タグ

Gigazineに関するgenneiのブックマーク (10)

  • 徳島のパフェ屋さん「オズ」の巨大パフェは大きさだけじゃなく味にもこだわった逸品でした

    マチ★アソビのグルメハント対象店に、知る人ぞ知る徳島のパフェ屋さん「オズ」が入っていました。 「オズ」では50種類ものパフェのメニューが用意されており、中には4人前のパーティ用パフェなどもあって、巨大なパフェを楽しむことができるのですが、実はこのパフェはただ大きいだけではないとのこと。パフェに使用されるジェラートは、すべて「オズ」の手作りとなっているそうで、一体どんな味のパフェになっているのでしょうか。 というわけで、「オズ」の手作りジェラートパフェの見た目と味は以下から。こちらが「手作りジェラートとパフェの店 オズ」 店内は1階と2階に席があります。こちらは2階。 グルメハント用のメニューが用意されていました。今回はこの「ジャンボチョコぱふぇ」(2人前)と こちらの「ストロベリー タワーぱふぇ」(2人前)をべてみることにしました。 こちらが「ジャンボチョコぱふぇ」。いろんなな種類のジェ

    徳島のパフェ屋さん「オズ」の巨大パフェは大きさだけじゃなく味にもこだわった逸品でした
  • 意外なほどにリッチなバニラ、「プレミアムホームランバー」試食レビュー

    昨年の1月に発売50周年記念としてリリースされた「プレミアムホームランバー」がリニューアルされたと小耳に挟んだので、コンビニへ直行して買ってきました。 生クリーム・卵黄・バニラビーンズなどを使用して「プレミアム」にふさわしいリッチなテイストに仕上がっているというこの商品、お世辞にも高級感があるとは言い難い通常のホームランバーのイメージからは随分と離れていますが、実際のところはどうなのでしょうか。 「プレミアムホームランバー」の詳細は以下から。メイトー プレミアムホームランバー 商品詳細 これが「プレミアムホームランバー」105円(税込)。濃厚バニラ味です。 ホームランバーと言えば「当たりがでたら、もう一」で有名ですが、プレミアムでもしっかりと当たりくじが付いています。 クリーミーさには自信がある模様。 一当たりのカロリーは183Kcalです。 種類は「ラクトアイス」などではなく「アイス

    意外なほどにリッチなバニラ、「プレミアムホームランバー」試食レビュー
  • NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイルの4社が九州新幹線のトンネルに基地局を設置

    今年3月12日に新大阪~鹿児島中央間が開通する九州新幹線ですが、やはり気になるのは「走行中に携帯電話を使えるのか」というところ。 残念ながら新幹線車内でのインターネットサービスは新大阪~東京間でしか提供されていないため、出張時などに通信できるかどうかは非常に大事なところであると思われますが、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルの4社が九州新幹線のトンネルに基地局を設置したことを発表しました。 詳細は以下から。 九州新幹線のトンネル内における携帯電話のサービスエリアについて | 2011年 | KDDI株式会社 NTTドコモとKDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルが共同で発表したプレスリリースによると、2011年3月12日 (土) に全線開業する九州新幹線のトンネル内において、携帯電話の通話やデータ通信が利用できるようにエリアを整備し、準備が整ったそうです。

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイルの4社が九州新幹線のトンネルに基地局を設置
  • センター試験対策は食事から、受験生応援食品一括レビュー スナック菓子編

    前回レビューした夜3点セットに続いて今回は6種類の受験生応援スナック菓子を試していきます。 内訳は「勝ごのみ」「かっぱえびせん合格チーズ味」「サッポロポテトバーベQあじ合格ペッパー」「ポテトチップス合格カレー味」「ウカールチーズあじ」「ウカールうすあじ」となっていて、各社それぞれにかなり力を入れて商品を作っています。改めて「受験生市場」というターゲットは大きいのだなと感じました。 というわけで、受験生応援スナック菓子の味や見た目などの詳細は以下から。ブルボン Calbee カルビー株式会社 明治製菓:カールおらが村 まずは「勝ごのみ」から。合格してから目を書き入れるためか、だるまの目が空いています。 「カレー風味カツ」と「勝つ」をかけている模様。 「カレー風味カツ」「桜形あられ(梅しそ風味)」「勝ち豆(甘しそ風味)」「桜形あられ(梅海苔風味)」「えび揚げあられ」「こつぶあられ」「ピーナ

    センター試験対策は食事から、受験生応援食品一括レビュー スナック菓子編
  • 【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団×NASAの会見パロディムービー

    GIGAZINE独占公開】鷹の爪団がNASAの会見をメッタ切りにするパロディムービー - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20101203_frogman_nasa/

