furudatekoのブックマーク (347)

  • 肩書きがなくても、世の中に居場所はある 篠田真貴子氏がジョブレス時代に得た“人生の棚卸し”の時間

    ライフシフト・ジャパン株式会社による、人生100年時代の豊かな生き方のロールモデル(ライフシフター)を招いたトークライブシリーズ「LIFE SHIFT LIVE」。今回のゲストは、ほぼ日取締役CFOを辞し、1年3ヶ月のジョブレス時代を経て、エール株式会社の取締役に就任した篠田真貴子さんです。同じくジョブレスの経験者であり、ライフシフト・ジャパン代表の大野誠一氏との対談の模様をお届けします。パートでは、ジョブレス期間中の過ごし方について語っていただきました。 エール取締役の篠田真貴子氏が登場 大野誠一氏(以下、大野):これから篠田さんのお話をうかがっていきたいと思います。篠田さん、よろしくお願いいたします。 篠田真貴子氏(以下、篠田):よろしくお願いします。 大野:今日もほとんど定員いっぱいいっぱいまで、駆け込みで申し込まれた方もかなりいらっしゃいます。 篠田:まあ、ありがたいことでござい

    肩書きがなくても、世の中に居場所はある 篠田真貴子氏がジョブレス時代に得た“人生の棚卸し”の時間
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    ニートとかプータローではなく、ジョブレスと呼んだらおもいのほかウケた。ジョブレスでいたら、誰にも頼まれてないのにやってしまうことを見つけられた。
  • 数字集めてダッシュボードで可視化するだけでは良い意思決定は下せない理由|松本健太郎

    医療体制が逼迫しているかどうかを測る指標がいくつか検討されています。入院患者数を病床確保数で割った「病床占有率」、重症化しやすい60歳以上の感染者割合といった指標が有力です。これらの指標を、各都道府県が外出自粛や休業を要請する際の判断基準として活用する想定です。 一部自治体では感染状況を判断する独自の指標を設けています。東京都は「東京アラート」を6月30日に撤廃し、新たなモニタリング項目を採用しています。 様々な事象を計測して「指標」を作成し、データをダッシュボードに表示する。それらをモニタリングし、一定の基準を越えれば、自動的にアラートが発令される。後は意思決定を下すだけ。 ダッシュボードの理想像だった「東京アラート」は、それぞれの指標が警戒を発しながらも「実態に合致しない」「自粛すると経済が大変」等のよく分からん理由で無くなってしまいました。 まったく同じデータを見ているはずなのに、導

    数字集めてダッシュボードで可視化するだけでは良い意思決定は下せない理由|松本健太郎
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    “多くの「分析」が、"事実"の手を抜いています。空想と妄想と想像の前提に立った「だったら嬉しい」という主観を元に分析するから「このレポートは使えない」と切り捨てられるのです。” ある。
  • Google Pay Partners With Six More Banks With Digital Banking On The Rise

    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    “Google is partnering with six more banks to offer digital checking and savings accounts to U.S. Google Pay users starting in 2021, as Covid-19 shutdowns worldwide have caused an increase in the use of digital banking”
  • ちびまる子ちゃんの永沢君がこんがり日焼けしたクリームパンが登場 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ちびまる子ちゃんの永沢君がこんがり日焼けしたクリームパンが登場 - ライブドアニュース
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    きらいじゃない。
  • Oshima on Twitter: "すごー! RT @gijigae: アメリカのラスベガスで今年の7月14日から18日まで開催された、Microsoft Inspire 2019。その中で一番注目を集めたのがこちらの動画↓。HoloLensと音声読み上げ機能を使… https://t.co/wAE8uBEail"

    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    ホログラム、すぐそこに。
  • リモートワークについてのスタンスを決めるために過去の事例を思い出す。|青木耕平

