ブックマーク / masarin-m.hatenablog.com (31)

  • 真珠の耳飾りの少女ーー十分日記 - 今日の十分日記

    Twitterのトレンドに、「真珠の耳飾りの少女」がエントリーしていました。 しかし、実際は絵の話題というより、スカーレット・ヨハンソンとコリン・ファースの映画の話題でした。深夜にテレビで放映されることが話題になっていたのです。 スカーレット・ヨハンソンはこの映画で、ゴールデングローブ賞など高い評価を受けているそうです。ただのスパイじゃないんですね(ブラック・ウィドウ)。 1,概要 2,あらすじ 3,「真珠の耳飾りの少女」 4,感想「嫉妬」 1,概要 「真珠の耳飾りの少女」は私が好きな絵の一枚です。どんな話が展開されているのかと気になり、見てみました。 正直言うと、物語の展開は月並みです。 あの当時のオランダのデルフトの様子は良く出ているのだろう、と思いました。実際に見たことがないので分からないですけどね。 2,あらすじ グリート(スカーレット・ヨハンソン)は実家の経済事情の悪化により、下

    真珠の耳飾りの少女ーー十分日記 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/04/26
    面白そう。
  • ブラックパンサー――十分日記 - 今日の十分日記

    この映画の感想を書くのは迷いがありました。 正直言うと、それほどおもしろい映画ではないからです。 書きたいことは一点だけです。 1,あらすじ 2,差別と闘争と 3,マイノリティの矜持 かんたんにあらすじを書きます。 1,あらすじ この映画の主人公はアフリカの小国「ワカンダ」の王位継承者です。ティ・チャラという名前です。ティ・チャラは王位継承の儀式に臨むことになります。そんな場面から話が始まります。 ティ・チャラの先代の王様、つまり父親は、爆弾テロとして死んでしまいます。おそらく側近としてティ・チャラは王の傍らにいながら、テロから父を守れませんでした。それがティ・チャラのなかで小さなしこりとして心の中にとどまっています。 いったんはティ・チャラは王位を継承します。 それを不服としたものがアメリカからやってきます。 ワカンダ、実は、技術大国、資源大国であるということを隠しています。 表面上は貧

    ブラックパンサー――十分日記 - 今日の十分日記
  • なぜキキとジジはしゃべれなくなったのかーー十分日記 - 今日の十分日記

    学生の長期休暇になると繰り返し放映されるので、この春の「ジブリ祭り」が、covid-19と関係があるのかはわかりません。しかし、我が家では、ニュース媒体を見る時間を極力減らしているので、その代わりのものを視聴する必要があります。 我が家で報道以外で見るものを挙げると、BSプレミアムの「英雄たちの選択」、「アナザーストーリー」、「こころたび」です。まあ、ドキュメンタリーに近いバラエティといえばいいですかね。そんなものか、映画を見ることが多いです。 映画はHDDレコーダーが片っ端から録画していてくれます。おかげで、見たくもない映画チャンネルの宣伝まで録画してしまいます。 先々週の金曜日は、「魔女の宅急便」をやっていました。 ストーリーはもう書く必要がないと思います。 魔女の修行として見知らぬ街にやってきたキキ、そしてのジジ。二人はパン屋さんの店番を手伝う代わりに、離れを家に、そしてパン屋さん

    なぜキキとジジはしゃべれなくなったのかーー十分日記 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2020/04/10
    色んな考えができる設定ですよね
  • 音声入力研究5 平成のアルバムTOP50――十分日記270 - 今日の十分日記

    ※以下、なるべく音声認識で出たままにしてある。直していない。 この記事は、iPhoneのpagesを使用して書いている。 一度試してみたかった、縦書きの機能を使用している。 これに、Siriの音声認識を組み合わせ、そしてその精度が高ければ、一番使いやすいのは、Wordよりもpagesということになる。 ここから音声入力を試してみたい。 音声認識を始めた途端何を書いていいのかわからなくなった。 適当にその辺にあるの内容を読んでみよう。 そうそう、はてなブログで音楽の歌詞の引用が可能になった。いつも読ませていただいているブログでも、歌詞の引用をされてる方がいて、ほっと胸を撫で下ろしているのではないかと思う。著作権の関係で使えないのはわかるが、柏歌詞単体で存在していてもあまり意味がなく、やはりメロディーとともに存在すべきものだ。と同時に、歌詞の分析は非常に興味深い。 どこのブロガーが平成のアル

