タグ

仕事に関するfunya-rのブックマーク (77)

  • 俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だ..

    俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だよ。 今も使えるか分からんけど俺の使った方法を書いておく。1年以上継続して健康保険の資格があることが条件。同じ会社で1年以上社員やっていれば満たしているはず。 まず、有給は使い切れ。その上で心療内科から適応障害の診断書を出してもらう。 診断書と一緒に健康保険の傷病手当を申請して休職する。雇用保険の傷病手当じゃなくて、健康保険の傷病手当ね。傷病手当はやむをえない理由で休んでいることに対する手当だから、この期間は休んだという実績が先に必要で、会社にそれを証明してもらうことになる。 申請が通れば給与の代わりに傷病手当が出る。 給与のざっくり6割程度の金額だから生活は切り詰めなきゃいけないけど生きてはいけるだろう。 傷病手当の受給が確認できたら会社には「療養が長引きそうなので」と伝えて退職する。 退職手続きや退職日のために一度でも

    俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だ..
  • アメリカで無職になった|Kazuki Tsutsumi

    ここ二ヶ月ほどアメリカで無職をやっている。結果から言うと無事転職先が決まったため既に先が見えた無職生活であるが、Temporary Worker Visa で働く人間が突如職を失うととどうなるかという貴重な経験だったため備忘録を残す。 無職以前San Francisco の Fintech Startup で Sr. Software Engineer として働いていた。前々職でもシリコンバレーで日系企業の駐在員として働いており、帰任と同時にオファーを貰って転職した。会社は H-1B ビザの申請をサポートしてくれて抽選にも通ったが、コロナ禍により大使館面接が停止し、結局一年以上日からリモートで働いた後、2020 年末にやっと渡米することが出来た。 会社の特徴としては全面的に Clojure を使って開発をしていた。元々 Clojure Developer であった自分が採用された理由であ

    アメリカで無職になった|Kazuki Tsutsumi
  • 【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ

    【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えたの介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『はサバイバー』 に異変が起きたのは結婚4年目、彼女が29歳の時だった――。2022年4月20日に発売された、朝日新聞記者・永田豊隆さんのルポルタージュ『はサバイバー』。朝日新聞デジタルで連載中、100万PV超の大きな反響がありました。単行化にあたり、連載のその後の日々を綴られていますが、発売前のゲラを読んだ書店員さんからも大きな反響がありました。病に苦しむが、「私みたいに苦しむ人を減らしてほしい」といった言葉が、書執筆のきっかけとなったと永田さんは綴っています。 4月18日から28日まで行った期間限定全文公開は終了しましたが、期間中たくさんの方にお読みいただき、様々な感想をいただきました。当にありがとうございました。「むしろ反面教師にしてほしいところも」ある、「ルポ

    【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ
  • 「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」(佐藤 敦規) @moneygendai

    年々、減り続ける退職金、AIによる大量失業、意図せぬパワハラ・セクハラ認定。そこにコロナ不況が追い打ちをかけ……。「おじさん」は今、かつてない苦境に立たされている。『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』『リスクゼロでかしこく得する 地味なお金の増やし方』の著書がある佐藤敦規氏によると、2種類の資格を取ることが、こうした「おじさん」の強い武器になるという。具体的にどんな資格なのか、くわしく教えてもらった。 「独立開業できる資格」とは? 以前の記事で述べたように、私は出世も転職も難しい「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」には「地味な資格」、つまり法人に必要とされる資格を取ることをおすすめしていますが、法人相手ならどんな資格でもいいわけではありません。 ここでは、実際に資格を取得した人から得た情報も交えて、おすすめの資格を紹介します。 まず、取得をおすすめしたい資格は

    「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」(佐藤 敦規) @moneygendai
    funya-r
    funya-r 2022/03/27
    合格に必要な勉強時間も、司法書士試験で3000時間、社会保険労務士試験で1000時間といわれ、大きく異なります。 収入の面ではどうでしょうか。 司法書士の平均時給は1936円。 これに対して社会保険労務士の平均時給は1747
  • コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。

