fumibskのブックマーク (16)

  • https://www8.cao.go.jp/space/kikin/siryou1-1-1.pdf

    fumibsk
    fumibsk 2024/05/22
  • GITAI創業Story|Sho Nakanose

    はじめに宇宙ロボットスタートアップGITAIのFounder&CEOの中ノ瀬です。GITAIは宇宙での作業コストを100分の1に下げることを目標に、軌道上サービス(人工衛星に対する寿命延長サービス)や月面でのインフラ構築が可能な宇宙ロボットを製造しています。 GITAIは元々私が日で創業したスタートアップですが、既に米国に社やほぼ全ての機能を移し、自分自身やその他経営陣も永住権を取得して米国連邦法におけるUS Personとなり、米国で日々挑戦を続けています。最近だと昨年合計でUS$45M(日円で約70億円)の資金調達を行い、DARPAアメリカ国防高等研究計画局)から受注を獲得しています。 また、GITAIは2021年の国際宇宙ステーション船内での実証成功に続き、今年(2024年)3月に国際宇宙ステーション船外での宇宙実証に成功することができました。メカも電気基盤もSoftware

    GITAI創業Story|Sho Nakanose
    fumibsk
    fumibsk 2024/05/14
  • 【お知らせ】

    令和6年5月7日 防衛省 印刷用 宇宙空間の安定的な利用を確保するために必要となる即応的に打上げが可能な衛星に関する実証事業について、下記のとおり契約が成立しましたのでお知らせします。 事業名 即応型マルチミッション実証衛星の製造・試験 契約年月日 令和6年3月29日(金) 契約相手方 川崎重工業株式会社 防衛省は、国家安全保障戦略(令和4年12月16日国家安全保障会議決定及び閣議決定)等の戦略文書や宇宙安全保障構想(令和5年6月13日宇宙開発戦略部決定)に基づいて、引き続き、民間事業者等とも連携し、安全保障のための宇宙システム利用の抜的拡大(宇宙からの安全保障)に取り組んでまいります。 別紙内容 事業概要 宇宙空間の安定的な利用を確保するためには、衛星の打上げが必要となった際に迅速に打上げを完了させることができる体制に加え、必要な能力を速やかに発揮できる即応能力を持つ衛星が必要です。

    【お知らせ】
    fumibsk
    fumibsk 2024/05/09
  • 三菱重工 | 2023年度 決算概要

    三菱重工業は、2023年度 決算概要を、別添1のとおり発表しましたので、お知らせいたします。 また、同概要の説明資料は、別添2のとおりです。 別添1:決算短信(904 KB) 別添2:決算説明資料(1.53 MB) 関連ページはこちら 当社が2024年5月8日13時30分から2024年5月10日18時00分までの期間にウェブサイトにて公開していました2024年3月期決算短信につきまして、一部誤りがありました。訂正前、訂正後の当該箇所は添付のとおりです。 なお、ウェブサイトで公開されていた資料のみの誤りであり、適時開示情報閲覧サービス(TDnet)へ掲載されている決算短信については正しい資料が開示されております。 添付資料(292 KB) 三菱重工グループについて 三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合

    三菱重工 | 2023年度 決算概要
  • https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/mklp7700000063wj-att/06AstroscaleHoldings-1s.pdf

    fumibsk
    fumibsk 2024/05/07
  • SPACE CONNECT

    三菱ケミカルグループが、株式会社ダイモンが開発中の月面探査車「YAOKI」に設計した樹脂部材が採用されることになったことを発表。車体を安定させる部材に関して重量...

    fumibsk
    fumibsk 2024/05/01
  • JMOOC - 無料で学べる日本最大のオンライン大学講座(MOOC)

    まずはJMOOCにログイン JMOOCにログインするとお気に入りの講座をリストに登録して通知を受け取ったり、JMOOCのメールマガジンを受け取ることができます。 Google ID,Facebook ID共に所有していない場合、各プラットフォーム(gacco,Open Learning,Japan)にて個別に受講登録をして頂ければ受講できます。 ※すでに各プラットフォーム(gacco、OpenLearning,Japan)でアカウント登録している場合は、登録済みのものと同様のIDで登録いただくことで、将来的にシングルサインオンのシステム構築が完了した際に、共通IDによる受講情報の一元管理が可能になります。 現在FaceBookIDでのログインは、一時的ではございますが、ご利用になれません。