    コロナ禍に直面した多くのオフィスワーカーが「リモートワーク」という新しい「普通」の働き方に直面している。 僕の周りでも多くの人が多かれ少なかれこの新しい働き方に取り組んでいるがよく耳にするのは 「今のところ仕事は問題なく進んでいるが、これがずっと続くと組織としての一体感が保てなくなるのではないか?」 「オペレーティブな仕事の生産性はむしろ上がったが創発的な仕事のための何気ない雑談などの偶発的コミュニケーションが減り将来が心配」 「新入社員のオンボーディングが今まで通り行くか心配」 などなどいまリスクが顕在化しているという声はあまりなくて、この先このままで大丈夫なのかという漠然とした不安があるというのが多いように思う。僕も同じようなことは感じる。 ただ一方で僕は今年48歳で、社会人になって30年近くが立っているからテクノロジーによって働き方が大きく変わった機会を何度か経験している。 その経験

    リモートワークについてのスタンスを決めるために過去の事例を思い出す。|青木耕平
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    “一定のデメリットを孕みつつも結局一般化し、それを所与の条件として受け入れた上で「どう良い組織を作るか」「どうクリエイティブな仕事をするか」「どう新人をオンボーディングするか」”
  • 小売デジタル化のhey、米Bain Capitalが70億円出資ーー予約集客のクービックを買収【報道・追記】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ヘイウェブサイト STORESなどのコマース、決済プラットフォーム企業を傘下に運営するヘイ(hey)は8月4日、シリーズEラウンドの第三者割当増資の実施を公表する。 下記の通り、同社から今回の買収と増資について正式な発表があったので追記する。 参考情報:hey がクービックをグループ化 お商売のデジタル化促進に向け、サービスを統合し、個人事業者、中小企業のデジタルインフラを目指す また、今回の大型増資にあたり、ヘイ代表取締役の佐藤裕介氏のリリースコメントを全文掲載する。 先日お客さまからいただいた言葉が忘れられません。STORES をご利用いただき、旅館の名物である金目鯛の煮付けをネットで販売開始した浜の湯の鈴木社長のひとことです。 「宿泊客がゼロで暇になってしまった厨房に、煮付けのオーダーが全国から続々と入り活気が戻った。自分たちを求めてくれるお客さまがいることにスタッフみんなが勇気づけ

    小売デジタル化のhey、米Bain Capitalが70億円出資ーー予約集客のクービックを買収【報道・追記】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • TikTok創業者、全社員向けに書簡「士気を失わず自分を貫く」 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

    世界的に大ヒットした中国発の短編動画アプリ「TikTok」を運営するバイトダンス(字節跳動科技)は、米国事業の売却について交渉を続けている。これを受けて創業者の張一鳴氏が全社員に向け、売却案件の進捗報告を兼ねて自身の思いを綴った書簡を公開した。 先月31日(米国時間)、トランプ米大統領が同国内におけるTikTokの利用を禁止する可能性について言及した。またTikTokの運営元であるバイトダンス社が米国事業を米マイクロソフト社に売却することで合意し、同社の張CEOも自身の持ち株を手放すことで合意したと報じられた。 張氏は全社員に宛てた書簡の中で、TikTokはCFIUS(対米外国投資委)の強硬な要請により米国事業を売却するか、あるいは行政命令により米国内での利用禁止措置が採られることになると説明。同社内では過去数週間にわたり、最良の着地点を探るために昼夜を問わない奮闘が続いているとした。 こ

    TikTok創業者、全社員向けに書簡「士気を失わず自分を貫く」 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    会社が変わるタイミングで、社長自らの声明がある、てことだけでちょっとは救われる社員もいるとおもう。
  • 文化施設にnote proを無償提供、noteの文化施設支援プログラム|note株式会社

    note文化施設(図書館、美術館、博物館、動物園、水族館、植物園、科学館が対象)に対して、オウンドメディアやホームページ構築が簡単にできる「note pro」を無償提供します。noteディレクターによる運用フォローアップも行い、文化施設の情報発信を支援していきます。 イベントや活動のレポートを広く発信したり、施設ならではの魅力をまとめたり。文化施設の情報発信ポータルサイトづくりにご活用ください。 note文化施設支援プログラム概要 対象 全国の図書館、美術館、博物館、動物園、水族館、植物園、科学館 ※1施設につき、1アカウントまで。 提供内容 月額8万円で提供しているnote proの無償提供 提供期間 1年契約、以降自動更新 ※note proを無償提供する特別プランを自動更新していきます note proの主な機能 1:noteの基機能 2:専用サブドメインの設定(※) 3:ロゴ

