タグ

ブックマーク / phpspot.org (94)

  • 要素の背景画像を伸縮してくれるレスポンシブWEBデザインに必携のjQueryプラグイン「Wallpaper」:phpspot開発日誌

    Wallpaper/Projects/Ben Plum 要素の背景画像を伸縮してくれるレスポンシブWEBデザインに必携のjQueryプラグイン「Wallpaper」 div等のエレメントに設定した背景が自然に自動伸縮されていい感じにしてくれるプラグインです。 ブラウザサイズによってはせっかくカッコよく設定した背景画像が台無しになることがこれまでもありましたが、このプラグインでもうそういったことはなくなりそう。 デモページ 関連エントリ レスポンシブ対応のサイト構造作成用の軽量CSSフレームワーク「Layers CSS」 レスポンシブでタッチフレンドリーなスライドを作れるjQueryプラグイン「Glide.js」 クロス環境で動作するレスポンシブスライダー実装jQueryプラグイン「FerroSlider」 タッチができてレスポンシブなカルーセル実装jQueryプラグイン「Owl Carou

  • ストレス無しでGoogleマップを使ったサイトが作れる「gmaps.js」:phpspot開発日誌

    gmaps.js ? the easiest way to use Google Maps ストレス無しでGoogleマップを使ったサイトが作れる「gmaps.js」 Googleマップのサイトへの実装が当に簡単で、かつ多機能なライブラリのご紹介です 簡単なマップを出すのに必要なコードは以下。 表示させるdivと緯度経度を指定するだけです 出来ることリストは以下 マップのクリック、ドラッグ時のイベントハンドラ実装 マーカー付与 ジオロケーション・ジオコーディング マップオーバーレイ マップ上のコンテキストメニュー実装 地図上の区画指定 目的地までのルート描画 静的な画像をマップ表示 などなど超多機能。 Googleマップ使うかもしれない場合は覚えておいて損はありません 関連エントリ Googleマップ関連のjQueryプラグインとチュートリアル集 スマホやタブレットでGoogleマップ風

  • WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」:phpspot開発日誌

    WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 2012年05月01日- Chrome ウェブストア - Dev HTTP Client WEB開発者必携。任意ヘッダーやメソッドを指定して送信できるChromeアプリ「Dev HTTP Client」 サーバに対して、POSTやGET等のメソッドで、独自のクッキーやヘッダーなどを加えて手動で送信できるChromeのアプリです。 POSTで送信する場合ってフォームを用意しないといけないのが面倒ですが、それも手動で指定できるため、非常に便利。 その場で返却値がカラーリングされつつ整形されて見れるので、JSON等の値を見る場合には超便利です JSON返却値の例。カラーリングと整形がありがたい なくてもそこまで困らないかもしれませんが、エントリポイントをちゃんとチェックしたいっていう

  • サイトに使われている技術が丸裸になるChrome拡張「BuiltWith」:phpspot開発日誌

    Chrome ウェブストア - BuiltWith Technology Profiler サイトに使われている技術が丸裸になるChrome拡張「BuiltWith」。 サーバに何を使っているとか、PHPを使っているかとか、jQueryとかのライブラリや、Analyticsが入っているかといった情報を一括で表示してくれるChrome拡張。 サイト上でボタンを押すだけで解析することが出来ます。なんだか恥ずかしいですがこういうツールで調べられちゃうので気をつけましょう ヘッダやソースを見れば当然ながら調べられる情報なんですがボタン一発で調べられるっていうのは便利ですね 関連エントリ Vimの分かりやすいチートシートを見れるChrome拡張「Vim Help」 PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」 ChromeiPhoneシミュレーターにできる拡

  • WEB開発者はインストール必須のChrome拡張「Pendule」:phpspot開発日誌

    Chrome ウェブストア - Pendule WEB開発者はインストール必須のChrome拡張「Pendule」。 昔からあるChrome拡張ですが知らない間に色々と便利になっているようだったのでご紹介。 4月からはたいている新入社員のWEBデベロッパーさんにもオススメ インストールすると以下のようなボタンが表示されますのでクリック。 まず、StyleSheetのタブではCSSを見れる、CSSがその場でリロードできたり、CSSをを無効にできます サイトで使われているカラーを16進数で出してくれる機能もあります CSSビュー。折畳み可能で使いやすく見やすい Formsタブ。パスワードを表示したり、hiddenなフィールドのアイテムを表示したりできちゃいます。恥ずかしい! Imagesのタブでは全部の画像を非表示にしたり、背景画像を非表示にしたり、altを全部表示したりといったことが可能 そ

