生き物に関するg-onsenのブックマーク (2)

  • 洗濯物が怖い! - ママにも出来る害虫駆除

    今朝も早くから元気いっぱいモンキーママです。 よろしくお願いします。 昨年、こんなブログを書いたことがありました。 www.mama-gaityu.work 洗濯したての服に着替えていたら、中からスズメバチの死骸が出てきたというお話しでした。幸いにもすでに死んでいたので大事には至りませんでしたが、もし生きていたらと考えると・・・ぞっとします。 洗濯物から出てきたスズメバチ ところが先日、またまた同じような出来事が起こりました。 洗濯物から出てきたのもスズメバチ。(たぶんキイロスズメバチ) 今回もすでに死んでいたので、大事には至りませんでしたが、もっとも攻撃性が高くて危険な蜂です。 洗濯物の香りに引き寄せられたのか?それとも水分に引き寄せられたのか? 理由はよくわかりませんが、こう度々遭遇すると、洗濯物を取り込むのが怖くなってしまいます。 服を着替えていて、中から生きたスズメバチが出てきたら

    洗濯物が怖い! - ママにも出来る害虫駆除
    g-onsen
    g-onsen 2021/07/21
    死骸とはいえ洗濯した衣類からスズメバチが何度も出てくるとぎょっとしますね(^^;)
  • 小学校で動物を飼うことについて - 黒うさぎのつぶやき

    もう10年以上昔の話になりますが、昔住んでいたわんこそば県での小学校で、4年生から委員会活動をすることになってましたが、うちの長男くんも次男くんも飼育委員会を経験しました。飼育委員会の仕事は、平たく言うと小学校に設置されてるうさぎ小屋の掃除と餌やりというお役目でした。 アイバンドのあるうさぎさんもいました このブログを10年前から予期していたのかどうなのか?ww 委員会活動の種類は、体育委員会、放送委員会、音楽委員会、図書委員会、保健委員会など人らに聞いても忘れてるような… とりあえず、長男くんは動物園でのバックヤードボランティアを小学校に入る前からやっていた経験を買われて?人気の飼育委員会に選ばれたようです。といっても、うさぎ小屋のうさぎさんを抱っこ出来る!などと子供は思いがちでしょうが、結局、うさぎ小屋の掃除や餌やりを日替わり当番制ですることがお仕事でした。 昨今では、小学校でうさぎ

    小学校で動物を飼うことについて - 黒うさぎのつぶやき
  • 1