タグ

ブックマーク / design-spice.com (14)

  • Webデザイナーが独学でWebサービスを作って公開するまで

    以前の投稿で紹介した個人で開発している“Sketというサービスを一般公開しました。 キリがいいのと整理のために、ここまでの経緯をまとめてみました。 作ったサービス Sket │スケット Facebookアカウントでの登録をベースとした実名制のクラウドソーシング。 また、一般のクラウドソーシングのような依頼と受注の「クライアントと制作者」という関係性だけでなく、フリーランスの方が自分に足りないリソースを補うために協力者を探す「制作者と制作者」の関係で利用できるのも特徴のひとつです。 私について フリーランスのWebデザイナーとしてWebのデザインからコーディングまでをメインに受託をしています。プログラムは過去に一度学んだことはありますが実務で使った経験はなし。 使ってる技術 PHP MySQL CakePHP Sass Grunt jQuery Bootstrap VPS Nginx Git

    Webデザイナーが独学でWebサービスを作って公開するまで
  • レスポンシブWebデザインでハマりがちな%指定 │ Design Spice

    レスポンシブWebデザインでは要素を可変にするために数値を%で指定することが多いですが、%指定の仕様を理解してないとハマることがあります。自分もそのような経験があったので備忘録としてまとめました。 要素の幅と高さの%指定 レスポンシブWebデザインのように、ある要素の幅を一定の比率を保ったまま可変するようにするには、通常、値を%で指定します。この時の値は、 求める要素の幅÷親要素のコンテンツ幅×100% の式で求められます。 例えば求める要素の幅が20px、親要素のコンテンツ幅が200pxの場合は、10%となります。 また、ここで言うコンテンツ幅とはmargin、padding、borderを含まない幅です。 同様に高さを%で指定する場合は、 求める要素の高さ÷親要素のコンテンツの高さ×100% となります。 marginとpaddingの%指定 左右のmargin、paddingを%で指

    レスポンシブWebデザインでハマりがちな%指定 │ Design Spice
  • Webサイト制作でつまずきがちな解像度に関わるあれこれ │ Design Spice

    アプローチ方法は違うものの、このdipと先程のデバイスピクセル比はほぼ同じ目的を持った機能です。 参考:Androidレイアウトの単位 – dpについて掘り下げる – アンテナ立てて viewport 仮想的なウインドウサイズです。 viewportがないと仮定した場合、デバイス幅320pxのiPhoneでインターネットにアクセスした時のウインドウサイズは320ピクセルとなり、通常のサイトを閲覧するには不便です。 そこで仮想的に大きいウインドウサイズとすることで、通常のサイトでもひと目で情報が見え、閲覧性や操作性を高まります。 viewportのデフォルト値は980ピクセルです。 (※iPhoneは980ピクセルで間違いないのですが全てのスマホで980ピクセルでしょうか? 情報が見つからなかったので知ってる方は教えてください) また、viewportの数値はサイト側で指定できます。 スマホ

    Webサイト制作でつまずきがちな解像度に関わるあれこれ │ Design Spice
    glat_design
    glat_design 2012/09/06
    これはいい。便利。しかしじゃあiPhone4って印刷物並の細かさって事か…キレイなわけだ /
  • 私がWebサイトの配色を決める時の流れ

    ここで得た言葉を元に配色を組み立てていくことになるので重要な部分です。 伝えたいイメージは多くの場合、「明るい」「可愛い」「落ち着いた」などの形容詞で表現されることが多いです。 ただ、言葉から連想されるものは人により誤差がありますので、 参考となるサイトや、商品など具体的にイメージしてるものも挙げてもらうと良いです。 下記はGoogleの画像検索「高級」の結果です。人によって抱くイメージは様々です。 「○○のような高級感」と具体的に伝えてもらうと良いです。 2.調査 競合となる他社サイトの配色を調査し、それらと同じような配色になることは避けます。 ただし同業の全てのサイトと被らないようにするのは無理があるので、 商圏内で競合となる他社のみを比較対象とします。 また、既にクライアントが名刺やパンフレット、フライヤー、ノベルティやなどを制作していたら見せてもらったり、 店舗であれば外観・内装の

    私がWebサイトの配色を決める時の流れ
    glat_design
    glat_design 2012/07/20
    よくある色自体の説明からwebデザインの作業に踏み込んだ記事。人によるからこそ色々な人に聞いてみたい /
  • Microformats、RDFa、Microdataとschema.orgとリッチスニペット