  • node.jsに関する基礎や開発・チュートリアルのまとめ:phpspot開発日誌

    node.jsに関する基礎やチュートリアルのまとめ。 リアルタイムなWEBを実現するには必須のサーバサイドJS、node.jsについて色々とまとめてみました。 node.js node.jsについて node.js なんとなく凄そうだけどよく分からないという方も多いかもしれないので簡単に解説。 一番最初見た時は何かのJavaScript ライブラリかと思ったのですが、全く違って、V8というChromeにものっている高速JavaScriptエンジン上で動くサーバを動かせる仕組み。 サーバ自体を具体的に言うと次のようなコードで実現します。 var http = require('http'); http.createServer(function (request, response) { response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain

    gachakku0131
    gachakku0131 2012/03/11
    "逆にいうと、リアルタイム性が必要ないなら、従来のapacheでも問題がなさそう。"
  • サーバ送信不要なHTML5による画像切り取りツール作成ツール:phpspot開発日誌

    HTML5 image crop tool ? Script Tutorials サーバ送信不要なHTML5による画像切り取りツール作成ツール HTML5とcanvasを使って画像の中の指定部分を切り取って画像化するという処理がブラウザ上で完結するデモプログラムです。 切り取った画像は単にCSSで切っているわけではなくて、画像として右クリックなんかで「名前をつけて保存」することが可能です。 通常であれば切り取った範囲と元画像をサーバに送信した上で、サーバ側で画像を切り取ってユーザに送信的な処理をいれないといけませんが、ブラウザ上で終わるというのは、サーバに負担が一切無くなかなか便利です。 関連エントリ HTML5を使ったファイルアップロード用プログラム集 HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル HTML5で色々作るチュートリアル&チートシート

    gachakku0131
    gachakku0131 2011/12/25
    "通常であれば切り取った範囲と元画像をサーバに送信した上で、サーバ側で画像を切り取ってユーザに送信的な処理をいれないといけません"
  • 使いやすくデザインもよい星型レーティング実装jQueryプラグイン「jRating」:phpspot開発日誌

    MyjQueryPlugins : jRating - Ajax rating system with jQuery 使いやすくデザインもよい星型レーティング実装jQueryプラグイン「jRating」。 デザインは次のように、綺麗な星のデザインになっており、個性が強すぎず、弱すぎずという感じで汎用に使えそうです。 isDisabledオプションを true にすると、星だけ表示して投票禁止にすることも出来るので、ログインユーザのみに限定したい場合なんかにも使えそうです。 更に次のような小さな星にすることも出来ます。 次のように、成功、失敗時のイベントハンドラを設定することも可能。 $(".exemple6").jRating({ onSuccess : function(){ jSuccess('Success : your rate has been saved :)',{ Horiz

    gachakku0131
    gachakku0131 2011/12/13
    今回はリンク先の「Raty」を使った
  • 画面上で誰かがタイピングしているようにアニメーションできるjQueryプラグイン「jticker」:phpspot開発日誌

    画面上で誰かがタイピングしているようにアニメーションできるjQueryプラグイン「jticker」 2011年11月01日- webdev.stephband.info | jticker 画面上で誰かがタイピングしているようにアニメーションできるjQueryプラグイン「jticker」 タイピングしているようにアニメーションさせて動きを作ることで利用者の注目を集められます。 文書を読んでもらいたい場合なんかにも効果があるかもしれません。 流れる様にテキストアニメーション。 複数の文書を続けてスライドショーっぽくすることも出来るみたいです。 これはなかなか使えそうですね 関連エントリ テキストをCSS3でぼやけさせてアニメーションできたりするjQueryプラグイン「TextBlur」 カスタマイズ可能なアニメーションスクロールが実現できるjQueryプラグイン「PageScroll」 テキ

