タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (151)

  • 岐阜の天ぷら中華を食べてわかった4つのこと

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:岐阜県のカツ丼は変わっている ①天ぷら中華とはラーメンの上にエビの天ぷらがのったものである 多治見市に来た。夏の暑さで知られる町だが春はそんなに暑くなかった。 そこにある鳥竹堂。 老舗の感じがする。店内に入ると古い感じは、地元で愛されている雰囲気があるシンプルな堂のような雰囲気があった。壁にあるメニュー表を見ると、堂々と「天ぷら中華」がかかげられている。ライオンキングで生まれたシンバをかかげるシーンがあった。それと同じです。 耳なじみがない言葉、天ぷら中華。 おそるおそる「すみません、天ぷら中華いいですか?」と注文する。どんなのだろうか。もしかしたら、日のグルメ業界に革命が起こるとんでもないものかもしれな

    岐阜の天ぷら中華を食べてわかった4つのこと
    garamani1983
    garamani1983 2022/06/01
    新しい市役所の食堂でそんなことやってたんだ。
  • しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:大根の面取りをエンターテイメントにする方法 もう、とにかくぬってみて あ、待って! 言いたいことはわかります。「マヨネーズなんてなんに塗ったってうまいだろ!」ですよね? 確かにそう。マヨネーズは、それこそお弁当に入ってる「バラン」にぬったってごはんのおかずにならなくもないくらい、最強の調味料。僕もそれはじゅうぶん承知しています。 そのうえで、意外とやったことある方が多くないんじゃないかな? っていう組み合わせで、かつものすごく美味しいと僕が信じているのが、「マヨネーズ×しょうゆせんべい」なんです。 こういう、ごくオーソドックスな“ザ・しょうゆせんべい”に マヨネーズをぬるだけ はい。これで今回伝えたいことはすべて伝えきりました。あとは、

    しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい
    garamani1983
    garamani1983 2021/10/12
    そんなん、うまいに決まっとるやん。
  • クラブで飲む酒の味だ! ~ノンアルコール飲料推進会 オールフリー ライムショット

    「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第13回の今回はノンアルコール飲料編。 推し手は禁酒勢として編集部 林雄司、橋田玲子。節酒勢としてライタースズキナオ。お相手は節酒希望の編集部古賀及子です。 まずは橋田さんのおすすめ「サントリーオールフリー ライムショット」からどうぞ!

    クラブで飲む酒の味だ! ~ノンアルコール飲料推進会 オールフリー ライムショット
    garamani1983
    garamani1983 2021/05/31
    休肝日な勤務日なかびのための、うそビールの新手を探していて、この記事を読み、スグ飲んだ。お寿司にもよく合った。
  • ビール風をあきらめて美味しさに振った ~ノンアルコール飲料推進会 龍馬レモン

    「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第13回の今回はノンアルコール・低アルコール飲料編。 推し手は禁酒勢として編集部 林雄司、橋田玲子。節酒勢としてライタースズキナオ。お相手は節酒希望の編集部古賀及子です。 こちらの記事では編集部 林が日ビール「龍馬レモン」を推します。

    ビール風をあきらめて美味しさに振った ~ノンアルコール飲料推進会 龍馬レモン
    garamani1983
    garamani1983 2021/05/31
    買うノムある
  • チャーハンは自由だ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:マイクスタンド芸を身につけるために必要な3つのこと 黒いチャーハンが濃くてうまい あなたはチャーハンをイメージしたとき、どのようなものを頭に浮かべるだろうか。ナルトや卵、ときにはグリーンピースが入った白い炒めたご飯が一般的である。 あなたがイメージしたチャーハンはこんなのではなかったでしょうか。 もし、これが違う色だったらどうなるのか。その答えを求めてジャングルの奥地へと向かった。向かってない。高田馬場に行った。 高田馬場は早稲田大学に近いので駅前でいちゃいちゃしている人が多い印象がある。 雨の中、アスファルトを刻みながら歩いて7分ぐらいにあるラーメン屋。そこのチャーハンが変わっているらしい。らしいと書いたが、

