タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (125)

  • 乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?2019.07.05 16:0035,328 小暮ひさのり 移動の多い僕らの必須機能だ…! コミュニケーションツールの鉄板となっている「Slack」に、超便利で絶対に使うであろう新アプリが登場します。ナビタイムジャパンはSlackとの連携を開始し、Slack向け乗換検索アプリ「NAVITIME for Slack」の提供を開始しました。 そう、ついにSlackは乗り換え検索まで手に入れたのです。 アプリのダウンロードはSlackのアプリディレクトリから。利用方法は「/navitime [出発地] から [到着地] 」と入力するだけで、「NAVITIME for Slack」が最適な経路を自動で返信してくれるそうな。また、検索した経路をチャンネルやチームメンバーと簡単に共有できるようです。 「あー、やばい

    乗り換え検索「NAVITIME」がSlackに対応、しかも無料。Slack万能すぎない?
    gennei
    gennei 2019/07/08
  • スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話2019.06.19 19:00186,617 amito 財布もスマホもない、あなたならどうします? スマートホームデバイス、けっこう増えてきましたね。夫婦2人暮らしの我が家も積極的に導入していて、エアコンやテレビAlexaで操作できるようになりました。 そして先日引越しをしたので、このタイミングでスマートロックを取りつけたんです。めちゃめちゃ便利でした。工事不要でサムターン(鍵の内側のつまみ)にかぶせるだけ。解錠も施錠もスマホでできますし、何より鍵を持ち歩く必要がなくなったのがすっごく快適なんです。 そのスマートロックに締め出されました。 金曜日の21時ごろでした。粗大ゴミを出しに2人で同時に外のゴミ置場に向かいました。「このへんでいいかな?」とゴミの置き場所を相談していると玄関の方で「ウィーーーン…ガチャン

    スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話
    gennei
    gennei 2019/06/20
  • さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です2019.02.25 18:00106,838 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) GAFAM(GoogleAmazon、Facebook、AppleMicrosoft)の製品・サービスを使わずに過ごしてみるこの実験、ここまでは1週間に1社だけ使うのをやめればよかったんですが、今回は5社全部いっぺんにブロックです。ほとんど仙人みたいな生活に突入したKashmir Hill記者は、地獄を抜けた後どんな境地にたどりついたんでしょうか? 6週目:5社全部私は2カ月ほど前、5大テック企業なしで生活できるか?という疑問に答えるべく、行動を開始しました。5週間にわたってAmazon、Facebook、GoogleMicrosoft、そしてAppleを1週間にひとつずつ順番にブロックして、彼らの製品やサービ

    さよならGAFAM:5社一気にブロック→地獄です
    gennei
    gennei 2019/02/27
  • Google I/O 2018で発表された「Android P」の新機能まとめ #io18

    Google I/O 2018で発表された「Android P」の新機能まとめ #io182018.05.09 08:0597,112 塚直樹 新ホームボタンが便利そう! 5月9日2時より行なわれたGoogleのカンファレンス I/O 2018にて、次期Android OS「Android P」のβ版がリリースされました。同時にたくさんの新機能も明らかになりましたので、ここではイベントでドドッと語られた内容をおさらいします。 新しいデザイン:操作ボタンが棒状のホームボタンに統一Android Pに使われる基のデザインは、新しいGmailなどでも使われているフラットデザイン。Googleが提唱する「マテリアルデザイン」の新しいバージョン、マテリアルデザイン 2です。 Image: Googleまたナビゲーションバー(最下部のボタン)のデザインも大きく変更。基的には、中央のスライダーのみ

    Google I/O 2018で発表された「Android P」の新機能まとめ #io18
    gennei
    gennei 2018/05/09
  • エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため

    エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため2018.04.05 07:3017,467 かみやまたくみ デジタル国家を目指す小国の新しい試みは…。 バルト海沿岸にある旧ソビエト国エストニアは、デジタル化のリーダーとなっています。エストニア政府はすでにブロックチェーンを受け入れ、インターネットへのアクセスを基的人権だと宣言、「デジタル社会になる」という巨大事業に乗り出しています。エストニアが目指すデジタル社会ではアイデンティティから投票まで、すべてがデジタル化され、ひとつの巨大プラットフォームを通じて結びつけられます。こうしたことから、有望なテクノロジーであるDNAテストをすばやく受け入れようとも、驚くべきことではありません。 2018年3月、エストニア政府は130万の住民のうち10万人のDNAを集めるプログラムを開始しました。政府は提供者たちに彼らの

    エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため
    gennei
    gennei 2018/04/06
    一歩間違えると不健康でいることが許されない
  • ウィンクルボス兄弟、Facebookの賠償金で買ったBitcoinでビリオネアとなる

    ウィンクルボス兄弟、Facebookの賠償金で買ったBitcoinでビリオネアとなる2017.12.05 12:509,296 そうこ なんだかんだで、結果オーライ! ウィンクルボス兄弟と言えば、Facebookのアイデアを盗まれたとしてマーク・ザッカーバーグ氏と争った双子の兄弟。しかし、そのイメージはもう古い。なんせ、今の彼らはBitcoinの億万長者ですから。 つい先日、1Bitcoinが1万ドルという大台にのったというニュースが話題となりましたが、その恩恵を大いに受けたのがウィンクルボス兄弟。彼らは、マーク・ザッカーバーグ氏との争いの末、和解金6500万ドルを受け取りました。2013年、そのうち1100万ドルをBitcoinに投資。彼らが購入した当時は、1Bitcoin120ドルほど。それから4年が経ち、その価値は1万%もアップしました。The Telegraphによれば、Bitco

    ウィンクルボス兄弟、Facebookの賠償金で買ったBitcoinでビリオネアとなる
    gennei
    gennei 2017/12/05
  • 大型トラックの後方扉に広告!? 電子ペーパーを取りつけたら移動する広告塔になっちゃった

    大型トラックの後方扉に広告!? 電子ペーパーを取りつけたら移動する広告塔になっちゃった2016.09.21 07:056,587 湯木進悟 トラックの後ろを走りたくなる? 車高が低い乗用車を運転している人にとって、前方の視界を遮る大きなトラックの後ろを走るのはつらいことです。できるなら、早く追い越してしまいたいものですし、違う行き先に曲がってくれるとラッキーだなって感じるのはボクだけではないはず…。 ドイツ国内だけでも、約280万台ものトラックが走っています。それを後ろから眺める人は、ページビューにすれば1台につき毎日5万ビューにも達します。 こんなふうに語り、もっとトラックの後方扉を活用できないものかと新プロジェクトに乗り出したのは、RoadAds Interactiveでマネージング・ディレクターを務めるAndreas Widmann氏です。Mercedes-Benz(メルセデス・ベン

    大型トラックの後方扉に広告!? 電子ペーパーを取りつけたら移動する広告塔になっちゃった
    gennei
    gennei 2016/09/21
  • iOS 10触ってみた。最上にクールな10機能をGIFでどうぞ

    iOS 10触ってみた。最上にクールな10機能をGIFでどうぞ2016.06.21 12:15 satomi 秋まで待ちきれない! 公式は7月のベータ公開まで待てって言ってましたけど、開発者向けプレビュー版でiOS 10を試してみました。まだカクカクしてラグも多いし全然使えない機能もあるけど、これが進化して秋には届きます。先行レビューをgif動画でどうぞ。 ロック画面が大幅改善 持ち上げるだけで起動 ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギが言ってましたけど、Touch IDの指紋認証は感度良すぎてロック画面の通知を見る隙もない(←訂正!)問題がありました。そこでiOS 10ではもう、端末を持ち上げるだけでロック画面が表示されるようになりました。人生変わるほどって変化でもないけど、便利この上なし。 通知で操作も可能 iOS 10で一番目立つデザイン変更は通知です。こ

    iOS 10触ってみた。最上にクールな10機能をGIFでどうぞ
    gennei
    gennei 2016/06/21
  • MicrosoftがLinkedInを買収。MS史上最大の262億ドルで合意

