タグ

美術に関するgaramani1983のブックマーク (246)

  • 猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた|太田記念美術館

    が経営する、のためのお蕎麦屋さん。好きなら一度は行ってみたい、そんな素敵なお店が、浮世絵の世界にはあります。 四代歌川国政が描いた「しん板のそばや」です。明治6年(1873)の作。今回は、このお店を皆様にご案内いたします。 ※美術館では現在、展示はしておりません。 まずは、下の方にある入り口から見てみましょう。 看板には、人間の世界のお蕎麦屋さんでもお馴染みの「きそば」の文字が。障子に書かれている文字は「泡美」。お店の名前でしょうか。事入れとして用いられていた、アワビの貝殻からきているのでしょう。 右端には、お母さんに背負われた小さな子。「お母さん蕎麦べたい」とおねだりしています。 店から出てきた男性の店員は、これから出前に出発するようです。「いそがしい晩だ」とぼやいています。手に持っている提灯には「あわび」の文字が。 お蕎麦屋さんの入り口のすぐ脇には、天ぷらの屋台。蕎麦

    猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた|太田記念美術館
    garamani1983
    garamani1983 2020/10/09
    左上、立ってる蕎麦職人猫の「いそがしい」、得意そうな顔といい、腕組みといい、ツボ。筆者さんお蕎麦食べられないの…。
  • 藤城清治ファンのページ

    藤城清治ファンのページ藤城先生の美しい世界をご紹介しています。少々マニアックな内容ではありますが、お楽しみいただければ幸いです。

  • 藤城清治美術館(公式ホームページ)

    混雑時はお電話が混み合い、繋がりづらい場合がございます。お急ぎでない場合は、できるだけメールにてお問い合わせください。

    藤城清治美術館(公式ホームページ)
    garamani1983
    garamani1983 2020/06/02
    原画は勇壮かつ精密で、圧巻の美術館らしい。非常に見に行きたい。
  • バベルの塔 (ブリューゲル) - Wikipedia

    『バベルの塔』(バベルのとう(蘭: De Toren van Babel、独: Turmbau zu Babel))はフランドルの画家ピーテル・ブリューゲルが描いた絵画。 『旧約聖書』の『創世記』に登場するバベルの塔を主題としてブリューゲルが描いた作品は3点が知られており、そのうち最初の1点は、象牙を支持体として描かれていた。この作品はブリューゲルがローマ滞在時に描いた細密画だったが、伝世していない[注釈 1][4]。残る2点は現存し、サイズの大きな作品(以下『大バベル』)がウィーンの美術史美術館に、サイズの小さな作品(以下『小バベル』)がロッテルダムのボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館に、それぞれ所蔵されている。どちらの作品も木板に油彩で描かれた板絵である。 ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館が所蔵する『小バベル』は、美術史美術館が所蔵する『大バベル』の半分程度の大きさである。両

    バベルの塔 (ブリューゲル) - Wikipedia
    garamani1983
    garamani1983 2020/05/29
    これのジグソーパズルがほしくて物色しているんだが、ほとんどの商品、絵の手前下が切れている。視察団の上半身までだったり、這いつくばる人と仕事を続ける人の対比が隠れていたり。それでは意味がない。
  • 100歳の女性、18歳の”自分”と再会 82年ぶりにモデル務めた日本画と対面/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース

    大正8年生まれで今年満100歳を迎えた兵庫県丹波市柏原町の浅野よしゑさんが、18歳の時にモデルとなり、昭和11年の文展(日展の前身)で入選した日画と82年ぶりに対面した。ほぼ等身大の作品は、出品前に1度見たきり。「娘の時にモデルになった絵が賞に入ったことは生涯忘れられない思い出。こうやって再会ができ、うれしい。私にもこんな若い時があったんやなあ」と、やわらかい眼差しで絵の中の少女の自分を見つめていた。 昭和最終日に1万円預金 平成30年間の利息でいくらに? 82歳男性が仲間にクイズ 作品は、日画家・堂印象門下で、旧制柏原中学美術教師の日画家・山茂斗萌(もとめ)さん(1902年―85年)が描いた「少憩」。 後に日展入選24回を数えることになった山さんの官展初入選作品。元の作品は、向かって左側に足踏み式のミシンを、右側に仕事の手を休め、いすに寄りかかって一服する少女を描いたふすま2

