タグ

ブックマーク / hyper-text.org (20)

  • Cookie 使用の同意を得てから Google Analytics のトラッキングを有効にする

    Cookie 使用の同意を得てから Google Analytics のトラッキングを有効にする Google Analytics (アナリティクス) のトラッキングを、ユーザーの同意有無によって有効にしたり、無効にしたりするための簡単な JavaScript を書いてみましたというお話。 少し前に会社の Web サイトでたまに更新しているコラムで、GDPR (General Data Protection Regulation)」、日語で言うところの 「EU 一般データ保護規則」 に関連して、Google Analytics に新たに加わった 「データ保持」 の設定についての記事を書きました。 Google Analytics に新たに導入された「データ保持」の設定に関する誤解と対策 - バーンワークス株式会社 私、および私の会社は GDPR 等、法務関連が専門分野ではないため、具体的

    Cookie 使用の同意を得てから Google Analytics のトラッキングを有効にする
    glat_design
    glat_design 2018/05/28
    GDPRに関して、同意のもとにGoogle Analyticsをオンにし、その設定をWeb Storageを使って保存させる方法 /
  • 5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識

    Web サイトを常時 SSL 化する場合に、最低限知っておかなければならない知識や、注意点、実際の設定方法まで、ひと通りまとめてみました。メリットやデメリット、証明書の種別からリダイレクト設定などについても解説しています。 HTTPS をランキングシグナルに使用しますと Google が公式に発表したあたりから、Web サイトの SSL 対応、特に Google が推奨している Web サイトをすべて HTTPS で配信する、所謂 「常時 SSL 化」 についての話を聞いたり、実際にお客様から相談されたりするケースが増えてきました。 そこで、いい機会だしその辺に関する情報をまとめておこうかな~ と思って書いてみた、恒例の (?) 5分でわかるシリーズ。書き終わって見たところ絶対に 5分じゃ無理っていう文章量になっててどうしようかなぁとも思ったんですが、気にせず公開してみます。 常時 SSL

    5分でわかる正しい Web サイト常時 SSL 化のための基礎知識
    glat_design
    glat_design 2015/03/06
    また読み返してみる /
  • フリーランスというか、会社立ち上げて 1周年なので今年を振り返る

    フリーランス Advent Calendar 2014、4日目の記事。ちょうど独立して 1周年なので、「なんでフリーランスになったのか」、「今年 1年は自分にとってどうだったか」、「来年はこんな感じで行きたいな」 について淡々と書いてみたいと思います。 この記事は、フリーランス Advent Calendar 2014、4日目の記事です。いつもは技術系のカレンダーにしか参加していないので、この手のは初めてなんですが書きます。 ちょうど 去年の今頃、自分の会社作って独立しましたというご報告をこの Blog でもさせていただいて、早いものでそこからもう 1年経ってしまいました。今月決算なので色々大変です。 自分の会社 (バーンワークス株式会社) 作って独立しましたのご報告 私はフリーランスという働き方などに対して、一家言あるわけではありませんので、「なんでフリーランスになったのか」、「今年 1

    フリーランスというか、会社立ち上げて 1周年なので今年を振り返る
    glat_design
    glat_design 2014/12/04
    応えて頂いて嬉しいです!w /
  • Firefox 34 が正式リリース、SSL 3.0 の無効化、CSS Fonts 関連の実装強化など

    Firefox の最新版、Firefox 34 が正式リリースされ、自動更新も提供開始されました。Android 版も同時公開。 以前、この Blog でも書きましたが、このバージョンで、SSL 3.0 がデフォルト無効化されました。また、CSS3 で再定義された、font-variant プロパティがデフォルトで有効になるなど、CSS Fonts 関連の実装が進んでいます。 Firefox 34.0 リリースノート Android 版 Firefox 34.0 リリースノート Firefox 34 for developers : MDN font-variant プロパティとは? 元々のfont-variant プロパティ (CSS 2.1) は、CSS でスモールキャピタルの指定を行うためのプロパティでしたが、現在策定中の CSS Fonts Module Level 3 では、fo

