タグ

フラットデザインと考察に関するglat_designのブックマーク (3)

  • 最近のWebデザイン界隈におけるフラットデザインブームってなんか間違ってませんか? | ベイジの社長ブログ

    iOS7の発表で、フラットデザインというものがより一層注目されているように思います。その前からも、私のFacebookのフィードやGunosyには、フラットデザイン関連の記事が、ほぼ毎日のように流れてきており、注目のほどがうかがえます。 ただ、このフラットデザインブームに強い違和感を覚えるのは私だけでしょうか。特にPCサイト向けのWebデザインにフラットデザインを取り入れよう、みたいな動きに関しては、何かが間違っているような気がするのです。その思いを整理するため、少しまとめてみました。 そもそもフラットデザインが成立する条件は? 私が初めてフラットデザインという言葉を聞いたときに思い描いたのは、単にグラデーションや影といった立体表現を行わないデザイン、という程度のものでした。もちろん、フラットデザインとは端的にはそういうことなのだとは思いますが、デザインから立体の概念を消し去ることは、表層

    最近のWebデザイン界隈におけるフラットデザインブームってなんか間違ってませんか? | ベイジの社長ブログ
    glat_design
    glat_design 2013/07/01
    周りにそんな極端な人はいない印象だけど、そういう心配もわかるというか /
  • Shunter • [和訳] フラットピクセルズ ~ フラットデザインとスキュアモーフィズムの戦い ~

    最近、来るiOS7でフラットデザインが取り入れられ、それによってリリースが遅れているというニュースがありました。 iOS 7、大幅アップデート過ぎて公開が遅れるかも - Gizmodo アップル、次期「iOS」で「フラット」なUIデザインを採用か 実は、個人的に実世界の物をメタファーにデザインを組むことを絶対美だと信していた節があったので、このニュースは衝撃でした。 そんな時、このトピックに関する面白いブログ記事を見つけました。「flat pixels ~The Battle Between Flat Design & Skeuomorphism~」です。 Skeuomorphism(スキュアモーフィズム)とはソフトウェアのUIに過去の実世界の物の特徴を取り込むデザイン手法のことなのですが、これとメトロUIに代表されるFlat Design(フラットデザイン)について、よく比較しま

    glat_design
    glat_design 2013/06/01
    すごくいい文章。引き込まれて読みました。デザインの言語化ってまさにこういう事。と同時にこれが出発点だとも思う /
  • フラットデザインについて @maka_velicom が思う6つのこと。 / Maka-Veli .com

    フラットデザイン、流行が止まりませんね。国内サイトや記事でも、以前にも増して見かけるようになりましたし、TLでもよく議論しているのを見かけます。iOSもフラットデザインに~みたいな話もあったり、TwitterBootStrap3.0もフラットデザインですね。そんな僕もロゴ変更時にフラットチックにしていますし。個人的にもけっこう好きです。なんで好きなのかと言うと、「色」が好きなんです。色そのもの。というわけで、以下、個人的に注意している点です。 あ、始めに言っておきますが、このブログデザインがフラットデザインの正解だ、なんて当に1mmも思ってません。むしろ前のデザインにむりやり組み込んだこのデザイン、これでフラットデザイン語るなんてヤバいです。勉強し直す自戒も含めて、書かせて下さい。そして読んでくれた皆さま、心より御礼申しあげます。 英語圏と同じにしない テキストで大胆なタイポグラフィ

    glat_design
    glat_design 2013/04/17
    お、結局フラットデザインの記事書いたんですねw僕もわりと好きなので手を出したい… /
  • 1