タグ

ブックマーク / blog.hanhans.net (3)

  • hanhan's blog - 本を買いすぎたので、とりあえず積んでみた

    この記事は積読 Advent Calendar 2023 5日目の記事です。 世の中には、解決しなければいけない課題が沢山あり、その課題を解決するためのヒントが書かれたがたくさん出版されます。私も日々の課題解決のために大量にを買うのですが、もうよくわからないくらいが届いてしまいまして、どうにもならないのでとりあえず積んでみることにしました。 今回は時間の都合上、ソフトウェア開発者向け、特にWebアプリケーション開発者風味が強いがたくさん出てきます。まあ、とりあえずいっぱいが積んだ写真が出てくるので、みんなでウットリしましょう。 プログラマー初心者向けの集めてみると結構あるもので、11冊もありました。どれもこれも、先輩エンジニアが進めるxxx冊みたいなブログに出てきそうなやつです。こんだけ積めば、中級者になれそうですね! アジャイル開発・スクラムなどこちらもたくさんありました。個

    hanhan's blog - 本を買いすぎたので、とりあえず積んでみた
    gennei
    gennei 2023/12/05
  • hanhan's blog - Dockerコンテナイメージのダイエット - Laravel編

    これはPHPアドベントカレンダー2017 10日目の記事です。 あまりの寒さに、毎日背中にホッカイロを貼り付けてます。hanhan1978です。 コンテナでの開発を続けていると、最初は開発出来たこと自体が嬉しくて、次はDockerfileの中身を最適化してビルド順を最適化してなるべくビルド時間が短くなるように工夫していきます。 ただ、工夫はDockerイメージのレイヤを複雑に重ねてしまうので、コンテナイメージ自体は大きくなってしまいます。今回はPHPのフレームワークであるLaravelのアプリケーションを例にとって、メンテナンス可能でかつ、コンテナイメージを小さくする方法について紹介します。 結果から気の早い人のために、まず結果をのせておきます。 概要 イメージサイズ Dockerfile

    hanhan's blog - Dockerコンテナイメージのダイエット - Laravel編
    gennei
    gennei 2021/12/16
  • hanhan's blog - 私なりの技術書の読み方

    2021年になって、の読み方、特にWebアプリケーションエンジニアが読むような技術について、以前よりも適切な読み方を見つけられたと感じたのでまとめました。 一言でまとめると、ちゃんと読まないという読み方になります。 TL;DRまず、短気な人のために、具体的な読み方。 用意するものは以下の道具。 A4サイズ以上のノート(B5は小さい) 万年筆(赤と黒) キッチンタイマー 耳栓 最初の読書を必ず1時間以内にザッとメモをとりつつ終わらせます。1時間はキッチンタイマーで測ります。耳栓もして、スマホはどこかに遠ざけます。 メモは、を読み始める前に「章・パート」単位でコマ割りしてしまいます。後で書く場所が足りなくなったら、修正テープで直したり、レポート用紙とか使って補えば良いので、気にせずにコマ割りします。 このあとは、気になる単語や内容・キーワードが見つけたら、ノートに書き込みます。メモは無理

    hanhan's blog - 私なりの技術書の読み方
    gennei
    gennei 2021/02/26
  • 1