    MicrosoftがLinkedInを買収。MS史上最大の262億ドルで合意2016.06.13 21:59 MicrosoftはLinkedInを買収することで合意したと発表しました。 買収金額は262億ドル(約2兆7770億円)。Microsoftは全額現金で支払いを行います。 LinkedIn買収はMS史上、最大の買収案件。これまで最も大きな買収は2011年の「Skype」買収だそうです。今後もLinkedInはMicrosoftとは独立したブランドとして事業を継続していく予定。 Reid Hoffman、PayPalマフィアの力って凄いなー。 追記(6/16 11:00): 文中の数字に誤りがありましたので訂正しました。約2兆7770万円→約2兆7770億円 source: Microsoft(1、2) (Yohei Kogami)

    MicrosoftがLinkedInを買収。MS史上最大の262億ドルで合意
    gennei
    gennei 2016/06/13
    PowerPoint と SlideShare が連携するな
  • ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった

    ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった2016.05.12 11:259,453 福田ミホ 約1カ月、人間のフリをして気づかれず。 この春、ジョージア工科大学インタラクティブ・コンピューティング学部のオンライン講座に、ジル・ワトソンというティーチング・アシスタント(以下TA)がいました。学生は彼女にオンラインフォーラムで質問し、随時回答をもらっていました。ジルがじつは人工知能だとは知らずに。 ジルは学生からの全質問に答えていたわけではありませんが、答えるときは97%の確信度で答えていました。ここでいう「確信度」とは、「正確度」とはちょっと違います。ジルを開発したAshok Goel教授は、彼女の回答が必ずしも毎回完ぺきではないので、確信度が97%以上のときだけ回答するように動かしていたんです。彼女は今年3月末から4月末にかけての約1カ月間、コンピュータサイエン

    ジョージア工科大、TAが人工知能だったことに学生の誰も気づかなかった
    gennei
    gennei 2016/05/14
  • 新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない2015.03.10 08:00 mayumine 今回も同じような事態になりました。でももっとひどいかも。 覚えてる? iPhone 5が登場したとき。Lightningケーブルになって、30ピン対応の古いアクセサリーを使うには3,500円のLightning30ピンアダプターを買わなきゃいけなかったことを…。 先ほど発表されたアップルの新しいMacBookの「USB-C Digital AV Multiportアダプター」があれば、同時に3種類のインターフェースに接続できます。なんて素敵なの! でも新MacBookのポートは1つだけ。…あれ? きっとこのアイデアは、デバイスのワイヤレス化の未来を先取りしているのでしょう。ワイヤレスのマウス、ワイヤレスのディスプレイ、ワイヤレスのインターネット。ポートだってもち

    新しいMacBookは9,500円のアダプターがないと始まらない、買うしかない
    gennei
    gennei 2015/03/10
    いろいろとアダプタ買わずに無線で済むようにならないかなあ。技適の問題もあるからいきなりは無理にしても。
  • 12インチMacBook Air、いよいよ来年初頭に量産開始か

    12インチMacBook Air、いよいよ来年初頭に量産開始か2014.12.24 13:00 塚直樹 またノートPC選びで悩むことになりそう。 アップルが来年発売する注目プロダクトといえば、スマートウォッチのApple Watch。でも、それ以外にも同社は12インチのRetinaディスプレイを搭載した新型MacBook Airを用意していると噂されているんです。今回、その新型MacBook Airが2015年のQ1(1月~3月)に量産されるとの情報が、台湾ニュースサイトのDigiTimesによって報じられています。さらに、Apple Watchもほぼ同じ時期に量産が開始されるそうです。 さて、この12インチの新型MacBook Airにはインテルの新型プロセッサ「Broadwell」が搭載されるとの情報があります。このBroadwellは省電力・高グラフィック性能をウリとしており、それ

    12インチMacBook Air、いよいよ来年初頭に量産開始か
    gennei
    gennei 2014/12/24
    出たら買おうかな。
  • 初回にして伝説となった「CODE FESTIVAL」が新しいプログラミングの歴史をつくる