    Firefox 34 が正式リリース、SSL 3.0 の無効化、CSS Fonts 関連の実装強化など
    glat_design
    glat_design 2014/12/03
    なんだこれめっちゃ激変してる /
  • Firefox Nightly が CSS でスムーズスクロールを実現する scroll-behavior: smooth; をサポート

    Firefox Nightly が CSS でスムーズスクロールを実現する scroll-behavior: smooth; をサポート 現在、Firefox Nightly としてリリースされている、Firefox 36 で、scroll-behavior: smooth; が実験的ながらサポートされました。CSS のみでスムーズスクロールを実現することができます。 現在、Firefox Nightly としてリリースされている、Firefox 36 で、scroll-behavior プロパティ、およびその値、smooth が実験的ながらサポートされました。 現状では、デフォルトで無効になっているため、about:config から layout.css.scroll-behavior.enabled、および layout.css.scroll-behavior.property-en

    Firefox Nightly が CSS でスムーズスクロールを実現する scroll-behavior: smooth; をサポート
  • HTML5 Image Description Extension (longdesc 属性) が W3C 勧告候補に

    画像に対する長文の説明へのリンクを提供する属性、longdesc 属性に関する HTML5 拡張仕様、「HTML5 Image Description Extension」 が、勧告候補として公開されました。 HTML5 拡張仕様として策定が進んでいる、「HTML5 Image Description Extension」 が、勧告候補 (Candidate Recommendation / CR) として公開されました。 HTML5 Image Description Extension は、画像に対する、(alt 属性だけでは難しいレベルの) 長文の説明へのリンクを提供する属性、longdesc 属性の仕様を策定するものです。longdesc 属性自体は HTML 4.01 の時代から存在していたものの、HTML5 の仕様には含まれなかったのですが、アクセシビリティ上の理由から必要性が

    HTML5 Image Description Extension (longdesc 属性) が W3C 勧告候補に
    glat_design
    glat_design 2014/08/13
    勧告候補かー /
  • CSS filter プロパティで 「半透明ガラス」 効果を再現してみる

    2つ前の記事、「Chrome Canary が dialog 要素に対応、ダイアログボックスの表示が簡単に」 で、::backdrop 疑似要素に色々スタイル当てて遊んでたとき、::backdrop 疑似要素に対しては半透明の白いレイヤーになるようにスタイル当てて、その上で、CSS filter プロパティを使って画面全体をぼやかしたら、iOS 7 (Windows Aero ...) とかで使われてる、所謂 「半透明ガラス」 っぽい効果が出せるんじゃね? と思ってやってみました。 実際に iPhone の Safari で表示してみた例が下記の画像です。 ただし、dialog 要素や ::backdrop 疑似要素を使っちゃうと、現時点では Chrome Canary で、さらにフラグを立てないと動作しないっていう、ほとんどの人が試せない状態になってしまうので、今回は div 要素を J

    CSS filter プロパティで 「半透明ガラス」 効果を再現してみる
    glat_design
    glat_design 2014/04/28
    filterプロパティについての解説 /
  • ティム・バーナーズ=リー氏が Reddit AMA にご降臨、WWW について質問に答える

    Reddit AMA (Ask Me Anything) にティム・バーナーズ=リー氏 (Sir Timothy John Berners-Lee) が登場、集まったコメントに対して回答をしています。 Reddit AMA (Ask Me Anything) にティム・バーナーズ=リー氏 (Sir Timothy John Berners-Lee) が登場、「これから飛行機に乗るから時間がないわー」 とおっしゃりつつも、集まったコメントに対して回答をしています。 I am Tim Berners-Lee. I invented the WWW 25 years ago and I am concerned and excited about its future. AMA : IAmA Reddit AMA はソーシャルブックマークサービスの Reddit が提供する掲示板的な機能で、自由