    コンサルタントのころ。対人技術を教わった。 様々なものがあったが、その中でも群を抜いて重要な技術の一つは 「会話の時、人の話を否定しない」こと。 具体的には、人に『ちがう』と言ってはいけなかった。 * 若干うろ覚えだが、客先で、こんなことがあった。 プロジェクトで、部門別の目標を立てて、発表してもらった時のことだ。 私:「では、営業部2課の目標の発表をお願いします。」 営業2課:「既存顧客を中心に、前年比10%の売上アップです。」 私はここで、おかしいな、と思った。 先日の経営会議で 「営業2課は、新規開拓を中心にした目標にしてほしい」 との指示があったからだ。 それがなぜか既存顧客中心にすり替わっている。 訂正させなければならない。 が、「その目標、間違ってませんでしょうか?」と否定するのはご法度だ。 私は思案した。 どうすれば担当者を否定せずに済むのだろう。 そこで確認した。 私:「確

    コンサルタントやってた時、重要な対人技術として『「ちがう」と言うな』と習った。
    funya-r
    funya-r 2021/06/08
    “事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学”←本
  • そろそろ疲れにくい在宅ワーク環境を整えたい人へ。「デスク」「チェア」をベテランリモートワーカーが紹介 #ソレドコ - ソレドコ

    テレワークをしていて「疲れやすい」と感じるなら、デスクとチェアが合っていない可能性があります。そこで今回は長年リモートワークをしている5人が愛用しているデスクセットを紹介します。 リモートワーク(在宅勤務)をしていると、オフィスと違う環境でいまいち仕事に集中できない……という人も多いのではないでしょうか。 特に、急きょ買ったデスクやチェア(椅子)で作業をしている場合、 「会社で仕事していたときより肩こりや腰痛がひどくなった」 「仕事中の姿勢にしっくりこなくて集中しにくい」 ……と感じながらも、どれを買えばいいのか分からないまま、ずるずるとここまできてしまったということが多いかもしれません。 そこで今回は、長年リモートワークをしている“ベテランリモートワーカー”たちに、在宅勤務で集中できる「デスク」「チェア」を紹介していただきました! \ ご紹介いただくのは、こちらの皆さま / 観音クリエイ

    そろそろ疲れにくい在宅ワーク環境を整えたい人へ。「デスク」「チェア」をベテランリモートワーカーが紹介 #ソレドコ - ソレドコ
    funya-r
    funya-r 2021/05/10
    FlexiSpot 電動式スタンディングデスク 参考価格:約15,000円(天板のみ)
  • もう知ってたらすまん。 家族を介護している20~30代の転職支援サービス「Ya..

    もう知ってたらすまん。 家族を介護している20~30代の転職支援サービス「Yancle」 【URL】https://yancle.com/ 【Twitter】https://twitter.com/Yancle_corp 【Facebook】https://www.facebook.com/yancle.ltd/ ヤングケアラーと若者ケアラーのオンラインコミュニティ https://yancle-community.studio.site/ 就職・仕事との両立は 若いケアラーが悩み語りあう(朝日新聞) https://www.asahi.com/articles/ASP3352H1P2DUTFL009.html 中学生から15年間母親の介護をしてきた私が、過去の自分に伝えたいこと。ヤングケアラーを支援する宮崎成悟さん https://soar-world.com/2020/07/15/se

    もう知ってたらすまん。 家族を介護している20~30代の転職支援サービス「Ya..
    funya-r
    funya-r 2021/04/13
    “家族を介護している20~30代の転職支援サービス「Yancle」”
  • IKEAで2万円以下のスタンディングデスクにもなる昇降式デスク「SKARSTA」を使ってみた

    立ったまま仕事する「スタンディングデスク」を使えば、デスクワーカーが1日中座りっぱなしになってしまうのを回避することができますが、作業机をスタンディングデスク1にするのはなかなか決断がつけづらいところ。慣れていないとスタンディングデスクで1日中仕事を続けるのは難しいのですが、立っているのに疲れたら好きな高さに調節してイスに座ったまま仕事もできる昇降式デスク「SKARSTA」が販売されており、値段も手頃だったので思い切って導入してしばらく使ってみました。 SKARSTA デスク 昇降式 - IKEA http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S79084964/ 昇降式デスク「SKARSTA」のセットを買ってきました。 こっちは脚部のSKARSTA。 もうひとつが天板のSKARSTAです。天板は120x70cmのものを購入しましたが、さらに大きい

