タグ

ブックマーク / 8bitodyssey.com (8)

  • WordPress のセキュリティ、こんな記事は要注意

    WordPress ユーザーの間では季節行事になりつつある、WordPress をハッキングされたので、セキュリティを向上する方法を並べました、という怪しい記事がまたまた Twitter で拡散されていたので、どげんかせんといかん、と思っていたところ、WP-D のブルーさんが WordPress使いならこれだけはやっておきたい当のセキュリティ対策10項目 という記事を書いてくれました。 僕はこの通り遅筆ですから、先を越されちゃった形になったわけですが、だいぶ書き進めていたので、せっかくだからよくある怪しい記事の見分け方とその理由をご提示します。 題して、こんなことを書いている記事は信じちゃいけません! 最初に断っておきますが、ぼくはセキュリティの専門家でも闇プログラマーでもありません。ですが、記事のいわんとすることを冷静に考えてみることで、それが意味のない工程であったり、危険な行為である

    WordPress のセキュリティ、こんな記事は要注意
    glat_design
    glat_design 2012/10/26
    なるほどなるほど。確かに「これをこうする」と言われると一定の効果を期待しちゃいますよね。過信は禁物 /
  • AWS + 網元で、超高速 WordPress を手に入れよう、そうしよう

    8月1日から、このサイトの WordPress を置いているサーバーを Amazon Web Services(以下 AWS)の Elastic Compute Cloud(以下 EC2)に移してみました。 ちょっぱやになってるけど、でも導入難しいんでしょう?なんてぼくが半年前に思っていたような声が聞こえてきそうですが、AWS の導入自体はさして難しいものではありません。 この記事では、ぼくでもできる、あなたでもできる AWS + 網元の導入についてご紹介します。 Table of Contents AWS って何? 網元って? AWS のアカウントを作成する AWS コンソールにログインする EC2 のリージョンを選ぶ Key Pairs を作成する Security Groups を作成する サーバーインスタンスを立ち上げる Elastic IPs を設定する WordPress のセ

    AWS + 網元で、超高速 WordPress を手に入れよう、そうしよう
    glat_design
    glat_design 2012/08/20
    すごーく気になってる。従量でもアクセスの増加に対応してくれるならずっと住みたいし… /
  • 新作スクープ!! WordPress 3.4 Extended Version

    品川にあるマイクロソフトさんの会場をお借りして、福井のカニをしゃぶり尽くすステキイベント『WordCrab Tokyo 2012〜あの素晴らしいカニをもう一度〜』を開催しました。コーディネートはむゆうさん、まぁさん、星野さんにおまかせだったのですが、セッションのトップバッターで「一番いいのを頼む」と今回は言われてないのですが言われた気になって、『新作スクープ!! WordPress 3.4』というタイトルでもってお話させていただいた……はずです。はい、これ書いている今、まだイベント前です(爆) このエントリーは、そのときのスライドを用いながら、講演では地味すぎて紹介してもつまらないような細かい追加要素もちょこっと追加した Extended Version です。なお、タイトルは雑誌ファミ通の新作ゲーム記事的なところを狙ってつけてみました。それでは元気よくいってみましょう~! 恒例の自己紹介

    新作スクープ!! WordPress 3.4 Extended Version
    glat_design
    glat_design 2012/03/12
    おでさんの自身のスライド。未だ3.1を使ってるのであんま関係ないけどwチェック。
  • Dropbox beta の写真インポート機能を試して最大5GBのボーナススペースをもらっちゃおう

    こんばんわ、おでっせいです。みんな大好き Dropbox にバージョン1.3から写真インポート機能がつくようで、現在ベータテストが行われています。今回はなんと、テストに協力して写真インポート機能を試すと、初回のインポート時に 500MB、最大5GB のボーナススペースを無料でもらえちゃうみたい。 Dropbox beta 1.3.12 はこちらから。 Windows: http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%201.3.12.exe Mac OS X: http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%201.3.12.dmg Linux x86_64: http://dl-web.dropbox.com/u/17/dropbox-lnx.x86_64-1.3.12.tar.gz Linux x86: http://dl-w

    Dropbox beta の写真インポート機能を試して最大5GBのボーナススペースをもらっちゃおう
    glat_design
    glat_design 2012/02/09
    なるほど。結構な量の写真上げないといけないっすねw頑張ってみよー☆
  • シンプルでかわいい、おでこの愛するフォント”DragonQuestFC” #LOVEFONT