    リッチスニペットや構造化データについて調べてたら、横断的に知る必要があると思ったのでそれらをまとめました。 Microformats、RDFa、Microdataからschema.org、リッチスニペットまで。 リッチスニペットや構造化データについて調べてたら、 横断的に知る必要があると思ったのでそれらをまとめました。 Microformats、RDFa、Microdataからschema.org、リッチスニペットまで。 タイトルうまくまとめられなかった… ※理解8割程度なので間違いありましたら指摘して頂けると助かります セマンティックWeb 通常のHTMLやXHTMLでは文書構造を表すことができますが、 個々の意味までは伝えることができません。 例えば以下のようなHTMLがあります。 <div> 私の名前は吉良吉影です。 </div&gt

    Microformats、RDFa、Microdataとschema.orgとリッチスニペット
    glat_design
    glat_design 2012/07/11
    段々気になってきたリッチスニペットとかその辺。OGPもこれ読んでくれればいいんじゃないの…
  • Photoshopで理論的に配色はできないものか検証してみた

    最近は配色を作れるジェネレータや配色をシェアするサイトが多数あり、簡単に配色を作ることができます。ただ、そういうのに頼らずにもっとPhotoshopだけで理論的にできないものかと思い検証してみました。 動機 配色を作れるツールっていまいち使いこなせてないし、自分がイメージしてる配色をPhotoshopで理論的に作れたら楽だなと思って。 結論 最初に結論を述べます。 Photoshopで色相を使った配色は基的には難しいです。(できなくはないが非常に手間がかかる) 彩度・明度を使った配色は簡単にできる。 また、トーンを使った配色ならそれなりにであればできる。という結論になりました。 Photoshopの表色系の落とし穴 色相を順序立てて円環にして並べたものを色相環と言い、色相環の反対の位置が補色となります。 つまり基準となる色に180°足した色が補色になります。 ところが下記のようにPhot

    Photoshopで理論的に配色はできないものか検証してみた
    glat_design
    glat_design 2012/07/09
    超良い記事。こういう分析初めてみた。感覚的になりがちな色選びを論理的にやるためには色の勉強だけじゃなくてこういうツールの癖も把握しなければ。
  • レスポンシブWebデザインのブレークポイント調査

    iPhoneiPadを基準にした数値が目立ちます。 レイアウトをPC、タブレット、モバイルで変更すると考えた時に、 代表的なデバイスでありユーザー数も多いiPhoneiPadが基準になるのも自然な流れかも知れません。 しかし、例えばブレークポイントをiPad基準にした768pxにすると、 幾つかのAndroidタブレットは800pxなのでこれらのデバイスにはタブレット用のレイアウトが適用されません。 ブレークポイントの数 少ないサイトは1〜多いところでは十数のブレークポイントを設けてるサイトもあります。 ただし、多く設定してるサイトもその全てでレイアウトが大きく変化する訳ではなく、 ごく一部のコンテンツのみ調整するといった使い方をしています。 例えば下記のサイトでは1300pxを境に境界線(.splitter)のみスタイルが変わります。 Remodelista: Sourcebook

    レスポンシブWebデザインのブレークポイント調査
    glat_design
    glat_design 2012/07/05
    ベストプラクティス的なものも欲しいけど、今は自分なりの設定を考えたりしてても良いかもしれない。
  • https://design-spice.com/2012/06/13/responsive-web-design-image/

    glat_design
    glat_design 2012/06/13
    かなり広い範囲での画像設置の選択肢。参考にさせて頂きます!
  • viewportの動作検証(iPhoneのみ)

    描写のプロセス initial-scaleを指定した場合 初期値補充:viewport width = 0(viewport height = 0)(それぞれ指定がない場合) 表示域を算出:表示域 = ウィンドウサイズ / initial-scale ドキュメントサイズ決定:表示域・コンテンツサイズ・viewportの中で最大の値 描写:決定したドキュメントサイズとinitial-scaleで描写 initial-scaleを指定しない場合 初期値補充:viewport width = 980px, viewport height = 1091px(それぞれ指定がない場合) ドキュメントサイズ決定:コンテンツとviewportで大きい方の値 倍率算出:ドキュメントがウィンドウ内にぴったり収まるようにinitial-scaleを計算(縦と横で大きい方のinitial-scaleを適用) 描写

    viewportの動作検証(iPhoneのみ)
    glat_design
    glat_design 2012/06/13
    蝶今更だけど再確認。参考になりました☆
  • WordPressでKtai Styleを使ってjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れ

    前回のエントリーからjQueryMobileでスマートフォンサイトを制作し、その後幾つかの修正を重ねそれなりの形になってきたので作業の流れをまとめました。 WordPressのプラグインKtai Styleを使ったjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れです。 前回のエントリーからjQueryMobileでスマートフォンサイトを制作し、その後幾つかの修正を重ねそれなりの形になってきたので 作業の流れをまとめました。 やり方は人それぞれだと思いますが、 作業の参考になってくれたら幸いです。 ラフの作成 HTMLマークアップ デザイン(テーマ)のカスタマイズ WordPressテーマ作成 Tipsなど 1.ラフの作成 一般的なwebサイト制作と同様にまずラフを制作します。 また、jQuery Mobileの特徴でもある画面遷移時の効果や、 表示のされ方などもこの時点で決めて