    100歳の女性、18歳の”自分”と再会 82年ぶりにモデル務めた日本画と対面/兵庫・丹波市(丹波新聞) - Yahoo!ニュース
    garamani1983
    garamani1983 2019/05/28
    きれいなひとのきれいな絵だ。
  • アールヌーヴォーの画家と作品ー8 ネコ大好き! テオフィル・アレクサンドル・スタンラン  : ノラの絵画の時間

    ノラの絵画の時間 有名な絵と画家の話題から絵画の理論や描き方まで、美術にまつわる話題をまとめた全方位的絵画入門ブログです。 「記事一覧(総目次)」ですべての記事の目次がみられます。 ルネサンスから「新・ノラの絵画の時間」に移動します。 https://kaiga.nohra.tokyo/ メニューバーからも移動できます。 メール:noranokaiga@gmail.com 当ブログの画像使用はWiki Art Organizationの規定に準じています。 「総目次」へはここをクリック! 「10分でわかる近代絵画史」はここをクリック! ネコ大好き! テオフィル・アレクサンドル・スタンラン ー20世紀初頭の美術44ー うちのネコは早起きです。 朝4時過ぎると枕元で鳴いて起こします。起こすときも結構遠慮がちで、ニャーニャー鳴くのではなく、小さな声でキューとかピューとか鳴くんです。そうすると、私

    アールヌーヴォーの画家と作品ー8 ネコ大好き! テオフィル・アレクサンドル・スタンラン  : ノラの絵画の時間
    garamani1983
    garamani1983 2019/01/12
    黒猫の絵でおなじみ、ルーブル美術館のお土産コォナァで画集や文房具が特に日本人観光客にバカ売れする、テオフィル・スタンラン。黒猫は人類を救う。
  • いろんな美人画が見たい | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

    garamani1983
    garamani1983 2018/12/25
    あざとい描き方すると、うつくしくなくなる。情念を押し出しすぎると、これまたうつくしくない。なーんとなくわかってきた気がする。
  • 萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ

    ちょっと前から絵の「萌え絵」問題が話題となっています。 キラキラした萌え絵っぽい絵柄を絵に使用するのはふさわしくない! とか怒っている人がいるらしいのですが、だったらどんな絵柄だったら納得するのでしょうか? 『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵を作ってみました!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) > 個人サイト Web人生 はい、何だかんだ理由を付けて、色んな絵柄を描いてみようシリーズでした。 ちなみに話題となっていた絵

    萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ
    garamani1983
    garamani1983 2018/11/15
    あっ、ジャスタブルの人だ!テーマにかんしてはまったく同意、挿絵は読者ウケを期待して作られるものに決まってる。
  • 新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している

    ことしはじめに刊行された『広辞苑 第七版』は、10年ぶりに改訂されたということで、たいそうな話題になった。 テレビや新聞といった大手マスコミは、改訂された『広辞苑』に、どんな新語が追加されただの、されてないだの、語釈がまちがってるだの、まちがってないだのと、そういう、しょーもない、さまつな情報をおいかけるばかりで大切なことをみおとしている。 大切なこと、そう、それは挿し絵(イラスト)がいろいろと進化しているということです。

    新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している
    garamani1983
    garamani1983 2018/06/28
    うわあ、ニッポニデスがキモかわゆい。「異常巻き」って意味もすごいな。私が出勤時に作る巻き髪みたいだ。
  • 実感こもった秀作ぞろい! #名画で学ぶ主婦業

    吾輩はたぶんポメ @wagahai2016 「来週月曜日は給は有りませんのでお弁当を持たせて下さい。」という学校からの手紙を当日朝息子のランドセルから発見。 #名画で学ぶ主婦業 pic.twitter.com/BFgYphYOC2 2018-05-03 23:20:43

    実感こもった秀作ぞろい! #名画で学ぶ主婦業
  • 中世の名画をみて一言。名画のワンシーンでひとり大喜利を繰り広げるツイッターアカウントが人気沸騰中 : カラパイア

    ツイッターにはさまざまなおもしろアカウントが存在する。魔改造バッチリなすご腕のコラ職人もいたりしてそれぞれに違ってそれぞれにいいわけだが、今注目度が急上昇しているのが「Medieval Reactions(中世の反応)」というツイッターアカウントである。 詳細は不明だがイギリス人男性のカハルさんが運営しているようで、中世の名画に絶妙なキャプションを付ける「ひとり大喜利」を延々と繰り広げている。それがどれも爆笑ものだとフォロワー数47万5000人以上を抱える人気ぶりなのだ。