    ティム・バーナーズ=リー氏が Reddit AMA にご降臨、WWW について質問に答える
    glat_design
    glat_design 2014/03/13
    Redditに有名人降臨パターン楽しい /
  • TinyPNG API を使って PNG 画像を最適化する grunt-tinypng 使ってみた

    PNG ファイルの最適化 (減色 / 圧縮) を行うオンラインツールとして TinyPNG は有名ですが、開発者向けの API も提供されています。 この TinyPNG API を使った画像の最適化を Grunt タスクとして実行できる 「grunt-tinypng」 をここのところ試していたんですが、いい感じだったので紹介。これまでは 「grunt-pngmin」 を使っていたのですが grunt-tinypng に移行して試しています。 grunt-tinypng : marrone/GitHub TinyPNG : Compress PNG images while preserving transparency ちなみに、TinyPNG API は処理する画像の数によって有料になりますので、その点は注意が必要です。現時点での価格設定は下記のようになっています。 Free プラン

    TinyPNG API を使って PNG 画像を最適化する grunt-tinypng 使ってみた
    glat_design
    glat_design 2014/02/24
    ああ、これも一応お金はかかっちゃうのか…Psプラグインがけっこう高かったから気になる /
  • HTML5 勧告候補が更新、template 要素が追加など

    HTML5 勧告候補が 2月 4日付けで更新されました。勧告候補としての更新は今回で 2回目 (去年の 8月 6日付けで更新されています) ですが、今回は新たに template 要素などが追加されたようです。 Five Documents Published by the HTML Working Group : W3C News HTML5 - W3C Candidate Recommendation 04 February 2014 template 要素とは? template 要素は HTML5 extension (HTML5 拡張仕様) として策定されていた要素で、所謂 Web Components 仕様の 1つ。 JavaScript によって文書に挿入する HTML の断片 (パーツ) をテンプレートとして定義します。この要素でマークアップされた部分は通常状態ではレンダリ

    HTML5 勧告候補が更新、template 要素が追加など
    glat_design
    glat_design 2014/02/05
    これで現在のHTML要素は111! /
  • HTML5 で追加された属性の中からマイナーっぽいのを紹介してみる

    HTML5 から追加された属性の中から、まだあまり広く使われてなさそうな属性さんたちに日の目を見て頂くための紹介記事を書いてみようかと思います。 この記事は、HTML5 Advent Calendar 2013、11日目の記事です。 去年の HTML5 Advent Calendar 2012 では、Microdata 関連の記事を書いたんですが、今年も登録してみたものの、見事にネタが無いのでどうしようかなと...... ということで、HTML5 から追加された属性 (要素じゃなく属性の方) の中から、まだあまり広く使われてなさそうな属性さんたちに日の目を見て頂くための紹介記事を書いてみようかと思います。 ちなみに、「あまり広く使われていなさそうな」 は完全に私の独断と偏見ですのでよろしくお願いします。 placeholder 属性 最初なのであまりマイナーっぽくないやつから。その名の通り

    HTML5 で追加された属性の中からマイナーっぽいのを紹介してみる
    glat_design
    glat_design 2013/12/11
    マイナー仕様話大好きw /
  • Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ

    Twitter カード 7タイプの仕様を Twitter の公式ドキュメントから翻訳して解説します。公式ドキュメントから抜粋して日語で書き直していますので完全な翻訳ではありません。 Twitter Cards (Twitter カード)、この Blog でもかなり前から指定して使っていますが、7種類のカードから選択できたり、それぞれに指定できる値が異なってたりしてわかりにくいっていう声を聞きましたので (公式な日語ドキュメントも今のところないし)、簡単に各カード種類別の仕様をまとめてみました。 Twitter Cards は、Facebook や Google+ などが採用している、OGP (Open Graph Protocol) を利用して、ウォールやタイムラインにリンクを投稿する際の表示内容を指定するのと同じ。それの Twitter 版です。タイムラインに URL が投稿されたと