    JMOOC - 無料で学べる日本最大のオンライン大学講座(MOOC)
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/28
  • 「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能

    リンク JMOOC トップページ お知らせをもっと見る 講座ジャンルを絞り込み アート・デザイン 教育と学習 健康と医療 工学 コンピュータ科学 自然科学 社会科学(経済、コミュニケーション、他) 人文科学(心理、歴史、他) 統計・数学 ビジネスと経営 資格・試験対策 JMOOC企画講座(理工・情報・ビジネス系) AI活用人材育成講座(活用講座事例集、活用・理論講座) 講座配信プラットフォームを絞り込み gaccoOpenLearning,JapanPlatJaM 配信プラットフォームとは 講座状態を絞り込み 開講中募集中受付終了 さら 400 users 2889 JMOOC @JmoocSecretary 【カテゴリーについて】#JMOOC の講座はその内容や提供機関によって、下記の3つにカテゴライズされています。サイトトップの「さらに絞り込み条件を設定する」→「JMOOCカテゴリーを

    「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/23
  • 直前期(N-1期)|IPO用語集|響きパートナーズ株式会社|経営支援・IPO支援のプロフェッショナル

    IPO審査の「一次試験」 直前期(N-1期)の主幹事証券審査 N-2期で整えた内部管理体制が円滑に運用され、事業も計画通り進捗していると判断されると、それらを評価するために主幹事証券会社による証券審査が始まります。証券審査は、証券取引所による上場審査に準じた形で行われる、実質的な一次試験。審査を行うのは、N-2期から関与してきた主幹事証券会社の引受部門ではなく、同社内の審査部門が独立した立場から客観性をもって審査します。主幹事証券会社は、取引所に推薦書を提出するための上場適確性を判断する上場審査と、IPO時に行うファイナンス(公募又は売出し)に際して株式の買取り引受けを行うために、日証券業協会「有価証券の引受け等に関する規則」に定める引受審査を実施します。 証券審査の流れは、IPOを目指す企業が主幹事証券会社に期日までに審査資料一式を提出することから始まり、主幹事証券会社からは様々な角度

    直前期(N-1期)|IPO用語集|響きパートナーズ株式会社|経営支援・IPO支援のプロフェッショナル
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/19
  • Amazon RDSとは?3分でわかる用語解説|ブログ|アイテック阪急阪神トータルクラウドソリューション

    アマゾンウェブサービス(以下、AWS)のデータベースサービス「Amazon RDS」に関して機能やメリットなどを解説します。 Amazon RDS(Amazon Relational Database Service)とは? Amazon RDSはAWS上で提供しているリレーショナルデータベース[※1]です。オンプレミスでデータベースサーバを構築する際に必要となるサーバの購入・設定、OSのインストールなどの煩雑な作業をすることなく、利用契約後すぐにデータベース構築が可能です。また、MySQLOracle DatabaseMicrosoft SQL Serverなど、一般的によく使用されているデータベース管理システム(以下、RDBMS)をそのまま使うことができます。 データベースの構築・変更も専用の管理画面から容易にできるため、これにかかるコストの削減に繋がり、ユーザーはインフラ管理から

    Amazon RDSとは?3分でわかる用語解説|ブログ|アイテック阪急阪神トータルクラウドソリューション
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/18
  • 10年で1兆円「宇宙戦略基金」を徹底解説–事業費が全額補助になる場合も(秋山文野)

    10年間で1兆円規模とされる「宇宙戦略基金」の第1期の募集が2024年度に始まる。宇宙分野での技術開発を後押しし、宇宙の利用や市場の拡大、探査の活発化を目指した基金だが、その実施方針と、総務省・文部科学省・経済産業省の審議会で公表された募集テーマから、その方向性を整理する。 宇宙戦略基金とは 宇宙戦略基金とは「輸送」「衛星等」「探査等」の3分野で、民間企業や大学などが最大10年間、技術開発に取り組めるように設置されたJAXA基金だ。2024年度からスタートする第1期では合計で3000億円、うち総務省が240億円、文部科学省が1500億円、経済産業省1260億円を提供する。 出典:内閣府宇宙戦略推進事務局「宇宙技術戦略(衛星・分野共通技術)の方向性 (衛星開発・実証小委員会における議論のまとめ)」より どのような分野を対象としているのか 宇宙戦略基金が対象とする3分野について、政府はどのよう