    チャーハンは自由だ
    garamani1983
    garamani1983 2020/10/13
    いつもの食欲喚起記事を夕食前に読むぞー。…結末が、うああ。かわいそう…
  • ハッカーになる

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:ナンバープレートの地名の文字を愛でる会 > 個人サイト のばなし 形からハッカーになるために というわけで、ハッカーになりたいのである。 どうにか手軽にハッカーになりたい、まずは見た目から入ろう…と思い画像検索をしてハッと気づく。 ハッカー、みんなパーカー着てる! どうしたんだこの統一されたイメージは。 ハッカーの起源は一説によると1903年まで遡るとも言われている。無線機を発明したイタリアの物理学者グリエルモ・マルコーニに危機感を覚えたイギリスの通信会社が、その無線機の通信をハックすることで対抗したそうだ。 やがてパソコンが発明され、その進化の過程で様々な情報をめぐる技術者たちの攻防が生まれ、そしてハッカーたちはパーカーを着たのである。 パーカーを

    ハッカーになる
    garamani1983
    garamani1983 2020/07/07
    ドムドムハンバーガーの店舗はどこにあるのか、Tポイントカードの使い方を学ぶハッカー。
  • 川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:天丼をパンに乗せたらおいしい 武蔵小杉に味噌だれ餃子をべに行く 味噌だれ餃子がある川崎。東急沿線だと武蔵小杉にあるそうだ。餃子のことをずっと考えながら仕事をして、定時になった瞬間、誰よりも早く会社を出た。餃子と好きな子は待たせては行けない。 武蔵小杉の地名を聞くたびに(武蔵って名前、かっこいいな)と思う。 タワーマンションなど開発が進む中、雰囲気のある飲み屋街もあるのが武蔵小杉のいいところ。 いい町である。高級な料理屋もあれば、庶民のお店もある。全ての人に愛される町だ。そんなことを思いながらお店へ向かった。 そして向かったお店、やってなかったです。 お店の地図の場所に行ったら、工事をしている。「これが正解の

    川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ
    garamani1983
    garamani1983 2019/11/19
    「目が開くおいしさ。」の写真のお顔がすごくかわいい。開いてる。
  • 酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「寿司チャーハン」と「チャーハン寿司」 けっきょくのところ、何屋? 「みさわ」からもっとも近いのは、京王井の頭線の神泉駅。が、渋谷駅からも歩けなくはありません。「首都高速3号渋谷線」の真下を通る「玉川通り」と「旧山手通り」が交わる「神泉町交差点」付近。渋谷駅からなら徒歩10分くらいでしょうか。 「神泉町交差点」 この都会的な街並みの中で、静かに異彩を放つ店。それが、 「みさわ」 看板に「酒」とあるので、一瞬「酒屋さんかな?」と思うと、「そば うどん 立ち飲み処」と続く。店前の看板には「テイクアウトコーヒー」の文字もある。 営業時間は8:00~22:00で、土日祝日が定休日とある。一般的なコンビニからすると短いけれど、飲み屋だったら異常事

    酒屋で立ち食いそば屋で立ち飲み屋な次世代コンビニ
    garamani1983
    garamani1983 2019/11/19
    あたし休日の夕食前におなかがすくと、デイリーポータルZさんの食べ物記事を読みに来るんだけど、これはおなかがすくなあ!一番搾りと月見うどんがいいな。
  • 地元の県立高校が山の上なので全部登る

