タグ

歴史修正主義に関するgirly_red_armyのブックマーク (30)

  • 自民、「占領政策」を独自検証 新組織立ち上げへ

    自民党が、終戦後の連合国軍総司令部(GHQ)による占領政策や東京裁判、現行憲法の成立過程などを検証する新組織の設置を検討していることが15日、分かった。戦後70年を機に、東京裁判で争われた内容や憲法制定の背景を振り返ることで「正しい歴史認識」を確認し、今後の改憲議論に反映させる考えだ。 新組織では、GHQが占領中、全国の新聞に「太平洋戦争史」を連載するなどして戦勝国側の歴史観を浸透させた「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」や、東京裁判が「侵略戦争」と認定した背景を検証。WGIPや東京裁判が戦後の歴史教育に及ぼした影響についても議論する。 また、安倍晋三首相が「原案をGHQの素人がたった8日間で作り上げた代物」と評する現行憲法の成立過程も振り返り、憲法改正に向けた国民的な議論も盛り上げる。 稲田朋美政調会長はかねて「東京裁判の判決は受諾したが、判決理由に書かれている

    自民、「占領政策」を独自検証 新組織立ち上げへ
    girly_red_army
    girly_red_army 2015/06/17
    “東京裁判の判決は受諾したが〜”って何年前のまとめサイトだよ。 稲田は百人斬り裁判に続き、今度は国家ぐるみで低レベルな歴史修正主義の扇動をやるのか。カルト官邸をのさばらせると歴史的レベルの恥をかくよ。
  • 世界の日本研究者ら187名が「日本の歴史家を支持する声明」を発表した背景と狙い

    シノドスは、ニュースサイトの運営、電子マガジンの配信、各種イベントの開催、出版活動や取材・研究活動、メディア・コンテンツ制作などを通じ、専門知に裏打ちされた言論を発信しています。 専門性と倫理に裏づけられた提案あふれるこの場に、そしていっときの遭遇から多くの触発を得られるこの場に、ぜひご参加ください。 シノドス編集長・荻上チキ 内容よりもまず注目すべきは、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』のエズラ・ヴォーゲル氏、『敗北を抱きしめて』のジョン・ダワー氏、『歴史としての戦後日』のアンドリュー・ゴードン氏、『歴史で考える』のキャロル・グラック氏、『国民の天皇』のケネス・ルオフ氏、『天皇の逝く国で』のノーマ・フィールド氏ら、学問的にトップクラスであるばかりか米国のアジア政策にまで影響を与えるような名を知られた大物が、ほぼ全員名を連ねていること。わたし自身も署名したが、あとになってリストを見ると、わ

    世界の日本研究者ら187名が「日本の歴史家を支持する声明」を発表した背景と狙い
  • 聞く耳を持っていないのだな - davsの日記

    米国の歴史研究者らが公表した「日歴史家を支持する声明」について前回記事でとりあげたのだが、この声明に名を連ねた小山エミ氏が、声明についてシノドスに記事を書いていた。 世界の日研究者ら187名による「日歴史家を支持する声明」の背景と狙い / 小山エミ / 社会哲学 | SYNODOS -シノドス- もちろん、これだけの研究者たちの賛同を得るためには、さまざまな妥協が必要だった。署名の取りまとめを見た上でのわたしの印象だが、たとえば、多くの学者は自らの行動が政治的であると見られるのを嫌うので、直接安倍首相を批判する文言は含まないなど、政治色は可能な限り薄められた。題でもないのに韓国中国でも歴史がナショナリズムの資源として動員されていることや、米国も負の歴史に向き合うことに苦悩していることに触れられているのは、反日だとか日叩きだと思われたくないためだろう。 また、研究者の中でも超

