タグ

教育に関するgabariのブックマーク (32)

  • メールの常識が分かりません・・・ - S.Y.’s Blog

    ラボの雑用係をしてるので、ホームページ経由で来る問い合わせに対応するのも仕事のうちの一つだ。ちょっと前まで、ラボ見学の問い合わせが多かった。修士とか博士の研究場所候補として、見学にくるのだ。 当方は公用のアドレスでメールしているのに、学生さんの方は、hotmailとかだ。中には、携帯メールとかで問い合わせてくるのもいる。大学とかの学生用のac.jpなアドレスはないのか? Webメールとか携帯メールだと、携帯電話での閲覧が想定されるから、文字数多いと悪いかな?とか心配したりする。今どき、パケット無制限の料金コースなんだろうけど。 まあそれはそれぞれのPC環境に依存するからよしとしよう。問題はそのメールの内容だ。電子メールがいくら手軽だからといって、初対面あるいはまだ会ってない人とのメールは気を使うもんだと思うんだが、そうは思えないものもある。挨拶もなしにいきなり用件を書き出すのは、携帯メール

    メールの常識が分かりません・・・ - S.Y.’s Blog
    gabari
    gabari 2009/10/25
    「こんなやりとりをする勇気は私には無いな」同意/「学生と私とのやり取りはBcc:でボスに筒抜け」送るメールでBCCすることはあるけど、来るメールでBCCされてるってことは想像しにくいよなぁ。今後意識しよう。
  • カンニングを疑われた

    中学2年のとき。 私は学年トップクラスの成績だったのですが、見た目はあまり賢そうに見えなかったらしいです。 それでなのか、担任の英語教師が、単語テストのときに私の席にやってきて、突然答案用紙をめくりました。 その瞬間はいったい何をされたのかわからなくてポカーンとしてしまいましたが、あとからあれはカンニングを疑って確かめようとしたのだと思い当たりました。 母がその教師に抗議をしたらしく、母への謝罪はあったようですが、私人への謝罪は一切ありませんでした。 それ以来、私はその教師の授業を受けることを拒絶しました。 教室には居るし、教科書も机の上に出す。しかし耳をふさぎ、窓の外を見たり考え事をしたりして授業は完全無視。 塾に通っていたので勉強はそこでしました。 そして定期テストでは満点を取り続けました。 おまえの授業など意味がないのだと教師に見せつけるように。 おとなしい優等生の私にできる、精一

    カンニングを疑われた
  • 大学入試の作文をなんと甲骨文字で!破格合格の可能性も―四川省|レコードチャイナ

    2009年6月20日、大学入試が終わったばかりの中国四川省で、甲骨文字で作文を書いて提出した受験生がいたとの情報がネット上に流れ、話題になっている。成都晩報が伝えた。 【その他の写真】 17日、「国学数典」フォーラムに「大学入試答案、四川省で甲骨文字作文が出現」というタイトルのスレッドが立った。作者は採点に関わった教師の1人とみられ、「解答用紙のなかに驚くべきものが見つかった」と記述。それは「古代文字で整然と書かれた作文だった」と打ち明けている。 この作文を見た教師たちの反応はまさに「呆然」。「古代文字で書くな」という入試規定はないため、採点者チームはこの800字あまりの作文を上層部の言語監督チームに届けたが、彼らの反応も「呆然」であった。作文に使われている文字は甲骨文字のほかに、青銅器銘文体、篆書体などの文字で、上層部は四川大学の古代文字研究の専門家に翻訳を依頼。現代漢字の簡体字に訳した

    大学入試の作文をなんと甲骨文字で!破格合格の可能性も―四川省|レコードチャイナ
    gabari
    gabari 2009/06/28
    中二的だけど、レベルは凄い。
  • 橋下知事、生徒にマジ反論 「私学はあなたが選んだ」

    大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】

    橋下知事、生徒にマジ反論 「私学はあなたが選んだ」
  • たった千円のことなのに・・・だと・・・?:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1222994161/ 709 名前:浦和レッド 投稿日:2008/10/14(火) 09:20:18 ID:YbXS8MNtO そういえば中学の頃、同級生に屋の娘がいたんだが 万引きで警察に突き出された奴らが 「お前の親のせいで希望の高校にいけなくなるかもしれない! お前が責任とれ!」と屋の娘をつるし上げるという とんでもない騒動があった。 どう考えても悪いのは万引きしたやつらなのに、その親たちも 「たった千円のことなのに子供の将来を潰す気か!」 「我が子と同じ学校に通っているのに生徒を 警察に突き出すなんてその屋が人でなし。 娘がなにかされても仕方がない」 と校長室で大騒ぎしたそうだ。 すると校長、万引きで捕まった生徒たちに向かって 「わかりました。では皆さん、今からA(一番騒ぐ親、飲店経営

  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    gabari
    gabari 2008/09/23
    「体験」
  • 偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら

    それは『スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い』という法則だ。 といっても、偏差値に反比例してスクールカーストが薄くなっていくのではない。 全国トップクラスの私立校*1、都道府県でトップの公立高校などは明確なスクールカーストがなく、いじめも非常に少ない。 おまえ灘でもないのに見てきたように言うな!と怒られるかもしれない。ごめんなさい。 僕の学校は桐朋でしたが*1、イジメありました。スクールカーストも存在してた。無くなることは無いけれど。 外部性の有無、みたいなもんじゃないかな。目標があり、風通しがよければ、いじめがシステム化しない。 外部性というか、将来ビジョンの共有が生徒の中でできているか、ってことでしょうね。それは逆に風通しは悪いのですが。 現実的な話で言うと。 高偏差値の学校に行くと勉強して大学受験をするのが基だという風潮が先輩(中高一貫校だと6年間の厚み!)、先生、両親

