タグ

ブックマーク / www.kanzaki.com (2)

  • 色の組み合わせチェック - 読みやすい前景色と背景色

    誰にも読みやすいコンテンツとするためには、文字色と背景色のコントラストをしっかり確保しなければなりません。これを客観的にチェックするため、色の明るさの差などを計算する仕組みを用意してみました。 色の組み合わせ検証 テストの手法 コントラストの計算 色覚偏位のシミュレーション 当サイトが独自に加えたコントラストの段階評価 コントラストと読みやすさの相関関係 色の組み合わせ検証 検証してみたい文字色と背景色の組み合わせを入力してみてください。色の指定には3桁もしくは6桁の16進数カラーコード、あるいは色名(CSS2の色名+SVGの色名、計147色)およびrgb()の表現が使えます(初期値は、読みにくい例が入っています)。また、入力欄左ボックスから216色のパレットを呼び出して入力することもできます。文字色2、3は、複数の文字色の組み合わせを表示するためのオプションで、コントラストなどの計算は行

    glat_design
    glat_design 2018/01/14
    色の十分なコントラストの計算方法とその周辺情報 /
  • HTMLの過去・現在・未来 -- ごく簡単なHTMLの説明

    HTMLはバーナーズ=リーが最初にWWWを構想したときのものから、いくつかのバージョンを経て、XMLと融合しつつあります。歴史的なHTMLから現在のバージョン、そしてこれからHTMLが進む方向を簡単に概観してみます。 初期のHTML SGML応用としてのHTMLの発展 XMLとXHTML 次世代のウェブとHTML 初期のHTML WWWは、ワープロや表計算の文書、プログラムなど、どんなタイプのリソースでも扱えるようにつくられています。しかし、こうした情報は機種やソフトに依存するため、ネットワークでの情報共有には適しません。 私は、すべてのコンピュータが理解すべき共通言語も必要だと感じていました。基的なハイパーテキストの閲覧機能やメニューを備え、ヘルプや議事録、メールなど簡単な文書を記述できるもの、つまり大部分の人の日常生活の95%がカバーできるシンプルなハイパーテキスト言語が必要だと。こ

    glat_design
    glat_design 2015/09/06
    HTML5がやってくるまで /
  • 1