    聞く耳を持っていないのだな - davsの日記
  • 靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    現在訪米中の安部首相は、一連の外遊に先立つ4月21日、靖国神社の春季例大祭に合わせ、真榊(まさかき)を奉納した。 インドネシアで開催されたバンドン会議でアジア各国首脳と会談する直前でもあり、また、かねてより「戦後70年談話」で歴史認識が再び注目を集めている最中であることを意識してか、参拝は取りやめた。 しかしながら、同日、衛藤晟一首相補佐官が靖国神社に参拝。また、これに続く23日、有村治子女性担当相 山谷えり子国家公安委員長 高市早苗総務相の3閣僚が参拝した。 首相が周辺諸国を慮って参拝をとりやめるなか、ここまで一部閣僚が靖国神社にこだわる様は執着心のようなものを感じずにはいられない。 衛藤晟一、有村治子、山谷えり子、高市早苗。。。 今回も見事に「日会議国会議員懇談会」に所属する議員たちばかりだ。 特に衛藤晟一と有村治子の両名は、「日会議国会議員懇談会」に所属するだけでなく、日会議の

    靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 侵略、おわび「書く必要ない」=戦後70年談話で安倍首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は20日夜に出演したBSフジ番組で、今夏に発表する戦後70年談話に「侵略」や「おわび」などを盛り込むかどうかについて「(村山富市首相談話などと)同じことなら談話を出す必要がない。(過去の内閣の歴史認識を)引き継いでいくと言っている以上、これをもう一度書く必要はない」と述べ、否定的な見解を重ねて示した。 新たな談話では、戦後50年の村山談話に盛り込まれた「植民地支配と侵略」や「痛切な反省」などの表現をどう扱うかが焦点。首相は番組で「私の考え方がどのように伝わっていくかが大切だ」と強調。「歴史認識においては(歴代内閣の)基的な考え方は継いでいくと申し上げている。そこ(過去の談話)に書かれていることについては、引き継いでいく」とも語った。 一方で首相は、21日からのインドネシア訪問に合わせた中国の習近平国家主席との日中首脳会談について、「まだ何も決まっていないが、自然な形でそう

    girly_red_army
    girly_red_army 2015/04/21
    大日本帝国末期の国を滅ぼしたダメダメな体制を、無理筋で擁護するために、日本が70年かけて培ってきた信頼を台無しにするのか。
  • 裁判:サンデー毎日記事巡り稲田氏が本社提訴 - 毎日新聞

    girly_red_army
    girly_red_army 2015/04/17
    百人斬り裁判の時と同じで、係争中って印象を植え付けるための訴訟じゃないのかなあ。修正主義者の常套手段。
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    girly_red_army
    girly_red_army 2014/12/09
    「日本を取り戻す」につられた人の取り戻したい日本って、高度成長期だとかバブル期だとかの裕福な時代だと思うのだが、安倍が実際に推すのは国を最悪に貧しくさせた体制っていう。不景気と不安につけ込んだ詐欺だよ
  • 自民会派道議:「アイヌ先住民族か疑念」議会で発言 - 毎日新聞

    girly_red_army
    girly_red_army 2014/11/13
    「我々の祖先」同じ日本人だけど、その我々にはアイヌの人は入ってないんだよね。議会で、マジョリティがマイノリティーにむかって、インチキな歴史観を披露って、恥ずかしすぎる。
  • 日本が大東亜戦争に至った経緯をなるべく淡々と書いてく。 : 大艦巨砲主義!

    引用元: ・日が大東亜戦争に至った経緯をなるべく淡々と書いてく。http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398775519/

    日本が大東亜戦争に至った経緯をなるべく淡々と書いてく。 : 大艦巨砲主義!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    靖国神社に行ってきた。 靖国神社安倍首相の靖国参拝について改めて考えてみたい、と思ったからだ。 昨年末の参拝には、中国韓国が激しく反発。米政府が「失望」を表明したほか、欧米のメディアも厳しく批判した。こうした海外の反応を受けて、国内でも外交や経済への影響を懸念する論評がある一方、逆に不当な干渉だと声高に反発する人たちもいる。 海外の視線に対して敏感であることは大切だろう。だが、靖国問題というと、外交的な側面ばかりが強調されすぎるような気がする。当は、それ以上に、日人自身が日のこととして、この問題をもっと考える必要があるのではないか。そんな思いで靖国神社を訪ね、同神社の意義や価値観を示す遊就館の展示を見直した。 祀られるのは天皇のために戦った軍人軍属この神社の歴史は、幕末から明治維新にかけて功績のあった志士らを祀った東京招魂社に始まる。明治天皇の命で、1879(明治12)年に靖国神社

