タグ

企業と調査に関するgenneiのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):スマートグリッドってなに? 知ってる人は4割未満 - ビジネス・経済

    太陽光や風力によるクリーンな電力を大量に送電するために必要となる次世代送電網「スマートグリッド」を知っている人は4割に満たない――。博報堂の調査で、スマートグリッドがあまり認知されていないことがわかった。  インターネットで全国の約400人に聞いた。「意味まで知っている」と「聞いたことがある」を合わせて36.4%。30〜50代の男性は半分近くが知っていたが、女性は全体で30%ほどだった。  スマートグリッドを説明し、お金をかけて整備すべきか聞いたところ、「投資すべきだ」が51.1%だった。「意味まで知っている」と答えた人に限ると「投資すべきだ」は72.2%にのぼった。  誰が負担すべきかは「国」が67.8%、「自治体」と「関連企業」がいずれも40%弱で、「個人(受益者)」は12.7%。「意味まで知っている」と答えた人に限ると、「個人」は36.1%だった。  スマートグリッドは蓄電池などを使

  • ビジネスパーソンに聞く、20代で読んでおくべき本は?

    20代で読んでおくべきは何ですか? 25~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ、2011年3月にNHKでのアニメ放送が決定している「もしドラ」がトップだった。DODA調べ。 20代で読んでおくべきは何ですか? 25~34歳のビジネスパーソンに聞いたところ、経営学と高校野球を組み合わせたビジネス小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』がトップであることが、DODA(デューダ)の調査で分かった。次いで『マネジメント――基と原則』がランクインするなど、ドラッカーのマネジメント関連のが、1位と2位を独占する結果となった。 この2冊を選んだ人からは「マネジメント層につく前に、基礎として読んでおくべき」「組織だけでなく自分自身をマネジメントするためにも、早いうちに読んでおいた方が良い」といったコメントが目立った。 転職市場でもマネジメントスキルは重視され

    ビジネスパーソンに聞く、20代で読んでおくべき本は?
    gennei
    gennei 2010/11/16
    『ライ麦畑でつかまえて』とか入ってるのか。
  • 1