    gachakku0131
    gachakku0131 2011/11/03
    かっこいい、これは使いたい
  • 文書の特定部分をハイライトする面白い効果を実装できるjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    Highlight Links And Words Using Jquery 文書の特定部分をハイライトする面白い効果を実装できるjQueryプラグイン。 例えば、アイテムをクリックすれば、テキストが現れ、アニメーションしながらハイライトさせるべきテキストに近づいていきハイライトするという、面白いプラグインです。 単にハイライトさせるより明らかに分かりやすいハイライト効果が得られます。 説明が難しいのでデモを見ていただくのが一番でしょう。 毎回アニメーションするとあまりよくないかもしれませんが、キャンペーンサイトなどでの一種の演出として使えるかもしれませんね。 関連エントリ ページ内ハイライト検索が実装できるjQueryプラグイン「Plain Text Keyword Search」 ページ内のテキストを動的に分かりやすくハイライトさせられるjQueryプラグイン「highlight」 現

  • Twitter風にエラーや通知をページ上部に表示させるjQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    Jquery Notification Plugin. Twitter風にエラーや通知をページ上部に表示させるjQueryプラグイン。 次のようなバーを通知としてページ上部にスライドさせつつ表示するプラグインです。 閉じるボタンなんかもついています WarningやInformationとしてバーの色を変えて出し分けることも出来ます 関連エントリ div全体をクリッカブルにするjQueryプラグイン「DIV LINKER」 電話番号の入力欄等を使いやすくできるjQueryプラグイン「EasyType」 綺麗なツリービューが実装できるjQueryプラグイン「jsTree」

  • ページの目次ナビゲーションを自動で作ってくれるjQueryプラグイン「AutoAnchors」:phpspot開発日誌

    AutoAnchors jQuery Plugin ページの目次ナビゲーションを自動で作ってくれるjQueryプラグイン「AutoAnchors」 見出しに<h3>なんかを使っていたとして、このプラグインを初期化すると次のような目次があらわれてクリックすれば指定の場所に移動できるという物が作れます。 h3で記事を書いておいてとりあえず後で見返してナビゲーションを作るなんていう作業をしたことがありますが、自動でやることで文書の変更にも対応できますね。 次のように、h3とか好きなタグは自分で選ぶことが出来ます。 ナンバリングもやってくれちゃいます。 関連エントリ ゴージャスなドロップシャドウをクロスブラウザで実現できるjQueryプラグイン「pShadow」 Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン ファンシーなデザインのカウントダウンタイマー実装jQueryプ

  • カウントダウンに関連したWEBサイトテンプレート集:phpspot開発日誌

    40 Useful Under Construction Template Collection | Tripwire Magazine - tripwire magazine カウントダウンに関連したWEBサイトテンプレート集。 あまりこれまでこういうものを特集したものはなかったかも。あと何日でオープン!というページを作る際の参考にできそうです。 いざつくろうとなると、ちょっとトンチが効いてるなとか、センスあるなという物を作ろうとすると普段はあまり作らないものに関しては時間がかかりそうですが、こうしたものを参考に自分なりに組み立てた方がいいアイデアが出たりして捗りそうですね 関連エントリ お洒落なECサイトデザイン集38 次のサービスに使えるかもしれないロゴデザイン集22 奥行きをうまく使ったサイトデザイン集30

  • リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Mega Drop Down Menu」:phpspot開発日誌

    リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Mega Drop Down Menu」 2011年09月27日- jQuery Mega Drop Down Menu Plugin ? Downloads Design Chemical Lab リッチなドロップダウンメニュー実装ができるjQueryプラグイン「Mega Drop Down Menu」。 次のような商用サイトでそのまんま使ってもかなり便利になりそうなドロップダウンメニューが作れます メニューバーのカラーは色々選べるようになっているのでサイトのイメージにマッチしたものを使うことが出来ます 垂直バージョンもあるみたいです 画像も組み合わせることで分かりやすいメニューが作れますね 関連エントリ スマフォでもイケてるクールなドロップダウン実装jQueryプラグイン「DropKick」 Googleスタイルのシンプ

