タグ

ブックマーク / in.spicagraph.com (7)

  • LOVE FONT 2016 | I LOVE ”Nanami” - デザイナーのイラストノート

    @glatyouさんが年末に立ててくれる、フォント好きが集まるアドベントカレンダー #LOVEFONTですが、#LOVEFONT Advent Calendar 2013、#LOVEFONT Advent Calendar 2014と続いて2016は各自で書こう!ということになったので、2017元旦ですが2016年で一番お気に入りになったフォント「Nanami」をご紹介します。 すっきりかわいい「Nanami」 わたしは「O」が正円のフォントが大好きなのですが、まさにNanamiはドンピシャ!GとかRの形も大好きです。あと数字もかわいい。 DINっぽいなと思って並べてみましたがSとか結構違いがありますね。GだとAvenirの方が近い。EとかSが細いので、ちょっとだけバランスが取りにくい感じもあります。 好きなところ1「ウェイトの種類が多い」 Thinからはじまって、ウェイトの種類がめちゃ多

    LOVE FONT 2016 | I LOVE ”Nanami” - デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2017/01/04
    Nanami、なんとなく由来が気になるフォントだ。OとかGのかたちが好きなの激しくわかる /
  • デザイナーが他のデザイナーのバナーをブラッシュアップする「バナーデザインくるくる会」をやりました | デザイナーのイラストノート

    @ misumi_takuma さんがTwitterで「よくあるデザインのBefore/Afterは、最初からBeforeのクオリティが低く感じる、デザイナーが作ったものをBeforeにするとどうなるのか」という話をしていて、デザイナーが作ったものを交換してデザインをブラッシュアップしていく「バナーデザインくるくる会」というのをやりました。 制作のお題準備 今回作成するバナーは、よくあるサイトのトップページに大きく表示されるバナーです。バナーは「この先の情報を読んでほしい」という目的がはっきりしているので、こういったお題には向いています。しかしこの情報とバナーの作成要件だけではデザインはできません。そこで各お題には 「トーン&マナーの参考サイト」 を1サイトずつ用意しました。ターゲット層と、色やフォントを選ぶ際の参考にします。 制作手順 お題と使用する写真は当日配布 制作はPhotosho

    デザイナーが他のデザイナーのバナーをブラッシュアップする「バナーデザインくるくる会」をやりました | デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2016/12/31
    これ普通にやってみたい。楽しそう! /
  • わたしのデザインセオリー(写真マスク編) - デザイナーのイラストノート

    この記事は「Webデザインセオリー Advent Calendar 2015」の11日目の記事です。@striveさんの「Webデザインの価値と効率を上げるため意識していること Webデザインセオリー Advent Calendar 2015」というとても戦略的でいい記事から一点、小手先の話ですみません・・・! デザインに写真を使うときにわたしがよくしていること 「デザインセオリー」というと「これをやればデザインはOK!」みたいに聞こえますが、もちろんそんなことはなく、自分が画像をトリミングしたりマスクするとき、イメージや印象を伝えるために、どんな手法をよく使うかということを実例を交えながらご紹介します。 グラデーションマスクにこだわってみる メインイメージなどで、写真の上にメッセージを重ねるのはよくある手法ですね。例えばこの緑をバックにした女性の写真を使用して、上に文字を重ねましょう。

    わたしのデザインセオリー(写真マスク編) - デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2015/12/13
    Webデザインセオリー Advent Calendar 2015の11日目の記事。あやかさんの説明はよすぎる /
  • #LOVEFONT 2014 女性的な曲線が魅力的な「Didot」 - デザイナーのイラストノート

