タグ

マーケティングとバナーに関するglat_designのブックマーク (2)

  • ストックフォト美少女選手権 - DLPO株式会社

    こんにちは、代表の山です。 みなさん、ストックフォト(お金を払えば自由に使える画像)を選ぶのって大変じゃありませんか? いっぱいありすぎて、どれがいいのか分からないですし、ずっと見ているうちにゲシュタルト崩壊が起きてきます。 やっつけで選びたい気持ちを抑えながらもきちんと精査するのはとてもつらいことです。 ん?やっつけで選ぶのは当にいけないのでしょうか?やっつけで選んでも効果に差がないのであれば、運用コストを削減することが出来ます。 そこで、ストックフォト美少女選手権と称して、以下の9つのストックフォトのCTRの測定を行いました。 ※以前広告業界の調査をした際に、「ユーモア」が大事であることが分かりました。そこで男性の写真を入れています。美少女選手権に男性の写真を入れることは面白いのではないかという、私なりの精いっぱいのユーモアです。

    ストックフォト美少女選手権 - DLPO株式会社
    glat_design
    glat_design 2014/10/03
    "データアーティストは、『やってみたいけどやってはいけない気がすること』の効果をきちんと検証し、マーケティングを効率化することに少しでも貢献できればと考えています。" カコイイw /
  • ディレクターなら知っておきたい「バナー広告制作の基礎知識」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、NHN Japanのマッチングサービス事業部でマーケティングを担当しているotakeです。 今回は担当サービスの運用業務と並行して出稿も担っている忙しいディレクターさんやこれから出稿業務に携わる方のために、チャッチャと読んで現場ですぐに使える実戦的なナレッジの一部を「バナー広告制作の基礎知識」として書かせていただきます。 当事者意識を持たせるAttentionを考える ユーザーの購買行動において、バナー広告が担うポジションはAttention(注意)喚起にあたりますが、一般的にバナー広告は誰に注意を促すものなのでしょうか。 検索から目的を持って能動的に何かを探しているわけではないが、潜在的な関係性を秘めているのがバナー広告の対象となる潜在層。ここに位置する対象には”この広告はあなたに関係あるものです”、”おそらくあなたの話です”といった潜在欲求に気づきを与える「当事者意識を高め

    ディレクターなら知っておきたい「バナー広告制作の基礎知識」 : LINE Corporation ディレクターブログ
    glat_design
    glat_design 2012/01/27
    これは必見なのではないだろうか。「ブレークダウンの流れ」ってところが特に重要な気がした。
  • 1