    音声入力研究5 平成のアルバムTOP50――十分日記270 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/07/04
    思っている以上に精度が高いように思えました。すごい。
  • 闇営業ーー十分日記268 - 今日の十分日記

    「闇営業」と最近は呼ぶのだそうだ。 元々は、裏営業と呼ばれていた気がする。 事務所という中間搾取会社を通さずに芸能人が仕事をすることだ。 はじめに「闇営業」と聞いたときに、この裏営業で闇の反社会的勢力と仕事をしてしまうことを「闇営業」と呼ぶようになったのだな、と思った。 とにかく、反社会的勢力(定義があいまいな言葉だ。暴力団だけではなくなったらしい)のパーティーで宮迫博之以下十数人の芸能人が出席したということで謹慎処分になった。 誘ったのは、「アーイエーオーイエー、オレ入江」のカラテカ入江だそうだ。 芸能人の間でも議論されているらしい。 さすがに振り込め詐欺の集団との関係を擁護したのは、アホなたむらけんじだけらしい。 (どうにもこのたむらけんじが好きになれない。リンカーンの後番組として、ほかの出演者をことごとく切り落とした「水曜日のダウンタウン」をどうしても見られないのは、たむらけんじのせ

    闇営業ーー十分日記268 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/06/29
    吉本興業は変わるべきタイミングかもしれませんね。
  • Giant escape r3、19年春の整備、メモ書きーー十分日記251 - 今日の十分日記

    数日かけて自転車の整備をやった。こういうのはまめにやっといた方がいいと半生をした。あと、物理的に自転車を屋内に持ち込めない人間は大変だということだ。 giant escape r3を所有している。初心者用のクロスバイクだ。買って二年余りなのに、各部パーツが傷んでしまった。 原因の一つは買って数週間で、派手にすっ転んだことだ。 転んだ方向が、リアとフロントのディレーラー(変速機のこと)がある方向を下にしてすっころんだために、フロントディレーラーが傷んでしまったらしい。交換したのだが、もう動かない動かない。 シマノ FD-M310 ALTUS フロントディレイラー TopSwing Dual Pull EFDM310X6 出版社/メーカー: シマノ(SHIMANO) 発売日: 2011/12/08 メディア: スポーツ用品 この商品を含むブログを見る シマノ シフトケーブルセットロード用SUS

    gibson_2200
    gibson_2200 2019/05/23
    僕も安いのですけどクロスバイク持ってます。点検整備なんてほとんどしてないので見習いたいと思います。
  • 一流と三流の差ーー十分日記237 - 今日の十分日記

    今月号の公募ガイドを買った。 一時期、エッセイのコンクールに応募しまくっていたことがある。結果はすべて惨敗であった。その時期に公募ガイドを買い始めて、毎月ではなく非定期に購入している。 公募ガイド 2019年 05 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 公募ガイド社 発売日: 2019/04/09 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 今回は新年度になったということで、どんな応募があるのか、一応見ておきたくなったということ、あと小説などのキャラクターをどのように造形していくかというテーマの特集があったので、目を通すことにした。 よく小説家などの著名人がインタビューに答えることがあるが、山崎ナオコーラが今回であった。ずっと、金の話をしていたという印象が強いインタビューだった。お金を儲けて自立をしたかったらしい。ところがいまの若い人は金儲けよりも趣味など内面の充実を重視する傾向にあるとい

    一流と三流の差ーー十分日記237 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/04/17
    「公募ガイド」って雑誌があるなんて知りませんでした
  • 曹操の死因ーー十分日記231 - 今日の十分日記

    一周して書くことがなくなってしまった。 こういうときは一日を思い出していけばいい。 今日はカミさんがパスポートを取るので県のパスポート発券所まで行った。もちろん海外に行くのはカミさんだけ。千葉そごうというバブル期にできたバカでかい百貨店の四階から連絡された「センシティー」というビルの屋上にある。混んでいなかった。もうみんな10年パスポートを取得しているのだろう。 千葉駅が大改装されていた。駅ビルなのか、駅とくっついた(駅ビルか)ビルにあった星野珈琲で豆乳ラテを飲んだ。星野珈琲はいつもこんでいて入れない。今日はタイミングが良く、すっと入れた。カミさんが壁側のソファ、私がその向かいに座ったのだが、カミさんの後ろにあったスタンドの電源コードが抜けそうで気になった。火事になりそうだった。 帰ってきて、「偉人たちの健康診断」というBSの番組を見た。曹操孟徳が特集されたからだ。河南省で曹操の墓が発見さ

