タグ

universityに関するgenneiのブックマーク (2)

  • センター試験を体当たりで解く :: デイリーポータルZ

    試験の問題文の設定が妙に現実的なことってありませんか。 お弁当を忘れたまま時速2kmで学校に向かう弟を時速3kmで追いかける兄。八百屋でりんご4個をそれぞれ200円で買う太郎さん。 センター試験でも、たまに設定が現実的なときがあるのです。問題文の設定をそのままなぞることで、計算せずとも体当たりで解けるようなときが。 (text by 三土たつお) 今回は、2006年に行われた理科総合Aの試験から、次の問題をピックアップして、実際に体当たりでやってみることしたい。まずは、ちょっと長いけど問題文をごらんください。 第4問 ペットボトルを用いた実験に関する文章Aと、資源とペットボトルに関する文章Bを読み、下の問い(問1~5)に答えよ。 (中略) 室温と同じ温度の水200gを、質量が無視できるペットボトルの空容器に入れ、フタをしめたものを二つ用意した。片方のペットボトルはそのまま放置しておき、もう

    gennei
    gennei 2011/01/14
    愛すべきバカというタグがつきそうな記事
  • キハラ株式会社ホームページ:News 「図書館をデザインする~情報デザインと主題プロデュースの手法」

    第12回図書館総合展 フォーラム会場 2010年11月26日(金)10:30〜14:30 会議センター 第8会場(501) 「図書館をデザインする〜情報デザインと主題プロデュースの手法」 第一部 「図書館をデザインする〜情報デザインと主題プロデュースの手法」 デザインの来的意義(課題解決のための計画)と情報デザイン(人・もの・情報の関係性をいかに分かりやすく提示するか)を、空間デザインの若きリーダー 李氏、Library of the Year 2010を受賞したカーリルを生んだ 洛西氏、トップ・ブックコーディネーターの 内沼氏が、それぞれに考える新しい図書館のデザインについて熱く語ります。 第二部 ワークショップ「パターンから考える図書館デザイン」 2010年6月に行われた東京大学のpingpongプロジェクトと筑波大学の春日ラーニングコモンズによるワークショップでの行為の集

  • 1