    中世の名画をみて一言。名画のワンシーンでひとり大喜利を繰り広げるツイッターアカウントが人気沸騰中 : カラパイア
    garamani1983
    garamani1983 2017/09/19
    10番がツボ。
  • 【画像あり】娼婦懺悔ヌード→古代ギリシャ人「エッッッッッッッロ うーん無罪」 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】娼婦懺悔ヌード→古代ギリシャ人「エッッッッッッッロ うーん無罪」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/21(金) 21:22:35.09 ID:EKEHtLWQ0.net 古代ギリシャの娼婦フリュネが法廷で弁護人に服を脱がされあまりに美しかったので無罪になった、という滅茶苦茶な物語を描いた作品。 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/21(金) 21:23:27.57 ID:1lx5zQ140.net 驚き方の描写がリアルやな 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/21(金) 21:23:33.89 ID:Yo0DVd350.net ち○こビンビンですよ ゼウス 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/21(金) 21:23:30.10 ID:pO5hnMJsM.net これは無罪 【事前登録】簡単だけ

    【画像あり】娼婦懺悔ヌード→古代ギリシャ人「エッッッッッッッロ うーん無罪」 : 暇人\(^o^)/速報
    garamani1983
    garamani1983 2017/07/23
    エエ絵やしエエ話しやで~。芸術ってのはエロスやからなぁ
  • 飯田市川本喜八郎人形美術館

    puppet★kawamoto-iida.com ※メール送信の際は「★」を@マークに置き換えて下さい。

    garamani1983
    garamani1983 2017/04/14
    万里を駆って参じた価値あり!美術品は何でもそうだが、実物の威力は全然違う。美しさにうたれて泣き出した。曹操孟徳人形は、三次元に実存する最も愛された曹操様。惚れます!
  • Amazon.co.jp: ピノキオの冒険: カルロコッローディ (著), Collodi,Carlo (原著), Innocenti,Roberto (原著), インノチェンティ,ロベルト (イラスト), 瑞人,金原 (翻訳): 本

    garamani1983
    garamani1983 2017/01/18
    挿絵目的でほしい本。
  • 日本水石協会

    水石(すいせき)とは、山水景石の総称です。水石は、一石のなかから大宇宙を感得する物で、趣味の中でもっとも奥を極めたものといわれます。 また、水石と盆栽は車の両輪ともいわれています。自然芸術趣味の極致といわれる水石は、日的美意識の神髄です。 水石の観賞は、大自然に心あそばせ、すぐれた山水景石や姿石、紋様石を見て森羅万象を感じ、自然の風物詩に溶けこんでゆく幽玄な侘び寂びに通じる沈潜した無限の世界があります。 2024.1.17 日水石名品展開催予定を掲載いたしました。 詳細はこちらから。 2023.8.10 水石大オークション開催のご案内。 詳細はこちらから 2023.7.2 日水石協会 新体制についてのお知らせ。 詳細はこちらから 2023.6.25 企画展「山水涼景」開催のご案内。 詳細はこちらから 2023.5.31 日水石名品展・明治神宮奉納盆栽展開催のご案内。 詳細はこちらか

    garamani1983
    garamani1983 2016/08/08
    「すいせき」っていうんだね…僕、石のジオラマって呼んでた。ごめん 超ごめん
  • 水石 - Wikipedia

    山形石 水石(すいせき)は、室内で石を鑑賞する日文化趣味である。自然石を台座、または水盤に砂をしいて配置して鑑賞する。 水石という呼称には、水盤に入れた石に水をふりかけると色が濃くなり、美しく見えるからであるという説と、古来、日の公家社会・武家社会の茶席などで、床の間を飾る置物として、山水景を感じとれる石として重用された「山水石」もしくは「山水景石」が省略されたものであるという説がある。明治以前の鑑賞石はそのほとんどが山水石であったとされる[1]。 概要[編集] 中国の南宋時代から始まった愛石趣味が日に伝わったことに始まる。後醍醐天皇の愛石で中国から伝来した『夢の浮橋』が徳川美術館に収蔵されている。盆の中に山水景観を表現する盆石、盆景の中に自然石を置くことや、奇石の収集・鑑賞趣味として現在に伝わっている。 有名な愛石家に江戸時代の頼山陽、明治時代の岩崎弥之助がいる。1961年に日