    文化施設にnote proを無償提供、noteの文化施設支援プログラム|note株式会社
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    いいなあ。
  • スタンフォード大学が日本の高校生に提供しているオンライン講座、「Stanford e-Japan」とは?|Sangmin Ahn

    こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要なアップデート】 (2020.10.20)「英語で学ぶ、ジュニア」を宣伝欄に追加 (2020.10.19)講義内容をまとめるツールとしてRoam Researchを紹介 (2020.10.18)2021年春学期の募集は、11月15日から (2020.08.04)Sultanaさんの記事を追加 0  はじめに2015年から毎年春と秋シーズンに日の高校生に提供しているオンライン授業が、「Stanford e-Japan」です。 これは素晴らしい👏!講座はユニクロの柳井正財団のサポートを受け、毎年春と秋シーズンに開講(👉https://t.co/n4Q7oNUaoW)。先生は@Stanfordの教授をはじめ、各分野の最前線で活躍されている実務者など幅広い専門家達。参加生徒は課題提出と最終論文を提出することでプログラムの修

    スタンフォード大学が日本の高校生に提供しているオンライン講座、「Stanford e-Japan」とは?|Sangmin Ahn
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    こんなすばらしいプログラムがあったのか。高校生うらやましい。
  • アメリカの博物館、3分の1が再開不可能か。財源の枯渇が課題

    アメリカの博物館、3分の1が再開不可能か。財源の枯渇が課題アメリカ博物協会が6月にアメリカ国内750以上の博物館を対象に実施した調査によると、新型コロナウイルス感染症による休館が長引くため、アメリカの博物館が財源の枯渇に直面しており、3分の1が再開できない可能性があるという。 イメージ画像 (C) Unsplash 新型コロナウイルス感染症の影響が深刻だ。アメリカの博物館が財源枯渇に直面しており、3分の1が再開できない可能性があることが、アメリカ博物協会(American Alliance of Museums、AAM)によって発表された。 AAMは6月、アメリカ国内750人以上の博物館長を対象に調査を実施。そのうち、33パーセントの館長は、来秋までに永久閉鎖する「重大なリスク」がある、または運営継続できるかどうか「わからない」としている。また87パーセントの博物館の財政運営準備金が12ヶ

    アメリカの博物館、3分の1が再開不可能か。財源の枯渇が課題
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    なんと、、
  • 株式会社JR東日本クロスステーション

    データを取得できませんでした。ページを再読込してもう一度お試しください。 ただいまおすすめ情報はありません。 別ウィンドウで開きます

    株式会社JR東日本クロスステーション
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    “新しいおみやげもの屋「TOKYO!!!(トーキョーみっつ)」がオープン。 文化が融合したまち「東京」を切り取って編集したおみやげもの屋で、3つの「時間」と「!(気づき)」で、気の利いた贈りものに出会えるお店”
  • 近況と雑感|くるり official

    日焼けしてる。腕と足の甲。足の甲はサンダルの紐部分が綺麗に焼型ついてる。 スタジオでは独り篭って編曲や編集、たまに楽器をポロポロ爪弾いたりする程度。それ以外の時間は大学のオンライン授業を自宅の部屋で。 それ以外は家事をちょろっとするのと、散歩は山か川へ(誰もいない場所にしか行かない)。赤提灯にも温泉にも行ってない。 メンバーやスタッフとは、専らオンラインか電話。あとメール。佐藤さんとファンファンには、3月頭以降リアルには1回しか会っていないけど、いつも心は一緒に居る気がしてる。 むしろ、えらいことになる前よりも話してる気もするような。まぁ、そんなもんですな。 期末(前期は授業全部オンラインやった…)の成果発表に向けて、学生たちは作品を作り上げたけど、それぞれ面白いなぁと思いながら聴く。 作り手はしばしば「個性」という呪いの言葉に絡め取られて、時に作品作りが良からぬ方向へ進むこともあるけど、