  • 画像切替が超カッコいいスライドショーが実装できるjQueryプラグイン「Diapo」:phpspot開発日誌

    Diapo | a free jQuery slideshow by Pixedelic 画像切替が超カッコいいスライドショーが実装できるjQueryプラグイン「Diapo」。 様々な切り替えエフェクトがあって、画像と共に動きも楽しむことができます。 キャプションのアニメーションもクールで、ボタンを設置できたりもします。 Youtube動画の埋め込みも可能です。 あとどうやっているのか不明ですが、Youtubeの動画なんかも次のようにスライドショーさせることができてます。 単に写真を配置するよりもこうしたものを使うほうがよりよく写真を見てもらうことができるのかも。 インデックスもついていて、カーソルを合わせるとツールチップでサムネイルが表示されるなどのこだわりも見られます。 関連エントリ 3D効果を使って迫力あるスライドショーを作れる「Slicebox」 迫力あるフルスクリーンの背景スライ

    gachakku0131
    gachakku0131 2011/09/30
    キャプション、ボタン、Youtubeの埋め込み
  • 階層構造が作れるテーブルを実現できるjQueryプラグイン「treeTable」:phpspot開発日誌

    jQuery treeTable Plugin Documentation 階層構造が作れるテーブルを実現できるjQueryプラグイン「treeTable」 次のようなエクスプローラ風の階層を持ったテーブルを作ることができます。 カラムも別れており、それぞれ情報を表示でき、階層の折りたたみもできます。 テーブルを決められたルールに従って定義したら、$(element).treeTable();として初期化するだけです。 シンプルですがなかなか使えそうです 関連エントリ ヘッダ固定の分かりやすいテーブルを簡単実装できるjQueryプラグイン「jQuery.FixedTable」 縦長テーブルをスクロール対応にするシンプルなjQueryプラグイン「Lightweight Scrollable Tables」

  • これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム:phpspot開発日誌

    これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム 2010年06月07日- Plugins | jQuery Plugins これで自前でGoogleカレンダーを持てる!jQuery&PHPで実現されたプログラム。 なかなかリッチなUIGoogleカレンダーばりの操作性を持つ便利なスクリプトになっています。 Googleカレンダーに登録するのもよいのですが、ちょっと外部に流したくないこととかも結構あるので、自前で構築したいというニーズもあるのではないでしょうか。 タイムライン上をドラッグ&ドロップして予定を入れられます。ポップアップがでるので予定を入れます。日語もOK 見ての通りUIもなかなかいい感じです。 スケジュール管理等に活用できますね。 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-w

  • これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」:phpspot開発日誌

    これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」 2011年07月19日- jQuery EasyUI - help you build your web page easily これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」 Ext.jsばりに美しくてリッチなUIをjQueryでも実現できちゃいます。さらに、使い勝手がjQueryなので誰でも簡単に実装できちゃいます。Extはなんとなく取っ付きにくいと感じたかたも簡単に使えそう。 サイト上のチュートリアルやドキュメントも充実していて分かりやすいです。 リッチなものが作れるのはいいけど使い方が難しかったりメンテナンス大変だと、使う気が少し失せてしまいそうですがこれなら大丈夫かもしれません。 テーマやマルチリンガルにも対応しているらし

  • 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」:phpspot開発日誌

    Peity ? progressive pie charts 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 アイコン感覚で気軽に設置できて使い方次第では情報をわかり易く示すことができそうです クライアントサイドで描画するのでサーバに負担がない点もいいですね データの定義はspanで定義して、 1行で描画。 出力結果。 むちゃくちゃ使いやすいじゃないですか。 関連エントリ ミニグラフ作成ライブラリSparkline

  • 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」:phpspot開発日誌

    異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」 2011年06月27日- Official Demo page for MyThumbnail jquery plugin 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」。 画像は普通に並べると高さやサイズも一定ではなくかといってサイズしていで縮めちゃったとしても幅は一定になりません。 このプラグインを使えば指定のサイズにまるめてくれるだけでなく、トリミングもして画像が変な方向に伸縮しないようにも調整してくれます 次のような画像を並べただけの状態があったとして。 次のように、指定したサイズに調整した上でトリミングもしてくれます(角丸はCSSで指定してます)。 HTMLは次のようにかなり単純に<a>付きの<img>を並べただけです。 <div