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:コオロギで温度を測る、「普通じゃないプログラム」発表会 > 個人サイト むだな ものを つくる 歌劇の街の上の方の話だ 僕が当時住んでいたのは兵庫県の宝塚市というところだ。 全国的には「歌劇の街」として知られているだろう。 宝塚歌劇は中学校の行事で見に行ったし、街なかには宝塚音楽学校の生徒が制服姿でよく歩いていたので、その認識は間違ってないだろう。 ただ、普通に住んでいる分には大阪も神戸も行きやすい、ちょうどいいベッドタウンである。 阪急電鉄創業者の小林十三が作った街なので、関東でいうと西武鉄道における所沢がイメージに近いだろうか(人口は10万人くらい負けているが)。 それなりに住みやすい街なのだが、例外があった。 公立高

    地元の県立高校が山の上なので全部登る
    garamani1983
    garamani1983 2019/11/14
    歴代の北高生がふみしめて作ったけもの道が、なくなっていた時の感慨にシンパシーを感じた。
  • ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか

    先日、スタバのカップに書かれたい という記事を書いた。短い期間で集中的にスタバに通って常連ぶろうとしたのだ。 結果、スタバでは、目標だった「カップに落書きをしてもらう」ことは達成できたが、常連とは程遠いスターバックスライフを過ごした。 でも僕はやっぱりすぐに(ここ重要)、カフェで常連ぶってみたい。 スタバでだめだったならば、ドトールはどうだろうか。 労せずして店の常連になることは人類共通の夢であろう。僕が成し遂げてみせよう。

    ドトールに通い続けて常連ぶることはできるか
    garamani1983
    garamani1983 2019/11/14
    ちきしょう、ドトール大好きなのに、生活圏にないんだ。この企画、うらやましいぞ。
  • コンビニの沖縄料理食べ比べ

    2019年7月11日、これまで空白地帯だった沖縄県についにセブンイレブンが新規参入。それにより、沖縄ファミリーマート、ローソン沖縄と並んで、沖縄のコンビニエンスストアが三つ巴状態となった。せっかくなのでこの機会に、各店から販売されている沖縄料理べ比べてみることにした。 沖縄県民待望のセブンイレブンがやってきた 2019年7月11日、ついに沖縄にもセブンイレブンが上陸。これは沖縄県民にとって長年の夢であり、エポックメイキングな出来事だったといっても良いだろう。オープン時にはめちゃめちゃ多くの人が集まり大行列ができていた。 さて、セブンイレブンのオープンにより、現在沖縄にある大手コンビニは3社となった。 沖縄ファミリーマート。地元企業の「リウボウ」とファミリマートの共同出資で1987年に沖縄に誕生。コンビニで刺身を売ったり、レジ横のホットフーズで沖縄天ぷらを売るなどチャレンジ精神がすごい。

    コンビニの沖縄料理食べ比べ
    garamani1983
    garamani1983 2019/10/12
    うわあ、ポーク玉子シーチキンマヨネーズおにぎり食べたーい。
  • 昭和のパフェが食べたいんだ!

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:江戸初期まであった幻の島「児島」を求めてドローン飛ばす > 個人サイト オカモトラボ 昭和のパフェはネットで探してもほとんど見つからない ”あの頃のパフェ”を「昭和のパフェ」と呼ぶことにしよう。 僕の考える昭和のパフェはこうだ。 こういうパフェは最近ではあまり見る事が無くなった。もっと趣向を凝らした、インスタ映えする様なパフェが主流になっている。 あの頃憧れたパフェがべたい…そう思うと居ても立ってもいられなくなり早速ネットでリサーチを始めた。 まだ昭和のパフェが残っているとすれば、昔ながらの喫茶店や地方のショッピングセンターのレストラン等であろう。 だが、惜しむらくは、そういう昔ながらの喫茶店の情報はネットにほとんど

    昭和のパフェが食べたいんだ!
    garamani1983
    garamani1983 2019/09/04
    ああ…見なくなったねえ、こういう感じ。子供の頃デパートの屋上レストランで食べさせてもらった系だ。パフェではなくサンデーだったかもしれない。フルーツパフェ食べたくなっちゃったな。
  • 和歌山ではラーメン屋で寿司も食べる