    【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団×NASAの会見パロディムービー
  • 本体価格399円、iPhone 4にも対応した格安の単三電池対応USBバッテリー充電器が登場

    iPhoneをはじめとしたスマートフォンや音楽プレーヤー、ゲーム機などを充電するための外付けバッテリーが発売されていますが、どうしても持ち歩きの面倒さや数千円という体価格がネックとなり、ライトユーザーにとっては不便に感じる人も多いかもしれません。 そんな問題を解決できる、外出先でも気軽に購入できる単三電池を活用したコンパクトな外付けバッテリー充電器が399円で登場しました。なんとiPhone 4の充電にも対応しています。 詳細は以下から。 単三2 USB出力 バッテリー充電器 Donyaダイレクト DN-AABCU [★] 上海問屋 - 店 メモリカードやパソコン周辺機器を販売する「上海問屋」のオンラインショップによると、単三電池2を使ってUSB機器を充電できる、iPhone 4にも対応した充電器「単三2 USB出力 バッテリー充電器」の販売を開始したそうです。価格は399円。

    本体価格399円、iPhone 4にも対応した格安の単三電池対応USBバッテリー充電器が登場
  • 【訃報】「100万回生きたねこ」の作者・佐野洋子さん死去

    ベストセラー絵「100万回生きたねこ」の作者として知られる絵作家の佐野洋子さんが日11月5日午前9時54分、乳がんで死去しました。72歳でした。 晩年にはエッセーを精力的に発表していて、その中で自らのがんを明らかにしていたそうです。 詳細は以下から。絵作家の佐野洋子さん死去 「100万回生きたねこ」 - 47NEWS(よんななニュース) 時事ドットコム:佐野洋子さん死去=「100万回生きたねこ」の絵作家 ベストセラー絵の「100万回生きたねこ」で知られる絵作家・佐野洋子さんが、11月5日午前9時54分、乳がんのため死去したそうです。72歳でした。 1938年(昭和13年)、北京生まれ。武蔵野美術大学デザイン科卒を卒業後、ベルリン造形大でリトグラフを学び、帰国してからは絵、童話、エッセー、翻訳などで幅広く活躍しました。 1971年に発表した「やぎさんのひっこし」で絵作家とし

    【訃報】「100万回生きたねこ」の作者・佐野洋子さん死去
  • 「大学入試センター試験」が2種類に分けられる方向で検討へ、大学の「全入」状態はより顕著に

    国公立大学の入学志望者を対象とした「大学共通一次試験」(共通一次)に変わって、1990年にから実施されている「大学入試センター試験」が、難易度別で2種類に分かれる方向で検討が行われていることが明らかになりました。 また、かねてから少子化と大学の定員増の影響で、大学が実質「全入」状態になるのではないかと懸念されていましたが、20年前と比較するとその傾向は顕著となっています。 詳細は以下から。 asahi.com(朝日新聞社):センター入試、難易度別に2種類 16年導入を検討 - 社会 朝日新聞社の報道によると、独立行政法人「大学入試センター」が大学入試センター試験を難易度別に2種類にする検討を始めるそうです。 これは今年から全国の小中学校で一部が先行実施されている新学習指導要領で学んだ高校3年生(現在の中学1年生)が受験する2016年1月分からの実施を目標としたもの。現時点では主に国公立大(

    「大学入試センター試験」が2種類に分けられる方向で検討へ、大学の「全入」状態はより顕著に
  • 新しい入力の形、端末の裏側を利用した「背面入力インターフェース」の実演デモ

    キーボードやタッチパネルといった文字を端末に入力するインターフェースは、たいてい端末の正面側にありますが、新たなアプローチとして端末の裏側を利用した「背面入力インターフェース」の実演デモが「CEATEC JAPAN 2010」のKDDIブースで実施されていました。 多くの人になじみがないと思われるインターフェースですが、はたしてどういった内容なのでしょうか。 詳細は以下から。 KDDIブースにあった「背面入力インターフェース」コーナー。スマートフォンの普及で携帯電話のPCに近い利用方法が増える中、背面を利用することで便利かつ快適に入力できるように研究開発中であるそうです。 これが背面入力端末の試作機。後ろに手を回して操作します。 カーソルを動かしている様子。 ムービーで見るとこんな感じになります。 YouTube - KDDIの背面入力インターフェース いったいどうやって背面入力を実現させ

    新しい入力の形、端末の裏側を利用した「背面入力インターフェース」の実演デモ
  • 置くだけで簡単充電、NTTドコモの「ワイヤレス充電ケータイ」がお目見え

    コネクタを接続する必要が無く、台に置くだけで充電できる「ワイヤレス充電」は、充電の煩わしさを解消してくれるため、実用化に対して多くの期待が寄せられていますが、NTTドコモが「ワイヤレス充電ケータイ」を幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2010」に出展しました。 詳細は以下から。 NTTドコモブースに出展された「ワイヤレス充電端末」コーナー 位置合わせも必要無く、ワイヤレス充電の標準化団体「WPC」の規格に準拠した、台に置くだけで充電ができる「ワイヤレス充電ケータイ」が参考出展されています。 これが「ワイヤレス充電ケータイ」です。 実際に充電台に置いたところ もちろんコネクタなどを接続する必要はありません。 中にはこのような電池が入っています。 裏面はこんな感じ 電池を入れるだけでワイヤレス充電に対応可能 「FOMA充電アダプタ」もワイヤレス充電対応に。 複数台を置いた充

    置くだけで簡単充電、NTTドコモの「ワイヤレス充電ケータイ」がお目見え
  • 1