タグ

クリエイティブと考察に関するglat_designのブックマーク (6)

  • Etsyからつくり手たちが姿を消している理由

    glat_design
    glat_design 2015/03/25
    これ単に自己完結できる人をどんどん生みだすことができてるってだけじゃないのかな…?? /
  • 名君になりたいのか、名人になりたいのか、それとも名作を作りたいのか | Value Different

    夜中に目が覚めてしまったので、ひさびさに日記的なもの―すなわち結論がない文章を書いてみようと思う。 Tapfameというサービスをご存知だろうか。スマホのアプリ開発者が、「わたしはこのアプリを作りました」と自慢することができるサービスである。 それだけ聞くと「つまらん」と言われそうだ。しかし裏を返せば、Tapfameは「このアプリの作者は誰か?」という質問に答えることができる。有名どころなら、Pandora Radioアプリの中の人が誰かも、Tapfameで明らかになっている。 Tapfameを知ったのは、きょう覗いたイベントで創業者のSJ氏に出会ったからだ。ジョブズと同じあだ名を持つ彼は、「映画には、制作に関わった監督や俳優のデータベースがある。アプリでも、制作に関わった人たちのデータベースがあるべきだ」と語ってくれた。 たしかに、映画データベースの代表格であるimdbは、全米31位のト

    glat_design
    glat_design 2013/06/27
    なるほど、面白い考察。これで言うなら僕は名作タイプだけど、名人にも強く憧れている /
  • 社会を知らない事はデザイナーにとって致命的かもしれないがクリエイターにとっては好都合なことも。 / Maka-Veli .com

    (久々に答えのない駄文です。図解もありません。ついでに見出しもありません。) デザインっていうのはモノと人なんかを、より良い形で繋げる為にあるものなんだと思うんです。 商業デザインの場合なんかだと、色んな目的や理由が存在するわけですけど、それは様々。その目的に対していかに上手くデザインというモノでアプローチできるかが重要になってくるんですけど、それが何に向かっているかというと、やはり社会に対してなんですよね。 つまりデザインの対象はいつも社会なわけです。 ということは、 デザインをする事は社会を理解していないと出来ません。社会を知らないと、どこかに「違和感」が生じてしまいます。どんなに綺麗なデザインでも、表現出来ていなければデザインとは呼べないじゃないですか。それはある程度クライアントの仕事、と切り捨ててしまえば終わりなんですが、それって良いデザイナーなんでしょうか? よくデザ

    glat_design
    glat_design 2013/05/01
    常識人と破天荒の組み合わせが一番上手くいくと思う。どっちが偉くてもいいけど、お互いを信頼している場合に限る /
  • 良いブログを書くための5つのインプット

    先生じゃないのに12月走り回ってて、一回お休みをいただいた WP-D Red です。おはいお、おはいお。 ブログを書く、というのはアウトプットにあたるのですが、アウトプットできるのはインプットがあるからなのだということを、先日映画を見ながらふと思いました。この映画を見た、という体験はもちろん、この感動を誰かに伝えたい!という気持ちからブログが生まれてくるわけですね。 なれば、より良いインプットがあれば、より良いブログが書けるはず。良いインプットとは何か? 自分が普段ブログを書くときを思い起こしながら考えてみました。 発想のためのインプット これは外部からのインプットになります。これがなくともブログが書けるというのはよほどの賢者!これからも霞をって生きてください。 悟りを開けない普通の人は、普段の生活から何気ない影響を受けたり、映画を見たり、を読んだり、それから話題になっているブログを読

    良いブログを書くための5つのインプット
    glat_design
    glat_design 2013/01/15
    こういう記事すごく好きw本家のブログの更新も待ってますw /
  • ゲーム・音楽・映像製作者に聞いた「iPadのクリエイティブな使い方」 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウジングやゲームなど、基的に「消費」的な使い方をするデバイスだと思われがちなiPad。しかし現在、多くのクリエイティブなユーザーたちによって、iPadは制作活動にも利用されるようになっています。 人々のクリエイティビティに訴えかけるアプリも多く開発されています。例えばiPhoneで作られた雑誌『The New Yorker』の表紙や、イギリスのカートゥーン・バンド、GorillazのiPadで制作されたアルバムなども話題となりました。 しかし「目新しさ」という要素を除いても、タブレットによる制作活動には当にメリットがあるのでしょうか? 今回はそれを探るため、米Lifehackerは、米・シカゴのゲーム開発スタジオ「Phosphor Games」のデザイナーであるSteve Bowler氏、iOS用ゲーム『Superbrothers: Sword &Sworcery EP』で音楽を担

    ゲーム・音楽・映像製作者に聞いた「iPadのクリエイティブな使い方」 | ライフハッカー・ジャパン
    glat_design
    glat_design 2012/10/25
    僕はiPadと言うデバイスに既に完全に惚れてるし、これでiOSの開発とかできるようになったらもう完全にヤヴァイ /
  • 今日から出来る。WordPressやAdobeよりもクリエイティブに役立つ7つの事。 / Maka-Veli .com

    今やWordpress、Facebookは制作業務上、我々のお金につながる大きな存在となりました。 これらの存在が無ければ、Webの発展は少し遅れていたことでしょう。 Wordpressの問題点?Facebookの使い方? そんな事よりアナタのクリエイティブに役立つ、もっと大事な、素晴らしい方法があります。 とても簡単な事です。 まずはhttp://wordpress.orgを開きます。 アナタがもしアカウントを持っているならば、ログインしておく事をお勧めします。 次に、検索窓でPluginと入力。 次々と素晴らしい、旬なプラグインの紹介記事等が並ぶはずです。 そう、 今ならSOPA BlackoutなんてモノもFeatureされているはずです。 次にすること まずは上記に書いてある事を忘れて下さい。 wordpress.orgも閉じましょう。 海外記事の冒頭って

    glat_design
    glat_design 2012/01/26
    何度か言ってるけどものを作る、表現する仕事って他のあらゆる経験(ときには経験「してない」と言う経験すら)が糧になる素晴らしい仕事。
  • 1