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:梅の里で「梅干し工場の裏手に種が山のように積まれている」光景を探す > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 和歌山の寿司を知りたい 取材で和歌山へ行くことが決まり、Twitterで現地の情報を収集していたときに、「なれ寿司」「はや寿司」「めはり寿司」という寿司の名前が多く挙がった。 そこで「和歌山って、寿司のバリエーションが多いんだな」という印象は受けたが、どれがどんな寿司なのかはよく分かっていない。 初めて行く土地の、初めて見る寿司文化。なにもかもが珍しい。 せっかくなら、存分にこの寿司文化に触れまくって帰ることにしよう。 目を見張ってべる「めはり寿司」 まずは「めはり寿司」から。

    和歌山ではラーメン屋で寿司も食べる
    garamani1983
    garamani1983 2019/07/31
    発酵したお寿司とラーメンなんて、最高の組み合わせやん。和歌山行きたい。
  • 昭和30年代のボードゲームを手に入れたので販売元メーカーに見てもらった

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:椎茸みたいなパン探し(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes シンプルながら思わぬ攻防がある……! 「老若男女を問わず喜ばれる誠に愉快な室内競技」 「逆戻りしても宜しい」などルールの文言の風情! 「コピット」は「帽子とりゲーム」ともいい、たとえばリバーシやダイヤモンドゲームのような国際的で一般的なゲームのようだ。 続いて「名探偵」もプレイしようとしたが、プレイに必要なカードがなかった。残念! 「コピット」には社名の表記がなかったが「名探偵」のほうには「はなやま智育玩具K.K」というクレジットが入っていた このゲームたち、いつごろの商品

    昭和30年代のボードゲームを手に入れたので販売元メーカーに見てもらった
    garamani1983
    garamani1983 2019/06/06
    コピット好きだった。ダイヤモンドゲームや軍艦将棋、名探偵、ルーレットやトランプとセットになったゲームボックス、うちにもあったよ。創業者のハナヤマさん、朝ドラにしたら絶対見るな。
  • カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:宮崎名物「レタス巻」9種類いだおれ > 個人サイト たぶん日記 インドカレー屋を巡る。ただしカレーべずに カレー屋は、人類が生み出したもののなかで最も尊いもののうちのひとつだ。特にインドカレーを置いてる店はおもしろい。 インドカレーを置いてる店。当はひとくくりに出来ないほど多岐に渡るものだが、ここでは、インドカレーとナン(※べ放題の場合もあり)が置いてあって、たまーに店員さんがラッシーをサービスしてくれるようなお店について話をすすめたい。 イメージ、わきますでしょうか。

    カレー屋でカレー以外のメニューを頼むと新世界に会える
    garamani1983
    garamani1983 2019/06/06
    これは贅沢な遊びだね。面白いお店が近くにたくさんあっていいな。…自分は何年か前、定番ファストフード店でふだん頼まないものを食べる大会をしたことがあったな。モスでティラミスとか、そんなんだけどね。
  • 「かるた」のムリヤリ読み札選手権

    だいぶ前になりますが、こちらの記事で『ローマの休日』や『白雪姫』のかるたを作りました。 かるたの読み札は当然、あいうえお50音を埋めていかなきゃならないわけですが、すんなり思いつく字もあれば、どんなに考えても思いつかない字も。 その時は結局、テキトーな札をでっち上げてお茶を濁しましたが、市販もかるたでも同様に、ムリヤリひねり出したような読み札があるんじゃ……? ということで、市販のかるたから「もうコレで仕方ないでしょ!?」という感じで作られたであろうムリヤリ&投げやりな読み札を探してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画イン

    「かるた」のムリヤリ読み札選手権
    garamani1983
    garamani1983 2019/04/12
    をたけびが でんこうせっかの いちげきをよぶ
  • 調味料リンク~これをかけるだけでうまい

