再審に関するgetsonebodyのブックマーク (2)

  • 前例ない死刑囚の釈放 認めた元裁判長が語る「再審」|NHK

    1966年に静岡県で一家4人が殺害される事件が起きました。 犯人として逮捕・起訴されたのはプロボクサーだった袴田巌さん(87)。 死刑が確定しましたが、その後も一貫して無実を訴え、40年以上にわたって「再審」=裁判のやり直しを求め続けています。 ことし3月東京高等裁判所は袴田さんの再審を認める決定をしました。 この事件では、9年前にも袴田さんの再審を認め死刑囚を初めて拘置所から釈放するという前例のない決定が出されていました。 異例の判断の裏に何があったのか、当時の裁判長が取材に応じました。 ※2023年3月13日公開 再審の初公判を受け10月30日に再公開 起訴 ・検察官が裁判所に刑事裁判を開くよう訴えを起こすこと。 ・日では検察官が起訴する権限を独占している。 ・捜査段階から裁判段階へと移る。 ・容疑者から被告へと立場が変わる。 ・勾留されている被告はそのまま勾留が続くが、保釈を請求で

    前例ない死刑囚の釈放 認めた元裁判長が語る「再審」|NHK
    getsonebody
    getsonebody 2023/03/13
    「『もっと早く正されなければいけなかった』と思いました。」人生の大部分を人殺しとして刑務所で過ごすことを強いられていたことを考えれば、無罪でよかったね、とはならないけれども、生きているうちに無罪判決を
  • 袴田巌さんの再審認める決定 東京高裁 証拠“ねつ造”の疑いに言及 | NHK

    57年前、静岡県で一家4人が殺害された、いわゆる「袴田事件」で、無罪を主張しながらも死刑が確定した、袴田巌さんについて、東京高等裁判所は再審=裁判のやり直しを認める決定をしました。有罪の根拠とされた証拠について、決定は「捜査機関が隠した可能性が極めて高い」と、“ねつ造”の疑いに言及しました。 袴田巌さん(87)は、57年前の1966年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定しましたが、無実を訴え、裁判のやり直しを求めています。 9年前、静岡地方裁判所が再審を認める決定を出し、袴田さんは死刑囚として初めて釈放されましたが、その後の東京高裁は一転して再審を認めず、さらに最高裁が審理が尽くされていないと判断したことから、東京高裁で再び審理が行われる、異例の展開をたどっていました。 最大の争点は、逮捕から1年以上あとに現場近くのみそタンクから見つかった衣類についた血痕の色の変化で

    袴田巌さんの再審認める決定 東京高裁 証拠“ねつ造”の疑いに言及 | NHK
    getsonebody
    getsonebody 2023/03/13
    この件に限らず冤罪を作り出した側の刑事などは、人の人生を無残に奪っておきながら何の裁きも受けないどころか凶悪犯を捕まえた英雄として称賛を浴びたまま人生を終えたであろうことは、理不尽にもほどがある。
  • 1