    曹操の死因ーー十分日記231 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2019/04/06
    定期的な運動ってなかなか難しいですよね。ジョギング頑張ってください。
  • 部分的解放ーー十分日記207 - 今日の十分日記

    ブックマークをやらないと宣言してから数ヶ月たった。 masarin-m.hatenablog.com 精神的にはとても安定している。 とくにその日のニュースをはてなのトップページで見ても、それにたいするブクマカーの反応をみないというのは当に精神的にいい。 ところが、他の人が書いたブログを読んでコメントするには、ブックマークがないととても不便である。 荒れてしまってコメント欄が閉じられている人もいる。 ツイッターでコメントしようと思ったが、返事が返ってくるのではないかと考えると、少々申し訳ない。もちろん、反応があってもかまわないのだが、お手を煩わすのは申し訳ないのである。。 やはり、ブックマークでコメントして、スターをちょんちょんと付けられるだけで終わるという気楽さは、コメント欄等々では得られないものである。 ということで、ブックマークを部分的に解放しようと思う。 自分がブログのコメントを

    部分的解放ーー十分日記207 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/11/12
    自由にやってみましょう。ということで、ブックマークしてみました。
  • おしゃれペイブメントで蹴つまずく--十分日記133 - 今日の十分日記

    昨日夜半、ジョギングをしていた。 川沿いは街頭の明かりが少なく、足元はおぼつかなかった。コースの後半に入ると、小学校がある。その周辺の道は、石畳になっている。 道の真ん中に、チワワのような小型犬が仁王立ちになっていた。あと3秒後に吠えますよと言う面構えで、こちらを睨み付けていた。すぐそこに飼い主がいなかったら、吠えようは何しようが蹴散らして行くのであるが、飼い主の手前、そうもいかない。 ゆったりとした下り坂を走りおりながら、道の端に寄って行った。端の方にはギザギザの切り込みがあり、その段差に引っかかった。顔面から思い切り突っ込む、と思った。反射的に右手と右膝をついてくるりと身体を反転させて難を逃れたらしい。後で見ると右手のひらのごく一部が裂け、血が滲んでいた。膝頭の少し上にも擦過傷があった。その程度で済んでよかった。 小型犬の飼い主は、すっ転んだ私を見て、大丈夫ですかと言ったが、自分のワン

    おしゃれペイブメントで蹴つまずく--十分日記133 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/02/14
    お大事に。
  • 網膜に異常ーー十分日記124 - 今日の十分日記

    コンタクトを使用している。 半年ごとに眼科検診を受ける。 正月過ぎに検診に行ったのだが、そこで眼底検診を進められ行うと、網膜に傷があるという診断になった。今のところ経過観察でいいらしい。ひどくなると、ステップ1ではのり付けをし、ステップ2になると網膜剥離になるという。ロベルト郷である。 キャプテン翼 (第1巻) (ジャンプ・コミックス) 作者: 高橋陽一 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1989 メディア: コミック クリック: 12回 この商品を含むブログ (11件) を見る コンタクトはこのまま使用していいらしい。 体質なのか、眼鏡は合わない。 新調するとひと月もしないうちに視力ががた落ちする。理由は知らない。 とにかく多病なのである。 昨日も小室哲哉のところで書いたが、またカミさんに苦労をかけてしまう。 それでも、人なんて勝手なもので、浮気するときは浮気する。私には無理だが。

    gibson_2200
    gibson_2200 2018/01/24
    自分で予防できないのは辛そうですね。年金制度は早死にする人は損して死ね。ということですね。
  • 受験生への応援ーー十分日記122 - 今日の十分日記

    今週のお題「受験」 ウォーミングアップではないが少し書こう。受験について思いつくまま書く。 私自身の受験経験は、高校はまずまず、大学はぱっとしない結果になった。数十年たった今考えると、今ある病気が猛威を振るい始めた時期で、「まあ、条件のなかでよく戦ったよ」と言ってあげられるような余裕が出てきた。 受験生の皆さんも、今は苦しい時期だと思うが、いつか懐かしく思うときがやってくるだろう。といっても、いま嵐のただ中にいるみなさんには届かないとは思うけど。 もっとも、このブログの読者層を考えると、およそ受験生が読んでいるとは思えないけど一応書こう。 受験だけでなく、いくつか資格を取ったり、定期考査、運転免許のペーパーテストなど、多くの試験をやってきた。大人になってからも、結構試験ってある。そんな試験の経験からいえることは、勉強はすればするほど不安になるものであるということ。 それはそうで、覚えてきた