    IKEAで2万円以下のスタンディングデスクにもなる昇降式デスク「SKARSTA」を使ってみた
  • 好きなことだけして嫌なことを全て避けて生きてみた結果

    高校は授業がつまらなかったので不登校をしていた。 大学では好きな勉強だけしていたら2度留年した。 新卒で入った会社を配属されてから1ヶ月でつまんないと感じて辞めた。 一般的にみたら落伍者、社会不適合者、ゴミ屑、なのだろうし、それは全く間違っていないが、それでも結構幸せに生きていけている。 僕が今回言いたいことは、「つまらないと思うことを努力してやって結果って出るんだろうか?」という話だ。 僕が今まで生きてきた経験上、つまらないと思うことを我慢して続けたことよりも、好きでやって努力を努力だと思わないでやっていたことの方が成果を出せた。 たぶん、誰だってそうなんじゃないだろうか。 つまらない高校の授業を、周りと同じように我慢して聞いていたことがある。 テストがあるから、興味のない学問の勉強をしたこともある。 仕事だから、仕方なく我慢して続けてやってみたことがある。 でもそれらが身になることはな

    好きなことだけして嫌なことを全て避けて生きてみた結果
  • 聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も | NHKニュース

    音としては聞こえるのに、話の内容がうまく聞き取れない「聴覚情報処理障害」=APDと呼ばれる症状があります。専門家が過去14年間に診察した患者を分析したところ、「耳だけで指示を理解するのが難しい」という患者が半数以上で、仕事のミスが相次いで受診するケースが増えていることが分かりました。 聴覚情報処理障害=APDは、聴力は正常でも街なかなど雑音の多い場所では、一般の人が聞き取れる音や声が聞き取れなくなる症状です。 長年研究にあたっている国際医療福祉大学の小渕千絵准教授は、過去14年余りの間に大学のクリニックの専門外来を受診した、およそ120人の主な症状を分析しました。 その結果、「耳だけで指示を理解するのが難しい」と答えた人は52%と、全体の半数以上に上りました。 「電話の対応が難しい」、「注文を聞き取れない」など、仕事でミスが相次いで受診するケースが多く、20代や30代の人が増えているという

    聞こえるのに 聞き取れない 仕事に影響も | NHKニュース
  • 「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?

    shinshinohara @ShinShinohara 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。パートの女性3名も他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと?という感じ。 2015-11-04 20:48:13 shinshinohara @ShinShinohara たぶん私がテキパキ指示を出せない人間なので、そのうち周囲があきれて、自分の頭で考え出すからだろう。私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 2015-11-04 20:52:00

    「指示待ち人間」はなぜ生まれるのか?
  • 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

    とあるTさんに深く話を聞きました。 そのTさんは真面目なんだけど、やることなすこと全てが空回りで 行動がとにかく遅く、言われたことを守れないとんでもないダメ社員でした。 しかし考え方を改めたTさんは、 ついに赤字プロジェクトを黒字にして伸ばすぐらい できる社員になっていました。 元記事はこれ。 仕事できない人って・・・ http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? 略 ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ! でも心から思うに、 ごめんなさい。居なくなってください。 向上心がないやつはほんとにどうしよう

    仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき
    funya-r
    funya-r 2015/03/30
    学歴はないものの、 向上心やヤル気がないわけではなく むしろ半端にいろいろモノを知ってるだけ小賢い 聞く耳を持たずまわりに同調せずやる気が空回りする。/私は昔のTさんと同じ現状なのかな
  • 会社4つたてて4つとも成功したけど

    1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/27(月) 03:06:24.76 ID:G8hXTqmh0

    会社4つたてて4つとも成功したけど
  • 年収250万が一念発起したら年収1000万超えたけど質問ある? : VIPワイドガイド

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/13 15:35:06 ID:KsUmomr40

    年収250万が一念発起したら年収1000万超えたけど質問ある? : VIPワイドガイド
  • 年収400万のニートだけど羨ましいだろお前らwwww : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07 02:48:58 ID:HDY/FM3e0 正直になっていいんだぞ? 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07 02:49:24 ID:y/fsmFqv0 うん 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07 02:50:06 ID:HDY/FM3e0 >>2 もっと嫉妬丸出しでファビョれよ! 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07 02:50:10 ID:GnC/8THa0 うん 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/07 02:50:12 ID:DF13qUEe0 正直くそめちゃくちゃハイパー銀河コスモスユニバーサルうらやましい 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    年収400万のニートだけど羨ましいだろお前らwwww : IT速報
    funya-r
    funya-r 2014/01/10
    特許はすごいという話 特許には期限がある 年々お金が増えていく
  • スマホで領収書を撮るだけ! 確定申告形式がラクになるサービス(とその裏側) | ライフハッカー・ジャパン