    この記事は「#LOVEFONT Advent Calendar 2014」第15日目の記事です。大好きなフォントを語るというこの企画、去年のLino scriptに続いて、今年はハイブランド女性誌ではおなじみ「Didot」です。 Didotとは Didot(ディド)とは、フランスのフェルミン・ディド(1764-1836)によって作られた「モダン・ローマン体」です。名前を知らなくてもこれを見れば分かる、という有名ロゴはこちら、ハイブランドファッション誌「VOGUE」のロゴです。このロゴからも分かるように、女性的・高級感を感じるデザインに用いられることが多いです。 好きなところ Didotはレギュラー、イタリック、ボールドの3種類。スッと真っすぐ伸びた太いストロークに極細のセリフがとてもモダンな、ハッとするような目を引くフォントです。この極端な太さの違いにより、小さい文字や文には向かないフォ

    #LOVEFONT 2014 女性的な曲線が魅力的な「Didot」 - デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2014/12/15
    Didot好き。そしてフランスって印象もめっちゃ強い /
  • 「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました - デザイナーのイラストノート

    JUSO Coworkingで10/4に行われた「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました。講師はなんでやねんDTPで有名な大石さん。最近パンフレットなど印刷物をご依頼いただく機会も増え、を買って読むもののなかなか疑問を解消できないわたしにはぴったりの勉強会でした。今回の記事はIllustratorで印刷物のデータを作る、という前提です。 そもそも文字組・文字詰めは何のため webデザインでは、デバイステキストを自由に詰めたり組んだりすることがむつかしいため、文字組・文字詰めと聞くと「なんか難しそう」と構えてしまいがちです。 私たちがよく使うフォントというのは、四角い箱の中でデザインされています。しかし日語のように「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と様々な文字の形があると、当然小さい形、大きい形が出てきます。また、約物と言われる「」や()や・などは、隣り合うと何だか

    「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました - デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2014/10/16
    参加してきましたがすごく参考になりましたね。まとめお疲れさまです! /
  • デザインする上で大切にしていること - デザイナーのイラストノート

    デザインしてますか?spicagraphです。ふだんツールに関する記事を書いたり、Twitterでつぶやいたりしていると「こいつ見た目のことばっかりやな」と思われそうで、めずらしくデザインするとき大切にしていることについて書きます。わたしの仕事は主にEC、LP、プロモーション、コーポレートサイトなので、UI/UXみたいなかっこいい話でないことは前置きしておきます(でもだいじなおしごとだよ!) デザインは誰のため? 大前提として、わたしは誰に向かってデザインしているのか。 わたしはフリーランス仕事をしているため「お客さん」がたくさんいます。仕事をくれた制作会社のディレクターさん、クライアント、ユーザーです。webサイトの「お客さん」はユーザーですが、ユーザーだけがいいと思うものだけが良いデザインだとは思いません。 webサイトは更新されていくものです、多くの場合はクライアントによって。とい

    デザインする上で大切にしていること - デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2014/03/15
    意外と短くまとまっててよかった!"このワイヤーで絶対に変えてはいけない箇所はありますか"は重要だと思ってる /
  • フランス好きならLino Script ‪#‎LOVEFONT‬ - デザイナーのイラストノート

    お久しぶりの投稿がイラストじゃなくてすみません。#LOVEFONT Advent Calendar 2013の企画にのっかってわたしの大すきなフォント「Lino Script」を紹介させてください。 とにかくパリが好き まず大前提として、わたしはパリが大すきです。「フランスの」「パリの」とつく書籍は絶対に手に取ってしまいます。恐らくですが、日人は世界でもかなり上位のフランス大すき国民ではないかと思います。女性誌のコーナーに立つと表紙に踊る「パリコレ」「パリの手みやげ」「パリで見つけた」パリパリパリパリ…次点でロンドン!みたいな。相当な数パリの特集が組まれていると思います。 「パリ」 この二文字に女性は心くすぐられる何かがあるのでしょう。 フランスを思わせるフォントはいくつかあります。例えば空港で使用されている「Frutiger」フルティガー。メトロで使用されている「Metropolita

    フランス好きならLino Script ‪#‎LOVEFONT‬ - デザイナーのイラストノート
    glat_design
    glat_design 2013/12/06
    #LOVEFONT Advent Calendar 2013 6日目!Edwardianは知ってたけどこれは初かも。カワイイ☆ /
  • 1