    10年で1兆円「宇宙戦略基金」を徹底解説–事業費が全額補助になる場合も(秋山文野)
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/18
  • OSI参照モデルの物理層を分かりやすく解説

    この図の物理層はどこかというとすべて物理層と関係があります。コンピュータはビット列を電気信号に、ケーブルは電気信号を運びます。リピータハブは、データを中継することができ、データを更に遠くへ送信することができます。 物理層の主な役割 物理層では、次のような役割を担っています。 通信をおこなう際のケーブルの種類、コネクタ形状などの物理的な要件 通信を行う為にコンピュータにケーブルをつなげたり、無線を利用しています。ケーブルの種類としては、UTP(Unshield Twist Pair)ケーブルや光ケーブル、同軸ケーブル、STP(Shield Twist Pair)ケーブルなどの種類があります。 各種ケーブルの種類 電気や光でのビット転送を行う際のノイズの基準値などを定義 やり取りをするデータは”0”と”1”の数字からなるビット列で処理を行い、“信号”として送信しています。 その他にもケーブルの

    OSI参照モデルの物理層を分かりやすく解説
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/18
  • 国際武器取引規則(ITAR)コンサルティング

    国際武器取引規則(ITAR)では、安全保障関係に関連する可能性の高いハイスペックな貨物、技術データなどの知財関連品目の取り扱いについて、幅広い行政裁量を米国政府に認めており、改正の多い行政規則の一つです。 【1】 ITARについて ITARとは、International Traffic in Arms Regulations ("ITAR," 22 CFR 120-130)として米国製の武器関連品目・技術の取引を規制する米国の行政規則の一つで、国務省(DOS)の武器取引管理局(DDTC)が所管しています。 ■米国国務省DDTC Homepage:https://www.pmddtc.state.gov/index.html EARは、汎用製品に関する規制を取り扱っていますが、ITARは軍事用途に着眼した規制です。域外適用の効力がありますので、日企業であっても、販売代理店契約などにより米

    国際武器取引規則(ITAR)コンサルティング
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/18
  • PowerPoint Presentation

  • 【5256】株式会社Fusic 事業概要と成長戦略に関するIRインタビュー

    コラムは2024年2月9日に実施したIRインタビューをもとにしております。 株式会社Fusicはクラウドインテグレーション、AI、IoTといった先進技術領域、さらには量子コンピューティング、宇宙分野などの新市場開拓に取り組み、テクノロジーを総合的に提供しています。 代表取締役社長の納富貞嘉氏に事業戦略の変遷や今後の成長方針を伺いました。 株式会社Fusicを一言で言うと 技術と社会の架け橋となり、課題解決に貢献するテクノロジーカンパニーです。社名であるFusicは、Fusion of Society,IT and Culture の頭文字に由来しています。 Fusicの沿革 株式会社Fusic代表取締役社長 納富貞嘉氏 創業経緯 学生の頃から起業しようとぼんやりと考えていましたが、学生のうちに起業するか、先に社会人経験を積んでからにするか迷っていました。 就職活動をして、​​将来自分が

    【5256】株式会社Fusic 事業概要と成長戦略に関するIRインタビュー
    fumibsk
    fumibsk 2024/04/18
    Fusicは量子コンピュータと衛星データ利活用に戦略的に投資
  • オープンソース大規模言語モデルまとめ、メタのLlama 2が「超重要になる」ワケ

    オープンソースのLLM(大規模言語モデル)がこれまでにないほど大きな注目を集めている。OpenAIのGPTモデルなどクローズドな大規模言語モデルが圧倒的なシェアを有する状況だが、それらに匹敵するオープンソースのLLMの開発が進んでいる。メタの「Llama 2(ラマツー)」を筆頭に、日でもそれをベースにした日語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-13b」が公開された。直近ではメタに対抗して、Databricksも「DBRX」をリリース。オープンソースLLMとは何か、クローズドモデルに比べてどのような利点があるのか。オープンソースLLMが注目される理由を探ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社

    オープンソース大規模言語モデルまとめ、メタのLlama 2が「超重要になる」ワケ
  • 1