    受験生への応援ーー十分日記122 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/01/18
    受験生、頑張れ。
  • ムーミンーー十分日記120 - 今日の十分日記

    今年のセンター試験で、「ムーミン」に関する問題が出題されたようだ。 「おもしれー」と思って、所詮人ごとという感じで問題を見ていた。 設問は読む必要がない。フィンランドの組合わせを選ぶ。一つはムーミン、もう一つは「小さなバイキングビッケ」というアニメ、対応する選択肢はノルウェーとフィンランドの現地語が書かれていた。 ムーミンが出たということで話題になっていたが、個人的にはビッケの方が琴線に触れた。我々四〇代にとっては、昔よく再放送を見ていた思い出があるだろう。子どものバイキングであるビッケが機転を利かせて問題を解決していく話だ。アイデアを思いついたとき指をパチンと鳴らすしぐさ、解決して褒められると、腕を組んで得意げにしている姿などを良くおぼえている。 さて、問題に戻ると、アニメのタイトル名に「バイキング」とあるので、こちらがノルウェーと結びつく。そして現地語の選択肢には片方にトナカイが書かれ

    ムーミンーー十分日記120 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/01/15
    イミテーションゲーム、面白く観ました。主演の演技も結構好きです。まさりんさんはどのような感想を持ちましたか?ちなみに試験に関してはセンターで教科書内のこと、2次試験で外のことを問うと良いと思いました。
  • ブログのデザイン変更ーー十分日記113 - 今日の十分日記

    新年ということで、ブログのデザインを変えてみた。 これは小説を書く人用にカスタマイズされているらしい。罫線があると、なぜか読みやすい。これでいきなり縦書きになってくれれば、なお良い。そういう才能がないのが区惜しいのだが、一度チャレンジしてみようかな。これもまた、今年の抱負になってくるね。 あと、段落先頭を一字下げしなくとも、自動で一字下げになっているところもよい。また、行間がはてなブログは不自然に開く。それがちょっと不満でもあった。その点も改善していている。 取り急ぎお知らせまで。小説を書く人はいいんじゃない?

    ブログのデザイン変更ーー十分日記113 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/01/07
    行間の不自然さ、分かります。
  • 賢い中学生ーー十分日記96 - 今日の十分日記

    十分日記らしく、今日聞いた話を書き留めておこう。 知り合いの話。陰謀論ではない。 その人の次男は小学生高学年の頃、野球をやっていた。地元のリトルリーグに所属していた。 実に才能がある選手で、コーチたち、つまり周囲の大人たちが育てようと躍起になってしまうほどだった。 試合があって、普通に勝っても、他の選手は褒められても、その次男だけは「てめえ、もっとできるだろう」と怒られる。休んでも同じ。他の選手は慮って優しい言葉がかかるが、次男だけは怒られる。そんなチームだったからか、次男五年の時に、チームの六年生はコーチ陣と揉め、みな辞めてしまう。 強いチームでは実はこういう話はよくある。それだけ、大人たちも気だということだ。 チームの命運は次男の双肩にかかった。 しかしその結果、六年になる頃には肘を壊してしまう。選手生命はこれで絶たれる。 副産物というか、次男は精神的には非常に成長してしまう。 特に

    賢い中学生ーー十分日記96 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2017/11/26
    大人染みてる子ども、好きだけどなぁ。
  • 記憶力ーー十分日記64 - 今日の十分日記

    最近記憶力がおぼつかなくて困る。 今日の記事何にしようか、決まっていたはずなのに忘れてしまった。 学生の頃から記憶力に関しては、苦手分野があって、それは人の名前だ。 出世する条件として、名前を覚えるのが確実にできるというのがあるが、学生時代自分のこの特性によって、「出世しないだろうな」と諦めるほどだ。顔はすぐおぼえる。が、名前はダメだ。 これで一番困ったのが、歴史分野の学習だ。 特にカタカナがだめで、カタカナの名前が出てくるとすぐに断念してしまう。 こう書きながら、思い出すといいなと思っているのだが、やはり思い出せない。 あ、思い出した。 ブレード・ランナーを見た。 リドリー・スコット監督作品で、ハリソン・フォードが主演だ。 原作が「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」である。 デッカードはブレード・ランナーと呼ばれる職業である。ブレード・ランナーはレプリカントの捜査官である。レプリカントと

    記憶力ーー十分日記64 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2017/09/25
    ブレードランナー、続編がもう少しで公開されますね!
  • 衆院解散、こもごもーー十分日記63 - 今日の十分日記