    WordPressでKtai Styleを使ってjQuery Mobileスマートフォンサイトを制作する流れ
  • Facebook・Twitterなどソーシャルボタン設置方法まとめ │ Design Spice

    twitter、facebook、google+1、evernote、tumblr、はてブ、mixiなど、各ソーシャルメディアやブックマークに共有するボタン設置方法をまとめてみました。 このブログはwordpressで構築しているのでプラグインを使用すれば簡単なのですが、他サイトなどにも使うことを想定した設置方法です。 備忘録エントリー。 twitter ツイートボタン facebook いいねボタン google+1ボタン evernote サイトメモリーボタン tumblr 共有ボタン はてなブックマーク mixiチェックボタン twitter ツイートボタン 1.コード取得 下記リンク先でツイートボタンのソースコードが取得できます。 Twitter / ツイートボタン ボタン ボタンの種類を選びます。 ツイート内テキスト ツイートに含まれるテキストを選択します。 ボタンが表示されるペ

    Facebook・Twitterなどソーシャルボタン設置方法まとめ │ Design Spice
    glat_design
    glat_design 2011/10/02
    twitter、facebook、google+1、evernote、tumblr、はてなブックマーク、mixiチェック等非WordPressの実装
  • レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント

    先日、CSS Nite in Ginza, Vol.59「DreamweaverによるレスポンシブWebデザインの実装」に出席してきました。 とても勉強になったので復習も兼ねてレスポンシブwebデザインに関して、セミナーで学んだ内容に自分の調べた点を加えてまとめます。 (一部の図はセミナーの資料を元に作成してます。) 始めに:スマートフォンサイト制作の選択肢 スマートフォンサイトを制作するには幾つかの方法があります。 アプリ 独自系 スクラッチ(0からスマートフォンサイト用に構築) jQuely mobileを使用 流用系 現在のデザインをほぼ流用、調整のみ レスポンシブ・デザイン どの方法にもメリットデメリットはあり、どれが最適かは サイトのコンセプトや規模、予算など複合的に考えて選択する必要があります。 今回のエントリーではレスポンシブ・デザインのみにふれます。 レスポンシブwebデザ

    レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント
    glat_design
    glat_design 2011/09/22
    超参考になる。ブログをレスポンシブにしようと思ってるので参考にします
  • Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice

    レスポンシブwebデザインからグリッドデザインまでよく使われているwebデザインのレイアウト用語をまとめました。 レスポンシブwebデザイン エラスティックレイアウト リキッドレイアウト フレキシブルレイアウト 固定幅レイアウト グリッドレイアウト 可変グリッドレイアウト レスポンシブwebデザイン(Responsive Web Design) PCやスマートフォン、タブレット事に複数のデザインを制作するのではなく、 ディスプレイの幅に合わせてデザインを最適化する方法。 CSS3のMedia Queriesを利用してディスプレイサイズに応じてデザインを変更します。 メリット 一つのソースで複数デバイスに対応できるのでメンテナンスが容易です。 また今後デバイスの種類が増えてもそれに対応できます。 それぞれのデバイスに合わせた形で調整できるのでユーザーエクスペリエンスも高くなります。 デメリッ

    Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice
    glat_design
    glat_design 2011/09/01
    それぞれのパターンのメリットデメリット等。確かにメディアクエリは気合いが必要なのよね…
  • 私がwebサイトのラフデザインを制作する時の流れ │ Design Spice

    私がwebサイトのラフを作る時の流れを書いてみました。 独学で身に付けた方法であり、 一般的な方法ではないかも知れないことを予め断っておきます。 私にはやりやすい方法ですが、 他の人にとってはそうではないかもしれません… エントリーはラフデザインのみ注力するため、既にコンセプト、ターゲット、サイト構成などは決まった状態と仮定します。 (※文中のショートカットキーは全てMacの場合です) 希望デザインのヒアリング ※委託業務の場合です どんなデザインが希望かを先方にヒアリングします。 この時にできるだけ、クライアントのイメージを明確にするため 抽象的でも良いので沢山言葉を貰います。 明るい、可愛い、ポップ、カッコいい、シンプル、落ち着いた…etc 具体的にデザイン参考にしたいサイトがあるのなら聞いておきます。 また頂いた言葉と自分のイメージのギャップを埋めておきます。 ”シンプル”と言う

    私がwebサイトのラフデザインを制作する時の流れ │ Design Spice
    glat_design
    glat_design 2011/06/24
    参考になる。自分のやり方が間違ってないって確認にもなるし、色の決め方はなるほどーという感じ
  • 1