    偏差値の高い学校に行くとイジメが少なくなる理由 - りとすら
  • スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い - うるち随筆

    若い女の子 スクールカーストの話。 小学校、中学校、高校は、どうしても未成熟な人間ばかりが集まる。 だからスクールカーストも発生するし、いじめも起こる。 それは、けっこう必然的に、全国的に起こっている。 だからいじめは存在してもしょうがないとは言わない。 だけど「ある原因を見つけ、ある解決策を実施したら、きれいになくなる」ものじゃない、とは言える。 しかし、非常にあいまいでいいかげんだけど、ひとつの法則性はあるような気がする。 それは『スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い』という法則だ。 といっても、偏差値に反比例してスクールカーストが薄くなっていくのではない。 全国トップクラスの私立校*1、都道府県でトップの公立高校などは明確なスクールカーストがなく、いじめも非常に少ない。 おまえ灘でもないのに見てきたように言うな!と怒られるかもしれない。ごめんなさい。 僕がこの考えに至った

    スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い - うるち随筆
  • ナベアツで小学校教員が悲鳴だとか。それは指導力の問題だ(笑) - 我が九条

    日刊ゲンダイの記事。 3の倍数と3がつく数字の時だけアホに――。このネタで一躍ブレークしたお笑い芸人の“世界のナベアツ”。 ところが人気の急上昇と比例するように、教育現場から悲鳴が上がり始めている。 埼玉県の公立小学校で2年生のクラスを受け持つ女性教員(35)が疲れ切った表情で語る。 「国語の授業で教科書を朗読させると、数字が出てくるたびに子供たちが“アホ”になる。最悪なのが算数の時間です」 小学校低学年では“倍数”の概念がないため、1から100までどの数字でも全部アホ。算数はまったく授業にならないというのだ。 「単純な芸は子供がすぐ真似をする。ちょっと前は小島よしお。何か注意されても“そんなの関係ねえ!”と口ごたえする子供に辟易(へきえき)しましたが、ナベアツには完全にお手上げ。クラス全員がアホになって騒いでいる授業風景を想像してください。まるで悪夢ですよ」(前出の教員) それはそれで“

    ナベアツで小学校教員が悲鳴だとか。それは指導力の問題だ(笑) - 我が九条
  • 世界のナベアツの悲しみと楽しみ - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」

    「3の倍数と、3のつく数字の時だけアホになります」という"世界のナベアツ"のネタが小学生の間で流行って、先生達が困っているという。算数の授業で、3の倍数と3のつく数字が出る度に、子供達が一斉に「アホ」になるので、授業にならないのだという。どの程度当か知らないが、多少はそのようなことが起こりうるだろうし、これに対処できないようでは、教師のスキルが低いというべきだろう。 気になるのは、ナベアツが表現する「アホ」の内容だ。ピン芸人ナンバーワンを決める「R1グランプリ」の録画を見てみた。 ナベアツが演じるアホは、目の玉のひっくり返し気味に視線を泳がせつつ、顔の一方を引きつらせる表情が基で、さらに、手足をぶらぶらさせて「アホ」を強調することがある。表情と形でシンプルに笑いの刺激を与えつつ、算数との組み合わせた意外性があり、繰り返しのリズムが癖になる、なかなか洒落たネタなのだが、ナベアツによる「ア

  • はじめまして。中2男子の母です。息子に携帯を買い与えたら、メールの内容が悲惨なのです・・・ - 詳細を言うと・・・息子は中学2年になっ... - Yahoo!知恵袋

    はじめまして。中2男子の母です。息子に携帯を買い与えたら、メールの内容が悲惨なのです・・・ 詳細を言うと・・・ 息子は中学2年になってから「携帯欲しい」的な言葉をいくらか言って来ました。 反対でしたが2ヶ月前にテストの点数が急激に良くなったので、ごほうびに買う事にしました^^; 携帯を買い与えたその日の夜、息子の電話帳&メールチェックをしようとして携帯を開いたら・・・ 指紋認証登録ロックされてる(;@@・・・ #ちなみに機種はDocomoの【F903iX】です。 これはまずいと思い、その翌朝に息子に 「指紋認証止めなさい。お母さんは絶対に見たりしないから。人を疑ってる事と同じなんだよ!」 と、言い聞かせておきました。それと、指紋認証したら携帯電話没収というルール付きで。 もちろん絶対に見たりしないからというのは当では有りません。 まぁしぶしぶ息子は納得したみたいです、、、 その日の夜、息

    はじめまして。中2男子の母です。息子に携帯を買い与えたら、メールの内容が悲惨なのです・・・ - 詳細を言うと・・・息子は中学2年になっ... - Yahoo!知恵袋
    gabari
    gabari 2008/03/09
    みたらだめだろ.
  • 大学ノートと近視

    小学生は、マス目や形式が工夫された「教科別ノート」を使うことが多いが、中学生ぐらいになると、いわゆる「大学ノート」と呼ばれる横罫のノートを使うことが多い。 中学生や高校生が使っても「大学ノート」とは、おかしな感じがしないでもないが(^^;)その歴史について書いているを見つけた。(佐藤秀夫著「学校ことはじめ事典」小学館発行) この「大学」とは、東京大学のことらしい。 それについて書く前に、前述のから、筆記用紙の歴史を簡単にまとめてみよう。 書きつけることを目的として、白紙をあらかじめ綴じ合わせておくというのは、紙が大量に生産されるようになってからののことで、それ以前は、書きつけた紙を保存するために、あとで綴じ合わせるのが一般的だった。現存する日最古の大福帳は17世紀初頭のものだが、それは自家製で、商品として大福帳が販売されるようになったのは18世紀中頃からだという。和紙を用いた日特有

    gabari
    gabari 2008/02/17
    面白かった