    大義なき解散と言われている、今秋の衆議院解散劇。 これまでの解散に冠された名前は以下の通りです。 衆議院の解散の名前・名称の一覧 - いちらん屋(一覧屋) 教科書にも出てきてしまう、「バカヤロー解散」なども入ってますね。 しかし、これらは実はマスコミなどが名付けたものであって、首相自身がいったものではないのだと思います。自ら言ったのは、小泉政権のときの「郵政解散」くらいですかね。でも、これも小泉元首相は「ガリレオ解散」と言っていたような気がします。「郵政民営化にみなが反対する。しかし自分はこれを断行する。ガリレオ・ガリレイは弾劾裁判で自説を否定されても、『それでも地球は回っていた』と言った。私も同じ気持ちだ」という内容だったと思います。 それにしても、消費税増税、憲法改正が争点なの? 与党がそれ言うと、負けるけど、良いんですかね。 せっかくブログをやっているのだから、他の皆さんがどう反応し

    衆院解散、こもごもーー十分日記63 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2017/09/24
    これからどうなるんでしょかね?
  • さまざまなことーー十分日記60 - 今日の十分日記

    おお、十分日記体制になって六〇記事目。 ちょこちょこサボりながら、ほぼ毎日書いてきた。 どこまで続けるか。百までは行きたいね。 昨日、みどりの小野さんが書いた記事を読んで、自分自身の親離れ、子離れの時期について記事を書こうと思ったのだけれど、結局、小説で書くことにした。だから、かなり自叙伝的な小説になる予定だ。 親離れ子離れ,からの新たな社会ネットワーク参加願望 - おのにち 理由は書けないけど、こういう話はちょっとほっとする。それで正常だよね。 2017/09/18 16:58 だが、あらすじを考えるに、以前書いたような気がするので、それはチェックしなければ。 最終的に言いたいことは、うちの兄弟ほどひどくはならないだろうから、安心せよ、ということだ。時代が時代なのだろうか。戦後日はずっと大規模な人口移動が続いていた、と以前書いた。きっと我が家の兄弟はその最終段階にいたのだろう。 今はマ

    さまざまなことーー十分日記60 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2017/09/20
    「ミニマリストも勝手満足の商品」、気になります。
  • あなたと見つめ合いたい。 - 今日の十分日記

    いつものように病院が終わり、そのまま散歩をした。 いつものように神田明神から湯島天神を通り、秋葉原まで歩いた。こう書くと、あまり慣れていない人は長い距離だと思うのだろうか。三十分くらいの行程である。 一時期は毎週のようにこのルートで散歩をしていて、ちゃんと神田明神や湯島天神でお賽銭もあげ、 参拝もした。病院に行く間隔があくとなんだか罪悪感すら感じていた。最近は慣れたが。 神田明神はいつもの平日の神田明神だった。 朱色の大門をくぐり、手水舎の脇にある、白い柵で区切られた狭いスペースに、小さなポニー「あかり号」もいつものように静かにたたずんでいた。参拝客が何人か物珍しそうに「あかり号」を見つめていた。 神田明神の脇の出入り口から出て、坂を下る。坂の両脇は中小企業やマンションが並んでいる。坂はとても急である。つま先にかかる体重を感じながら坂を下ると、直行する下り坂に出る。この下り坂は、御茶ノ水駅

    あなたと見つめ合いたい。 - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2017/02/25
    記事を読むと同じルートで散歩してみたくなります。梅の花いいですね。
  • 雑文ー今日このごろ思ったこと - 今日の十分日記

    今、近所のカフェでこの文章を書いている。別に流されやすい二十代じゃないので、意識が高いというのを書きたいのではない。日常的な作業が煮詰まることは誰にでもあることだろう。そんなとき、私はカフェに行って作業をする。カフェといっても、特別な場所に行くわけではない。市内には有名なカメラマンが書斎がわりに使っていたというカフェや、スポーツ選手の兄弟が経営しているレストランなどがあるが、どうもそういうのは敷居が高い。この文章を、iPadで書いている。なかのpagesで書いているのだが、確かに見た目がwordより綺麗な気がする。近くでは主婦が自分の子どもがいかに勉強しないかを話している。そりゃあんたらの子どもだもんと言いたい。前の席はなかなかのイケメン高校生だ。ココアを注文した後、勉強をしているはずだ。今、横をサラリーマンらしい男が通り過ぎ店をあとにした。首から定期券入れらしいものを提げていた。あまり書

    雑文ー今日このごろ思ったこと - 今日の十分日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2016/10/13
    謙虚、大事。