    国内問題として首相の靖国参拝を考える(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦めぐる国連委勧告「従う義務なし」 安倍内閣 - 政治

    安倍内閣は18日、旧日軍の慰安婦問題に関する国連の拷問禁止委員会の勧告について、「法的拘束力を持つものではなく、締約国に従うことを義務づけているものではない」とする答弁書を閣議決定した。紙智子参院議員(共産党)の質問主意書に答えた。  委員会は勧告で、日維新の会の橋下徹共同代表らの発言を念頭に、「当局者や公的人物による事実の否定や、それによって再び被害者を再び傷つける行為に反論すること」を日政府に求めている。菅義偉官房長官は記者会見で、「日政府の立場は何回となく会見している。政府として改めて発言することはないという趣旨だ」と説明した。 関連記事(声)市長の職責果たしているか6/6「国際社会は納得しない」 国連事務総長、橋下氏を批判6/3橋下氏の一連の慰安婦発言、潘国連総長が批判 「国際社会は納得せず」6/3強制連行の有無「政府が明確に」 橋下氏、国連委勧告に6/1慰安婦発言を国連委

    girly_red_army
    girly_red_army 2013/06/18
    ポツダム宣言をわざわざ「黙殺」って言ったあれを思い出す。
  • 橋下徹抗議で来日した元従軍慰安婦の戦時中の年齢が7歳だと判明→バカな朝日新聞でも気付き報道規制へ:ハムスター速報

    橋下徹抗議で来日した元従軍慰安婦の戦時中の年齢が7歳だと判明→バカな朝日新聞でも気付き報道規制へ Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月29日 11:49 ID:hamusoku 今回、橋下発言に抗議目的で来日した「元従軍慰安婦」だが、年齢が判明した模様。 「証言通りだとしたら、当時、7歳ぐらいになって計算あわない」と在大阪記者。 さすがの朝日新聞も気づいたようで、報道を控えている。 「年齢詐称・・・」と北岡絶句。 https://twitter.com/officematsunaga/status/339191795953045504 2 :ハムスター名無し2013年05月29日 11:50 ID:6GCjE.w90 いや報道しろや(憤怒) 3 :ハムスターちゃんねる2013年05月29日 11:50 ID:dvZfFKlI0 息をするよう

    girly_red_army
    girly_red_army 2013/05/30
    気に入らない事象に、ソース無し/使い古された論破済のいちゃもんをつけとにかく騒ぐ→論争中/どっちもどっちという印象を付けるって言ういつもの手口。
  • 「強制募集」は新概念や新造語ではなく、従軍慰安婦問題に興味があれば知っておくべき言葉 - 法華狼の日記

    2012年9月に、韓国の新聞紙に吉見義明教授のインタビューが掲載された。 http://stoo.asiae.co.kr/news/stview.htm?idxno=2012090109544622810 それが2ちゃんねるに日語訳されて転載された時、その記事中に登場する「強制募集」という言葉に対し、数多くの批判があった。 http://desktop2ch.tv/news4plus/1346503342/ 2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/09/01 21:43:13  id:RWSa/orS(1) 強制募集って新しい言葉だなwww 相反するという概念がねーんだろうなw 以降の書き込みも大同小異。「強制」と「募集」が同時に成り立たないという主張ばかり。 2ちゃんねるまとめブログも、「強制募集」という言葉に対して、独自のタイトルで吉見教授発案であるかの