    これだけでプロの味に!そんな魔法のような調味料をいつも探しています。料理の腕を磨くことなく、美味しいものをべたいから。 デイリーポータルZ関係者に自信を持ってすすめる調味料を教えてもらいました。インスタントな成功体験をお楽しみください。(デイリーポータルZ編集部 林) 雲丹醤(うにひしお) 以前、仕事で現金とっ払いのギャラをもらって帰る途中に高級スーパーで見つけて、ついついその場のノリで買いました。 雲丹を発酵させて作った魚醤らしいんですが、まぁ腰が抜けるほど旨味成分が強い。割り箸につけて舐めるだけでも30分ぐらい楽しめますし、卵かけご飯にかけたら思わず拝んでしまうぐらいありがたい味がします。 ただ、あまりにありがたすぎて大事にちょっとずつ使ってたら、使い切る頃には賞味期限を大幅に過ぎてしまいました。

    garamani1983
    garamani1983 2019/03/03
    これイイ!マネする。俺からのオススメは、桃屋きざみにんにく。サラダに、肉料理に、作りすぎたゆでかぼちゃに。ウンマ~いよ。
  • 取り出せ内臓!サケの解剖グルメ

    今年もサケの遡上に合わせて標津へ向かった。 サーモン科学館館長によるサケの解剖講座を聴いたそばからってしまうという「おいしくてためになる」サケの町標津の良さを凝縮した宴がとり行われた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:小説家の「ねたのたね」売ります > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 標津番屋に集まる人達 9月とはいえ18時近くになるとあたりは真っ暗になってしまう。北海道の東の端なので当然といえば当然だ。そんな標津町の海沿いにあるキャンプ施設になにやら大人達が参集していた。 「番屋」とは漁師が泊まり込む小屋の事。 標津サーモン科学館の市村館長を囲んで、東京海

    取り出せ内臓!サケの解剖グルメ
    garamani1983
    garamani1983 2018/11/21
    「他の鉄板では半身のサケがオフィーリアのように寝かされていた。北海道の代表的な郷土料理、ちゃんちゃん焼きである。」アレのことをオフィーリアに例えられたのを初めて見た。
  • ミャンマーではラーメンライスが朝ごはん

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:ミャンマーの民族衣装は最強の部屋着だった > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 朝界のミャンマー代表・モヒンガー 朝べられる麺料理、その定番中の定番が「モヒンガー」だ。というより、麺料理のカテゴリーを越えて朝界のミャンマー代表と言ってもいい(らしい)。 価格はだいたい400チャット、なんと30円弱!300円じゃなくて! ナマズがほろほろに崩れてなくなるまで煮込んで濾したスープ、そこに米粉麺が入ればモヒンガーがいっちょあがり(やたらと簡単に言えば)。さらに追加のトッピングで、豆のかき揚げ、ひょうたんの天ぷら、あひるのゆで卵、などを入れ、全部乗せでも70円に満たないという、ミャンマーにおいて

    ミャンマーではラーメンライスが朝ごはん
    garamani1983
    garamani1983 2018/11/16
    東南アジアの麺類は世界一ぃ~。美味しそうだし、仏教文化に触れたい。行きたいなあ。
  • 萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ

    ちょっと前から絵の「萌え絵」問題が話題となっています。 キラキラした萌え絵っぽい絵柄を絵に使用するのはふさわしくない! とか怒っている人がいるらしいのですが、だったらどんな絵柄だったら納得するのでしょうか? 『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵を作ってみました!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) > 個人サイト Web人生 はい、何だかんだ理由を付けて、色んな絵柄を描いてみようシリーズでした。 ちなみに話題となっていた絵

    萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの? :: デイリーポータルZ
    garamani1983
    garamani1983 2018/11/15
    あっ、ジャスタブルの人だ!テーマにかんしてはまったく同意、挿絵は読者ウケを期待して作られるものに決まってる。