    初回にして伝説となった「CODE FESTIVAL」が新しいプログラミングの歴史をつくる2014.11.17 22:00Sponsored 三浦一紀 予想以上におもしろかった! 11月8(土)〜9日(日)、リクルート主催の(おそらく)世界初のフェス型プログラミングコンテスト「CODE FESTIVAL 2014」が、東京の3331 Arts Chiyodaで開催されました。 フェス型プログラミングコンテスト(以下プロコン)をなぜ開催したのか。その経緯については、主催者側へのインタビューという形で、こちらの記事でご紹介しております。スタッフのプロコンにかける熱い想いや、フェス型プロコンに至るまでの経緯、そして今後の展望などをご理解いただけると思います。 ギズモード編集部では、そのCODE FESTIVAL 2014を見届けるべく、2日間にわたって取材を敢行。これまでにない大きな規模なプロコン

    初回にして伝説となった「CODE FESTIVAL」が新しいプログラミングの歴史をつくる
    gennei
    gennei 2014/11/18
  • ハリケーンから学んだ、ニューヨークの新たなインフラ設計

    災害によっていろんなものが変わっていきますね。 今から2年前、ハリケーン・サンディがアメリカ東部に上陸し、ニューヨークに大規模な都市水害を引き起こしました。その被害規模は歴史的に見ても甚大で、多くの被災者を出しました。それから2年、被害を受けたニューヨークは、想定外の災害に備えて対策を強化してきました。 災害用シェルターの建設 サンディによって多くの人が住居を失いました。中にはホームレス生活を強いられた人もいます。今年の夏、ニューヨーク市の災害対策課はこうした事態に備え、ブルックリン橋近くに災害用シェルターを建設しました。 シェルターはコンテナ型になっており、簡単に移動、設置することができます。また、避難の長期化に備えて、ベッドルームや貯蔵庫も設けてあります。現在、実際にシェルターに入居してもらうことで、その実用性を試しています。 災害対策システムの改善 サンディによって、我々の大災害への

    ハリケーンから学んだ、ニューヨークの新たなインフラ設計
    gennei
    gennei 2014/11/09
  • 楽天カフェレヴュー:コンセントの数が良心的過ぎる。1GbpsのWi-Fiも完備な都会のオアシス

    楽天カフェレヴュー:コンセントの数が良心的過ぎる。1GbpsのWi-Fiも完備な都会のオアシス2014.05.29 13:05 充電難民のオアシス。 日5月29日(木)、渋谷に新しいランドマークが生まれます。その名は楽天カフェ。そう、あのショッピングサイトの楽天が運営するカフェです。さっそく遊びに行ってきました。 場所はアップルストア渋谷のすぐ近く、公園通りを歩くとRのマークが眼に飛び込んできます。 ネットユーザに嬉しい空間 カフェで気になるのは空間設備。楽天カフェでは、通常のフリーWi-Fiの10倍の速度、1Gbpsの無線LANが使えます。「rakuten-cafe」という名前が出てくるのですぐに接続できますよ。またコンセントが全席に完備されているので、PCを持ち込んで作業したり、コーヒーを飲みながらスマホの充電もできます。もし、充電器を忘れてしまっても大丈夫。iPhone、Andro

    gennei
    gennei 2014/05/29
  • インターネットの海底ケーブル切断を試みた男3人を逮捕

    脅威はハッカーだけじゃない。 インターネットへの攻撃といえば、大規模なDDOS攻撃があったとか、なかったとか話題になってます。が、そんな中、もっと物理的な方法でインターネットをダウンさせようと試みた集団が発見されました。エジプト当局が、海底ケーブルを切断しようとしていた3人の男を発見したんです。 今月27日、エジプトの沿岸警備隊があやしげな漁船を地中海の港町アレキサンドリア付近で発見しました。当局が近づいてみると、謎のダイバー集団が海底ケーブルをまさに切断しているところでした。そのケーブルは以下の画像で四角で囲まれたノード5で、所有者はエジプトの地上回線を独占提供するエジプトテレコムでした。このためエジプトでは、インターネット接続速度が全地域で遅くなる被害が出ました。 エジプト軍の公式広報官は次のように声明を出しています。 海軍は今日、アレキサンドリアの沿岸で3人のダイバーがインターネット

    インターネットの海底ケーブル切断を試みた男3人を逮捕
    gennei
    gennei 2013/03/30
  • 大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に