    「強制募集」は新概念や新造語ではなく、従軍慰安婦問題に興味があれば知っておくべき言葉 - 法華狼の日記
  • だれが南京事件を「人数」問題にしているのか

    まとめ 南京事件は市街地戦なので… 元自衛官、南京事件を論ず。 ■なにが問題なのかが分からない読者もいらっしゃるようなので結論から書いておきます。南京事件は市街地戦では【ありません】。南京城の陥落【後】、数週間にわたって非武装の捕虜や民間人が殺害された事件です。(2013/4/16) ※まとめの主旨にそぐわないコメントは削除することがあります(南京事件の規模や様相、記録等に関係してればOKです)。 48494 pv 537 42 users 8 裁判資料 南京軍事法廷 - 1947年3月10日 被告:谷寿夫 調査によれば虐殺が最もひどかった時期はこの二十六年十二月十二日から同月の二十一日までであり、(略)捕えられた中国の軍人・民間人で日軍に機関銃で集団射殺され遺体を焼却、証拠を隠滅されたものは、単燿亭など一九万人余りに達する。このほか個別の虐殺で、遺体を慈善団体が埋葬したものが一五万体余

    だれが南京事件を「人数」問題にしているのか
    girly_red_army
    girly_red_army 2013/04/16
    30万は南京軍事法廷のものなのね。でも脊髄反射で南京軍事法廷は「中共」のでっちあげだから無効とかいうやつもいるんだろうなあ…
  • 南京事件は市街地戦なので…

    元自衛官、南京事件を論ず。 ■なにが問題なのかが分からない読者もいらっしゃるようなので結論から書いておきます。南京事件は市街地戦では【ありません】。南京城の陥落【後】、数週間にわたって非武装の捕虜や民間人が殺害された事件です。(2013/4/16) ※まとめの主旨にそぐわないコメントは削除することがあります(南京事件の規模や様相、記録等に関係してればOKです)。

    南京事件は市街地戦なので…
  • 「はい、私たちは事実(スマラン事件)をスルーします」 - vanacoralの日記

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    「はい、私たちは事実(スマラン事件)をスルーします」 - vanacoralの日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • メル凸裏目に? NY州議会で「慰安婦」決議採択 - Transnational History

    以前にツイッターで、慰安婦問題について「単なる人身売買」とのたまう池田信夫のような二次加害や、「河野談話」の見直し論などが繰り返されれば、慰安婦決議の第二弾が再び可決される日がくるかも、とつぶやいたんですが、29日にニューヨーク州議会上院にて従軍慰安婦決議が全会一致で採択されたのでした。 2013/1/30 慰安婦は「人道に対する罪」=NY議会が非難決議 - 時事通信 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201301/2013013000052&g=pol 【ニューヨーク時事】米ニューヨーク州上院は29日、旧日軍の従軍慰安婦問題について、「人道に対する罪」との表現を使って事実上、これを非難する決議案を採択した。 決議案はニューヨーク市近郊の公園に2012年6月に「慰安婦の碑」が建てられたのを記念し、今月、上程された。「日がアジアと太平洋の島々に対し、植民地支配と戦時

    メル凸裏目に? NY州議会で「慰安婦」決議採択 - Transnational History
  • よくある否定論 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    とりたてて新味の無い慰安婦否定論ですが、TBもらっていますので簡単に対応しときます。 この記事の中に少なくない誤魔化しが隠されているのに気づいた向きも多いのではないか。「誰かの妄想」なるブログにおいて示されているいわゆる「従軍慰安婦」非難決議は、軍が女性を強制連行して慰安婦とした、軍が組織的に女性を強姦したなどという事実に基づいて非難決議が行われている。これは、いわゆる「従軍慰安婦」を国際問題化させようとしている者が吉田清治氏などの詐話を世界に広めた結果もたらされたのであって、軍が女性を強制連行したことを示す史料も、軍が組織的に女性を強姦した史料もまったく存在しない。そうであるにもかかわらず、「誰かの妄想」なるブログはその事実を隠蔽し、何ら史料がないことについて日が認めることがいわゆる「従軍慰安婦問題解決」であるという寝言を述べているのである。しかし、それでいわゆる「従軍慰安婦」問題が沈

    よくある否定論 - 誰かの妄想・はてなブログ版