タグ

ニュースとmixiに関するgenneiのブックマーク (4)

  • mixiニュースの隣にYahoo!ニュース タブで切り替え

    「mixiニュース」の隣に「Yahoo!ニュース」が。Yahoo!JAPANトップページに掲載された「トピックス」を、mixiからチェックできる。 SNS「mixi」のマイページで1月5日から、「Yahoo!ニュース」をチェックできるようになった。マイページ右側にあるmixiニュースの隣に「Yahoo!ニュース」のタブを設置。タブを切り替えると、Yahoo!JAPANトップページなどに掲載されている「Yahoo!ニュース トピックス」の記事タイトルを表示する。 Yahoo!ニュースの記事タイトルをクリックするとヤフーのサイトに遷移し、文を閲覧できる。Yahoo!ニュースの記事ページには、「mixiチェック」ボタンを新設。クリックするとmixiチェックの投稿画面が開き、ニュースをマイミクシィとシェアできる。 mixiニュースとYahoo!ニュースはそれぞれ、メディア各社から配信を受けたニュ

    mixiニュースの隣にYahoo!ニュース タブで切り替え
  • ミクシィ、「チェック」「イイネ」「つぶやき」を商標出願 「独占利用が目的ではない」

    ミクシィが、「チェック」「チェックイン」「イイネ」などを商標申請していることが分かった。ネットサービスで広く使われている言葉の商標申請を心配する声も挙がっているが、同社は「独占的な利用を目的としたものではない」と説明している。 特許庁の商標検索によると、ミクシィは「チェック」「チェックイン」「イイネ」の商標を今年8月に、「つぶやき」の商標を同7月に出願している。 チェックやチェックイン、イイネ、つぶやきといった文言を使うネットサービスはmixi以外にもあり、ネット上では、これらの文言をミクシィが独占的に利用するつもりではないか、と心配する声が挙がっている。 同社は、「当社で提供している、もしくは提供する可能性のあるサービス名について、商標出願を行っている。現状、当社のサービスにおいて利用したいと考えており、独占的な利用を目的としたものではない」と説明している。 同社は「ソーシャルアプリ」の

    ミクシィ、「チェック」「イイネ」「つぶやき」を商標出願 「独占利用が目的ではない」
  • mixi、NHN、Grouponのトップが語る「プラットフォーム進化論」

    守安氏に代わり、“先発”を務めた笠原氏はソフトバンクと始めた「ソーシャルフォン」の取り組みから話し始めた。電話帳を連携し連絡先を常に最新にするほか、カメラで撮った写真も友人知人とプラグインとチェックという機能を通じて簡単にシェアできるようになったという。相手の写真のアドレスを知らなくてもmixi上からアクセスできる。さまざまなAPIを出しているが、「リクエストAPIやデジタルギフトも有効に活用されている」(笠原氏)という。そのような効果もあり、ユーザー総数も再び上昇トレンドを描き、直近では2200万人を数えるにいたった。また、月間ログインユーザーも100万人を超えた。 今後の展開としては、mixi内で他の人のブログコメントに賛同の意を示す「イイネ」ボタンを外部に開放する。さまざまなサイトに「イイネ」ボタンを提供、「リビングにいるような感覚をネットで味わうことができる」(笠原氏)という。公開

    mixi、NHN、Grouponのトップが語る「プラットフォーム進化論」
  • mixi「イイネ!」ボタンをオープン化

    気に入ったニュースなどを1クリックでチェックし、マイミクに伝えられる「イイネ!」ボタンがオープン化した。外部サイト運営者が、各ページに実装できる。 ミクシィは12月8日、気に入ったニュースなどを1クリックでチェックし、マイミク(マイミクシィ)に伝えられる「イイネ!」ボタンをオープン化した。ECサイトやグルメサイト、ニュースサイトなどの運営者が、各商品やニュースのページなどに実装できる。 ユーザーは、「イイネ!」ボタンが実装されたページにアクセスし、ボタンをクリックすれば、マイミクに気に入ったニュースや商品などを伝えられる。各対応ページには、そのページを「イイネ!」したマイミクのアイコンや人数も表示される。

    mixi「イイネ!」ボタンをオープン化
    gennei
    gennei 2010/12/08
    Facebook・・・
  • 1