タグ

ブックマーク / ky-yk-d.hatenablog.com (4)

  • ソフトウェア業界におけるパターン・ランゲージの受容についての覚書:「付録C」を待ちながら - こまぶろ

    稿はあくまで覚書です。大事なことなので文にも書きました。筆者はアレグザンダーの著作を限られた範囲でしか読んでいないことを予め表明しておきます。また、XP やスクラムについても書籍で得られる知識しか持ち合わせていません。専門家によるアレグザンダーについての分析は長坂一郎『クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡―デザイン行為の意味を問う』を、ソフトウェア業界における受容についての分析は江渡浩一郎『パターン、Wiki、XP ―― 時を超えた創造の原則 WEB+DB PRESS plus』をそれぞれご参照することをお勧めします。 追記(最終更新:2020/05/10) 同様のテーマについての(個人的には重要な)記事を忘れていたのでリンクを記載しておきます。 上記記事で取り上げられているエヴァンスのDDDを記事で取り上げられなかったことの反省文です。 関心が違うというのは間違いで、自分の

    ソフトウェア業界におけるパターン・ランゲージの受容についての覚書:「付録C」を待ちながら - こまぶろ
    gennei
    gennei 2024/06/06
  • 1年間積読になっていた『Linuxのしくみ』を読んだ - こまぶろ

    この記事は、「積読 Advent Calendar 2023」6日目の記事です。 adventar.org 昨日の記事は @hanhan1978 さんの記事でした。 hanhan's blog - を買いすぎたので、とりあえず積んでみた 『[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】』を読みました。発売日は2022年10月17日で、発売されて割とすぐに買った記憶がある(現在は3刷までは少なくとも出ているようだが、手元にあるのは1刷)のですが、1年経ってようやく読みました。 gihyo.jp なぜ買ったのか 自分の主戦場とする領域の1つ下のレイヤの知識を知っておきたかったからです。 自分は普段、Webアプリケーションの開発をしていて、バックエンドを主に触っています。学生時代の専門は情報系ではなく、成り行きでソフトウェア開発の会社に就

    1年間積読になっていた『Linuxのしくみ』を読んだ - こまぶろ
    gennei
    gennei 2023/12/06
  • ICとEMの狭間を揺蕩っている(会社ブログにインタビュー記事が載りました) - こまぶろ

    掲題の通り、会社のブログにインタビューしてもらった記事が載りました。 tech.bm-sms.co.jp 会社の開発組織の価値観を言語化・明確化していこうぜという取り組みの一環で、インタビューをしてもらった記事が出ました!ぜひ「偉そーなこと喋ってんな!」とツッコミを入れながらお読みください!bioに書いている「ICとEMの狭間を揺蕩っている」がどういう趣旨なのかが伝わると思います! https://t.co/kYhnl9lkWa— こま (@koma_koma_d) 2023年9月5日 組織の一員として語るべきことは記事中で語っていますので、そちらをぜひご覧いただきたいのですが、せっかくの機会なので記事には載らなかった個人的な話を少し書いておこうかと思います。「あれ、エンジニアリングマネージャーなりたいっていってなかったっけ?」という話です。 記事では、2020年4月に現職に入社してから社

    ICとEMの狭間を揺蕩っている(会社ブログにインタビュー記事が載りました) - こまぶろ
    gennei
    gennei 2023/09/06
  • ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ

    あけましておめでとうございます、になるはずだったのですが、後から読んだ『Googleのソフトウェアエンジニアリング』の方を先に記事にしたので新年2目の更新です。 ky-yk-d.hatenablog.com さて、題。最近のお気に入りポッドキャストであるe34.fmで激賞されていた『A Philosophy of Software Design』を読みました。初版は2018年に出ていて、今回は2021年に出た第2版を読みました。 スパゲッティコードを想起させる装丁 A Philosophy of Software Design, 2nd Edition (English Edition) 作者:Ousterhout, John K. Amazon scrapbox.io どんな? 書籍のテーマはソフトウェアの複雑さです。複雑さとは、システムを理解したり変更したりするのを困難にさせるも

    ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ
    gennei
    gennei 2022/01/04
  • 1