    水石 - Wikipedia
    garamani1983
    garamani1983 2016/08/08
    すいせき、なのか。みずいしってさっきゆっちゃった てへっ
  • 阿修羅像(あしゅらぞう) | 「国宝」「重要文化財」 | 文化財 | 法相宗大本山 興福寺

    梵語(ぼんご)(古代インド語)のアスラ(Asura)の音写で「生命(asu)を与える(ra)者」とされ、また「非(a)天(sura)」にも解釈され、まったく性格の異なる神になります。ペルシャなどでは大地にめぐみを与える太陽神として信仰されてきましたが、インドでは熱さを招き大地を干上がらせる太陽神として、常にインドラ(帝釈天)と戦う悪の戦闘神になります。仏教に取り入れられてからは、釈迦を守護する神と説かれるようになります。 像は三面六臂(さんめんろっぴ)、上半身裸で条帛(じょうはく)と天衣(てんね)をかけ、胸飾りと臂釧(ひせん)や腕釧(わんせん)をつけ、裳(も)をまとい、板金剛(いたこんごう)をはいています。

    garamani1983
    garamani1983 2016/05/18
    身長153.4センチ。
  • 県民文化の森 岐阜県美術館|ナンヤローネSHOP・後援会|

    garamani1983
    garamani1983 2016/02/26
    年間パスポート3000円は安いわ。一年間の企画展のラインナップがよい年は年パス買っておいた方が得だわ。例年3~5回は行ってるからな。
  • 有名な画家が描いた怖すぎる絵20枚【閲覧注意】 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    作者の精神状態が心配になるほど「怖すぎる絵」の画像と解説 子どもの頃、 祖母の家にあった仮面や絵が怖くて、それが置いてある部屋は近づきたくもなかったものです。 芸術は能的に訴えかけるものがあります。人間は成長するにつれて様々な知識を身につけていき社会に定着していくのですが、そのような知識を一切合切取り払った後に残るものは、喜びや恐怖といった極めて能的なものです。 小手先では動かない原始的な感情を突き動かすのが芸術のパワーなんですが、 今回は子どもでなくても「心がモヤモヤと動く」に違いない、パンチが効きすぎた怖い絵を紹介したいと思います。 結構グロい絵も出てくるので、そういうのが無理な方は閲覧をお止めください。 1. ウィリアム・ブレイク「巨大な赤い龍と太陽の衣をまとった女」 18世紀イギリスに生きたウィリアム・ブレイクは現在では詩人・画家として有名ですが当時はまったくの無名。独自のレリ

    有名な画家が描いた怖すぎる絵20枚【閲覧注意】 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    garamani1983
    garamani1983 2016/02/20
    痛そうなのは7だなあ
  • 【中国】中国最古の玄奘三蔵と孫悟空、敦煌遺跡の壁画で見つかる(画像あります)[2/11] : 歴史的速報

    2016年02月13日12:30 【中国中国最古の玄奘三蔵と孫悟空、敦煌遺跡の壁画で見つかる(画像あります)[2/11] カテゴリ中国史 waruneko00326 Comment(10) 1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 16:28:11.65 ID:CAP_USER.net 2016年2月10日、中国新聞(電子版)によると、中国甘粛省の敦煌遺跡でこのほど、中国最古とみられる玄奘三蔵と孫悟空の壁画が見つかった。 敦煌研究院がこのほど公開した。壁画は西夏時代(11?13世紀)のものとみられ、同省敦煌市に隣接する瓜州市の遺跡の洞窟内で見つかった。 計6枚に17年にわたる玄奘三蔵のインドへの修行の旅が描かれていた。6枚すべてに玄奘三蔵とお供をする孫悟空の姿があり、孫悟空は白馬を引き、玄奘三蔵の後を付いて歩いている。 壁画は伝奇小説「西遊記」が書かれた16世

    【中国】中国最古の玄奘三蔵と孫悟空、敦煌遺跡の壁画で見つかる(画像あります)[2/11] : 歴史的速報
    garamani1983
    garamani1983 2016/02/14
    孫悟空かわいいやん。馬の表情も豊かで、いい絵だね。