    #LOVEFONT というフォント好き・好きエントリ祭りが年末、しめやかに開催されていたのですが、ゼルダとかマリオカート7とかモンハン3GとかFF13-2とか、ほんとうは子供が生まれて、とかで忙しくて書けていなかったのでした。 今更書くのも申し訳ないなぁと思って、言いだしっぺの @glatyou さんに [blackbirdpie url=”https://twitter.com/#!/odyssey/status/154413071866146817″] と聞いたところ… [blackbirdpie url=”https://twitter.com/#!/glatyou/status/154413865529126913″] と快い返事を頂いたので、ぼくも書いてみます。シンプルでかわいい、おでこの愛するフォント”DragonQuestFC” です。はじまり、はじまり~! 好きになるのに理

    シンプルでかわいい、おでこの愛するフォント”DragonQuestFC” #LOVEFONT
    glat_design
    glat_design 2012/01/08
    やっぱりおでさんはこっちできたかーw普通のフォントの話も聞きたかったけどこれはこれで★
  • ドラクエ展で公開処刑されたけど、質問ある?

    タイムラインでドラクエ展が素敵すぎて死ねる、と話題になっていたので、行ってきました。タイトルは釣りですが、概ね真実です。いかなる公開処刑が行われたのか、とくとお楽しみください。 チケットの入手方法 まずはチケットを手に入れなくてはいけません。ローソンにあるロッピーで購入すると、会場で限定メモリアルチケットがもらえるということだったので、会社の近くのロッピーで購入することにしました。 前売り券はすでに販売終了となっていて、いま購入できるのは当日券になります。ただ、当日券といっても曜日が指定されているわけではないので、好きな日にいけば良いようです。ただし、展示は12月4日までですので、それまでに行きましょう。 会場にたどりつくまでがダンジョン 実はこのクエストで一番難しいのはここなのではないかと思います。会場は六木ヒルズの52階、森アーツギャラリー。よく展示会や美術展をやっているところなので

    ドラクエ展で公開処刑されたけど、質問ある?
    glat_design
    glat_design 2011/11/21
    面白かったwwww”イライラするわ!このニワカファンどもめ!U>ω<)ノ””さまよう鎧…のようですが、色からするとこれは地獄の鎧では…。”とかwww
  • Siri で遊んでみた

    Siri といえば蹴ったり撫でたりするアレじゃなくて、もちろん iPhone 4S で使える音声認識クライアントのほう。それも単に音声で iPhone を操作できるというレベルではなく、まるでコンシェルジュか秘書のように立ちまわってくれるとか。 真相を確かめるべく、さっそく Siri にいろいろ話しかけて遊んで見ました。 名前や求婚に反応すると聞いたので、まずはお遊びから。 ※なお、Siri はまだ日語には対応していないので、以下のやり取りは全て意図的に英語iPhone に話しかけています。英語は”英語アメリカ合衆国)”を選択しました。 “What is your name” (お名前なーに?)には、My name is Siri. But you knew that already.(名前は Siri よ。でももう知ってるでしょ?)だってさ。ツンデレ! “Do you marry

    Siri で遊んでみた
    glat_design
    glat_design 2011/10/16
    面白いなーw多分どんどん試す人出てくるだろうけど、英語でっていうのがハードル高いよね。訳の口調におでさんの好みが出てるのかなw
  • Dropbox で同期する XAMPP ローカル環境。どこでも開発!どこでも最新!

    おでこです。自宅では Windowsデスクトップマシン、出先や勉強会では MacBook Air を使っているのですが、それぞれに作っている XAMPP のローカル環境がバラバラなのがずっと不満でした。勉強会で一からローカル環境作り直したり。自宅と MBA で同じバージョンの WordPress を2回もインストールしたり。 でも、そんなこととももうおさらば!Dropbox を使って ローカル環境を同期することにしてみました。具体的な手順は以下をご覧あれ。 XAMPP のファイル構成は OS によってまったく違う 複数クライアントの XAMPP 環境の同期と聞いて、「そんなの XAMPP フォルダを Dropbox フォルダに入れて同期すれば終了だろ、JK」と思う方もいるかもしれません。XAMPP 環境を扱うクライアントがすべて同じ OS であればこの方法でも解決できますが、Windo

    Dropbox で同期する XAMPP ローカル環境。どこでも開発!どこでも最新!
    glat_design
    glat_design 2011/05/30
    まだ必要性ないけどいずれ使いたくなるかも。
  • 1