    近況と雑感|くるり official
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    温度感がすき。大音量でロックやって欲しい。 “自分が努力もせず自然に出来ることは、なかなか人に教えることが難しい。だから、自分が出来なくてもがいてることを必死に教えるほうが、実は簡単。”
  • 「がんばらないために工夫してきた人」が、いつだって時代を作ってきた | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! はじめまして、株式会社わざわざ代表の平田はる香と申します。 2009年に長野県東御(とうみ)市に「パンと日用品の店 わざわざ」を開業し、2種類の事パンと、2000種類を超える日用品を取り扱う店を運営しています。 2017年に法人化して現在は20名ほどが働く会社となり、昨年度の年商は2億6000万ほど。 文字通りがんばり続けてきましたが、正直、がんばるのめんどくさいなって最近は思っています。 昔から、がんばりたく

    「がんばらないために工夫してきた人」が、いつだって時代を作ってきた | サイボウズ式
    furudateko
    furudateko 2020/08/04
    すき。 “パンは泣きも怒りもしませんが、人間は一人として同じ人がいません。給料が少ないとか休みが少ないとか、不満や感情のパターンも人の数だけあって本当にめんどくさいとしか言いようがありません。”
  • 米スペースXの有人宇宙船、地球に帰還 民間で初 - BBCニュース

    個人情報とクッキーの方針を更新しましたサイトの個人情報とクッキーに関する方針に重要な変更を加えました。これがあなたとあなたの情報にどう関わるか、こちらで説明します。 OK変更点を見る AMPのデータ取得に同意するか教えてください。サイトおよび提携サイトは クッキー などの技術を使用し、あなたに最高のオンライン体験をご提供するためネット閲覧データを集め、あなたにあつらえてパーソナライズしたコンテンツや広告を表示します。これに同意するかお知らせください。 データ取得に同意して続ける設定を管理する AMPの同意設定を管理するこちらの設定はAMPのページにのみ使われます。AMPではないBBC.com上のページを開いた際には再度、環境設定を要求される場合があります。 閲覧いただいた軽量化モバイルページはGoogle AMP技術を使って構築されています。 必要不可欠なデータ取得サイト上ページの機能

    米スペースXの有人宇宙船、地球に帰還 民間で初 - BBCニュース
    furudateko
    furudateko 2020/08/03
    “アメリカの有人宇宙船が着水したのは、45年前のアポロ・ソユーズテスト計画のアポロ司令船以降で初めて。” めでたい。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Line Man Wongnai, an on-demand food delivery service in Thailand, is considering an initial public offering on a Thai exchange or the U.S. in 2025.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    furudateko
    furudateko 2020/08/03
    えええ、びっくり。
  • 糞コードは直すな。 - Qiita

    とりあえず落ち着け。 みなさん、毎日なにかしらのコードを読み、開発する日々を送っていると思います。そんな中で、 糞コードは死ぬべきである!!絶対に直すべき!! という感情に取りつかれてしまうことがあると思います。自分の技術力に自信のある人ほど、無理やりにでも直そうと試みると思います。それがどんな修羅の道か。そして、糞コード修正がどんな道を歩むのか。この記事では糞コード修正の罠とありがちなストーリーについて書きたいと思います。 ビジネスとしてのプログラムは質的に糞である 例えば、「携帯電話の利用料金」のプログラムがあります。 「携帯電話 透明性高め料金値下げを」という記事もあるように世の中の携帯電話の料金プランはかなり複雑です。例えば、auだと「auでんき」といった電気料金とパックされた電話料金プランがあります。また、「auスマートバリュー」といったプランもあり、家のインターネット回線をa

