タグ

企業とビジネスに関するgenneiのブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):スマートグリッドってなに? 知ってる人は4割未満 - ビジネス・経済

    太陽光や風力によるクリーンな電力を大量に送電するために必要となる次世代送電網「スマートグリッド」を知っている人は4割に満たない――。博報堂の調査で、スマートグリッドがあまり認知されていないことがわかった。  インターネットで全国の約400人に聞いた。「意味まで知っている」と「聞いたことがある」を合わせて36.4%。30〜50代の男性は半分近くが知っていたが、女性は全体で30%ほどだった。  スマートグリッドを説明し、お金をかけて整備すべきか聞いたところ、「投資すべきだ」が51.1%だった。「意味まで知っている」と答えた人に限ると「投資すべきだ」は72.2%にのぼった。  誰が負担すべきかは「国」が67.8%、「自治体」と「関連企業」がいずれも40%弱で、「個人(受益者)」は12.7%。「意味まで知っている」と答えた人に限ると、「個人」は36.1%だった。  スマートグリッドは蓄電池などを使

  • ビジネスパーソンに聞く、20代で読んでおくべき本は?

    20代で読んでおくべきは何ですか? 25~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ、2011年3月にNHKでのアニメ放送が決定している「もしドラ」がトップだった。DODA調べ。 20代で読んでおくべきは何ですか? 25~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ、経営学と高校野球を組み合わせたビジネス小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』がトップであることが、DODA(デューダ)の調査で分かった。次いで『マネジメント――基と原則』がランクインするなど、ドラッカーのマネジメント関連のが、1位と2位を独占する結果となった。 この2冊を選んだ人からは「マネジメント層につく前に、基礎として読んでおくべき」「組織だけでなく自分自身をマネジメントするためにも、早いうちに読んでおいた方が良い」といったコメントが目立った。 転職市場でもマネジメントスキルは重視され

    ビジネスパーソンに聞く、20代で読んでおくべき本は?
    gennei
    gennei 2010/11/16
    『ライ麦畑でつかまえて』とか入ってるのか。
  • ドワンゴ、15歳の高校1年生をエンジニア採用

    “2ちゃん採用”など変わった採用活動を行ってきたドワンゴが、今度は15歳のニコ動ユーザーをエンジニアとして採用した。 ドワンゴは11月9日、ニコニコ動画ユーザーで15歳の「鳥居みゆっき」さん(ハンドルネーム)を、エンジニアとして採用したと発表した。高校に通いながら、アルバイトとして週3日、東京・浜町のドワンゴオフィスで働く。将来有望な若いエンジニアの育成支援する取り組みの第1弾。 鳥居さんは高校1年生。ニコ動でコミュニティー「ニコ生技術開発部」を運営し、ユーザーの要望に応えてニコニコ生放送の機能を独自に改良したり、ライブ配信サイト「ニコキャスト」を開発しており、技術力を評価して採用を決めたという。週に3日、ドワンゴオフィスに通い、1日3時間働くという。 同社はこれまでにも、採用希望者に自己PR動画を投稿してもらう一芸採用や、2ちゃんねるに求人広告を出すなど、ユニークな採用活動を行っている。

    ドワンゴ、15歳の高校1年生をエンジニア採用
  • 喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 何年ぶりだろう。先日、東京出張の際に、新宿西口の喫茶室「ルノアール」を利用させてもらった。打ち合わせまでの時間潰しで入っただけなのだが、なぜか、すごく落ち着いた。スターバックスの成長が鈍化する中で、おなじみ喫茶室ルノアールに伸びしろがある気がした。 東京に住む人なら誰もが目にしたことがある喫茶室「ルノアール」。スタバなど

    喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの
  • 1