    正直者がバカを見る... モントリオールのドーソン大学(Dawson College)が、大学のオンライン学生ディレクトリに脆弱性を見つけて報告してきた学生をなんだかんだいちゃもんつけて退学処分にしていたことがわかりました。 退学になったのはコンピュータサイエンス専攻のアーメド・アルカバーズ(Ahmed Al-Khabaz)君。 アルカバーズ君は大学のデータに携帯からアクセスできるモバイルアプリを友だちと一緒に開発してたんですが、その作業の途中で、学生の個人情報リークに繋がる恐れのある極めて深刻な脆弱性(人は「ずさんなコーディング」と呼んでいる)があることに気づきました。 リスクに晒されてる個人情報はどういうものかと申しますと、「社会保険番号(SIN)、自宅住所、講義スケジュールなど...基的に大学側が管理する学生情報すべて」(アーメド・アルカバーズ君)。 こりゃえらいこっちゃ...と

    大学のシステムに脆弱性を発見し報告した学生が退学処分に
    gennei
    gennei 2013/01/25
  • さあチャレンジ! 世界一難しい論理パズル(修正あり)

    これはNew Scientistがクリスマス特集で紹介してた世界一難しい論理学の問題です。 A、B、Cの3柱の神が召喚された。順不同で真、偽、ランダムで、真は必ず当のことを言い、偽は必ず嘘を言う。が、ランダムが当のことを言うか嘘を言うかは完全にランダムである。 YES/NO二択の3つの質問をし、A、B、Cの誰が真、偽、ランダムかを割り出せ。但し質問できる相手は1つの問いにつき1柱の神だけである。 神たちは英語を理解できるが、回答は神の言葉(「da」と「ja」)でする。あなたにはdaとjaのどちらがyesかnoかはわからない。 この問題の難しさは、言語のバリア、嘘、偶然という様々な要素が凝縮しているところにあります。哲学者の間では「解くことで論理それ自体の性が露わになるパズル」と言われているわけですが、さて答えはわかるかな? 回答は米国の論理学者ジョージ・ボーロス(George Boo

    さあチャレンジ! 世界一難しい論理パズル(修正あり)
    gennei
    gennei 2013/01/06
  • 日本人Facebookユーザー、48.5%が「足あと」機能が付いていると勘違い

    人Facebookユーザー、48.5%が「足あと」機能が付いていると勘違い2012.12.28 22:00 Facebookはmixiじゃありません。 ガイアックスソーシャルメディアラボと株式会社ネオマーケティングによる調査結果なんだけど...マジで!? なんと日人Facebookユーザーの実に48.5パーセントが「足あと」機能がついていると思っているらしいです。 ちなみに「Facebookに足あと機能が欲しいかどうか」ってアンケートでは、70%以上の人が「いらない」と回答。 やっぱ日人にとってmixiの影響はデカイんだなあ。 足あと残っちゃうかなあってドキドキしてたみんな、Facebookには足あと機能は無いから安心してだいじょうぶだよ。 [ガイアックスソーシャルメディアラボ] (西條鉄太郎)

    日本人Facebookユーザー、48.5%が「足あと」機能が付いていると勘違い
    gennei
    gennei 2012/12/29
  • Nexus 7の廉価版は来年3月までにリリースされるとの噂

    気になるのは価格。99ドルは実現するのか? GoogleとASUSが共同で開発中と噂されているNexusの廉価版モデル。既報の通り、着々と準備が進んでいるようです。中国のタッチスクリーンメーカーO-Film Techにはすでに生産発注の依頼が入り、早ければ来年の第1四半期にリリースの見通しとDigiTImesは報じています。 気になるのは価格。前回の情報では99ドルタブレットとしてNexusの廉価版が開発されていると伝えましたが、DigiTImesは市場観測筋の予測として129〜149ドルを挙げています。うーん、たしかに安いけど99ドルに比べるとやっぱり引きが弱い感は否めません。どちらの情報が正しいのか、次なるリークに期待しましょう。 [DigiTImes via 気になる、記になる... , BGR] (KITAHAMA Shinya)

    Nexus 7の廉価版は来年3月までにリリースされるとの噂
    gennei
    gennei 2012/12/23