    糞コードは直すな。 - Qiita
    furudateko
    furudateko 2020/08/03
    “今まで幾多の事故(と多大なる犠牲)を経て修正を重ねられている” “ビジネスを安定的に回すという面では実績がある” 糞コードであっても、そうなった理由と歴史がある。敬意を持つ。救われる記事、、
  • 若林恵に聞く、テクノロジーとカルチャーで未来の都市を耕すには

    延期となった『東京オリンピック・パラリンピック』に向けて、近年、かつてない規模の再開発が進んできた東京。駅周辺が変わり続けている渋谷をはじめ、都市の「ハード」面という点では、その新陳代謝のエネルギーには目を見張るものがある。 一方で、都市の「ソフト」面、つまり文化はどうだろう?  正直なところ、風景の劇的な変化に比べれば、「東京のある街で最近面白いカルチャーが生まれている」という話は、ほとんど聞かないのが現状ではないだろうか。いま、都市とカルチャーの関係はどうなっているのだろう? 「テクノロジーとカルチャーで未来を耕すウェブメディア」をテーマに、今年4月にローンチしたサイト『CUFtURE』。このビジョンを真に実りあるものとするためには、どんな視点が必要なのか? 『WIRED』日版の編集長時代から都市に関する発信を続けてきた、コンテンツレーベル「黒鳥社」を主宰する若林恵にその疑問をぶつ

    若林恵に聞く、テクノロジーとカルチャーで未来の都市を耕すには
    furudateko
    furudateko 2020/08/03
    “社会に拡張を起こすのは文化。拡張のなかに新しいマーケットが現出してくる” “文化が経済化されるには必ずタイムラグがある” “家賃の安いエリアにアイデアのある若者が動き” 最後のは日本もそう、、?
  • Carstay、サイバーエージェント・キャピタル、ライフタイムベンチャーズ、個人投資家から約5千万円を資金調達、田端信太郎がCMOに就任

    ■「バンライフ」を一過性のブームで終わらせず、終わりなきムーブメントへ 今回の資金調達は、初の第三者割当増資によるもので、6月末に正式リリースした、日初のキャンピングカーのカーシェアサービス「バンシェア」のデザイン改善、システム追加開発、ユーザー獲得のマーケティングに投じます。 CMOに就任した田端信太郎は、マーケティング・PRのプロフェッショナルとして、経営に参画、事業戦略の立案から遂行までを通じて、更なるバンライフの普及拡大、事業の成長を図ります。 昨今、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3密(密閉・密集・密接)を避けられる旅行手段として車旅や車中泊、新たなライフスタイルとしても「バンライフ」が注目され、Carstayのユーザーは急増、7月は過去最高の予約件数を記録しました。現在、「バン シェア」には50台のキャンピングカー、車中泊スポットのシェアサービス「カーステイ」には200

    Carstay、サイバーエージェント・キャピタル、ライフタイムベンチャーズ、個人投資家から約5千万円を資金調達、田端信太郎がCMOに就任
    furudateko
    furudateko 2020/08/03
    日本にもバンライフの企業ある。
  • トヨタも注目する「VAN泊」市場 車中生活ブームが日本に到来か 

    特集「未来の市場をつくる100社」の3社目は“動くホテル”事業に挑むCarstay(東京・新宿)を紹介する。同社はトヨタ自動車とソフトバンクの共同出資会社モネ・テクノロジーズが発足した「MONETコンソーシアム」に参画する。同コンソーシアムは小田急電鉄、JTB、全日空輸(ANA)といった大手企業が名を連ねる中、珍しい独立系ベンチャーだ。海外で流行中のバンで暮らす「VANLIFE」のプラットフォームを立ち上げ、2023年に「VAN泊」市場創出を狙う。

    トヨタも注目する「VAN泊」市場 車中生活ブームが日本に到来か 
    furudateko
    furudateko 2020/08/03
    “海外ではVAN泊市場が先行して広がっている。きっかけは、ラルフ・ローレン元デザイナー、フォスター・ハンティントン氏。退職後に必要なものだけをバンに詰め込んで、移動しながら働く自由気ままな生活を始めた。”