    これ1つで全て解決!HDディスプレイ搭載のマルチUSBハブで働き方に変革が起きた【今日のライフハックツール】

    スマホで領収書を撮るだけ! 確定申告形式がラクになるサービス(とその裏側) | ライフハッカー・ジャパン
  • 就職面接で「何か質問はありませんか」と聞かれたらこう答えるといいらしい | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :ショイコ ◆OLoRShoiko :10/10/18 17:34 ID:9trc3IDX0● 筆者は求職活動を始めたばかりの頃、面接担当者から何か質問はありませんかと尋ねられると、言葉に詰まってしまっていた。 黙り込んでしまった理由の1つは、そういった質問を予期していなかったことにある。 しかし時には、既にそれまでの会話の中で不明確な点が解消されており、疑問もすべて解決されていたため、 尋ねるべきことは何もないという場合もあった。また、一刻も早く面接を終わらせ、 車に戻って一息つきたいという気持ちでいた時もあったことを告白しておきたい。 しかし実際のところ、面接担当者は求職者からの質問を望んでおり、 そういった質問そのものにも関心を寄せているのである。 そこで以下に、面接の場で尋ねるべきではない質問と、尋ねておくべき質問を紹介する。 以下はソース元で http://japan.cne

  • 高スキル人材シェアリングサービス | Skillots (スキロッツ)

    私たちの思い 私たちエフ・プラット株式会社は、このSkillotsを含む提供サービス群を、クリエイティブな才能や様々な技術・知識などの「能力=アビリティ」を言語や地域を越えて流通させる市場、「アビリティ・プラットフォーム(Ability Platform)」として定義しています。 場所や時間にとらわれず誰でも参加できる「アビリティ・プラットフォーム」においては、誰もが自分の持つ能力を求める人や企業にサービスを提供し、正当な対価を得ることができます。また同時に、企業や個人が必要な時に必要な能力を持つ人材を見つけ、すぐに目的の成果物を調達することを可能にします。 私たちは「アビリティ・プラットフォーム」の提供を通じて、世界中の人々が自由に働き方を選択できる環境を整備するとともに、人材活用の利便性をダイナミックに改善させることで、事業活動の理想化や生活の向上をサポートしていきます。

  • 「絵で金を稼ぐ方法50」01〜05 画力向上ガイド 漫画家 イラストレーター 志望者のマンガ画材 作画資料 コミスタ intuos4 液晶タブレット 情報 - livedoor Blog(ブログ)

    「絵で金を稼ぐ方法50」01〜05・画力向上ガイド 漫画の描き方 講座やマンガ用 作画資料 オススメ画材の使い方 コミックスタジオ intuos4 SAIも網羅、画力向上の為のブログ 「「絵で金を稼ぐ方法50」01〜05」特別企画:絵で金を稼ぐ方法 イラスト漫画お金に変えるにはどうすれば良いのか… 絵描きなら一度は気にした事もあるでしょう。絵の描ける人はいる所には(例えばpixiv辺りに)ごまんといます。けど、絵でべていける人となると一気に数が減ります。 よくよく考えればイラスト漫画お金に変えられる人、イラスト漫画等の創作物ででお金を稼げる人の少ない事少ない事…世の中にはこんなにも絵描きが溢れているのに、イラスト漫画で稼ぐ方法がなかなか見つからない… そこで、画力向上ガイドでは少しでも漫画イラストべていく為の方法を探っていきます。 タイトルに「「絵で金を稼ぐ方法50」

    funya-r
    funya-r 2013/02/06
    同人販売 漫画家アシスタント オーダーメイドcom
  • TINAMI ― 絵を仕事にしたい人へ

    TINAMI @tinami_info で。今回多くの方の作品を見させて頂いたわけですけど…とりあえずこれだけ言わせてください。仕事で絵を描きたい方は、ふだんからちゃんと絵を「仕上げて」ください。そして仕上げた絵を見せてくださいね。正直、ラフ線ぽいものを見せられても、僕らも困ってしまいます。 2010-06-26 02:39:07 TINAMI @tinami_info もちろん、ラフでもセンスや、デッサン力(空間把握能力)などは推し量ることが出来るのですけれども、全力で仕上げた作品を見せて頂けないと、最終的な判断はまず無理です。あわてなくていいんです。まずはじっくり仕上げましょう。じっくりですよ。 2010-06-26 02:42:14

    TINAMI ― 絵を仕事にしたい人へ
    funya-r
    funya-r 2013/02/06
    絵のテーマ性って難しい