    Twitter カード 7タイプの使い方をカード種別ごとに解説するよ
    glat_design
    glat_design 2013/06/05
    すごく丁寧な資料。役に立ちます。Cardsがどの程度有用かってとこは置いといて /
  • HTML5 input type="range" で作る 「へぇボタン」

    HTML5 で input 要素の type 属性として追加された 「range」 を使って、「へぇボタン」 を作ってみました。 HTML5 で input 要素の type 属性として追加された 「range」 は、数値を表す文字列をセットするための、スライダー形式やそれに準じた入力コントロールを作りますが、この input type="range" でちょっとしたお遊び。 昔の人気番組、「トリビアの泉」 でおなじみの、「へぇボタン」 を、input type="range" と CSS、簡単な JavaScript で作ってみました。完全な再現ではなくて、ボタンを押すと input type="range" で表示したスライダーの数値が上がるっていう、ちょっとだけ実用的 (?) なサンプルです。 実際のサンプルは下記に。 HTML5 input type="range" で作る へぇボ

    HTML5 input type="range" で作る 「へぇボタン」
  • CSS で作る Tumblr モバイルアプリ風メニュー

    1年くらい前に 「CSS で作るスマートフォン向け片手操作メニュー」 って記事書いたんですが、同じようなのをまたやってみたので紹介。 Tumbler の Android アプリ (Tumblr for Android) の新規投稿の UI がカッコよかったんで、これを CSS と超簡単な JavaScript (jQuery 使用) で再現してみました。実際のサンプルは下記に。 CSS で作る Tumblr モバイルアプリ風メニュー サンプル 現在最新版の Firefox、Safari、Chrome では動くと思います。あと手持ちの iOS 6 Safari では動作確認しました。他のスマートフォンとか知らない。IE? 一応、IE10 は問題なく動作します。IE9 だと動作はするけどアニメーションとかしないです。 元ネタを下記に貼っておきますね (画像は 「Tumblr Staff」 から

    CSS で作る Tumblr モバイルアプリ風メニュー
    glat_design
    glat_design 2013/04/29
    いい感じ。こういうのつくれるようになりてーな… /
  • Google+ は OGP より Microdata を優先するみたい

    Google+ にリンクを投稿する際、ページに指定された OGP よりも Microdata の方が優先されることで起こった問題と、その解決方法について解説します。 この Blog では、Google+ ページも運用していて、記事を更新した際にそっちにも投稿しています。 ところが、ちょっと前からリンクを投稿したときに、OGP (Open Graph Protocol) に指定した概要文 (og:description の値に入れてるテキスト) とかが無視されて、Blog 自体の概要が出ちゃって、なんでかなぁって思いながらも今度調べよってことで放置していたわけですが、さっきちょっと時間を見つけてテストしてみたら、どうも Microdata の指定の仕方でこういう現象が起こるらしいことがわかったので、共有します。 具体的にどういう現象が起こるか OGP に指定した概要文が無視される件ですが、例

    Google+ は OGP より Microdata を優先するみたい
    glat_design
    glat_design 2013/04/12
    なるほど。こういうブラウザー側の対応がしっかりしてないうちはどうしても使えないってなるよね…難しい /
  • Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処

    昨日、「Firefox 20 にしたら Open With がちょっと便利になった」 っていう記事を書いたんですが、同時に問題も発生しまして、Tombloo が動かなくなっちゃったんですよね。 どんな感じかっていうと、下記のように、コンテクストメニューから Tombloo のサブメニューが開かなくなっちゃった。もちろん、サブメニューを使わずに直接ポストしようとしても投稿に失敗します。 ということで、早速対策をと思って調べたんですが、ありがたいことにすでに修正用のファイルを GitHub に上げていただいていますので、それを適用すれば基的には動作します。 ※ 私の環境ではもう 1つ罠があったのでそれに関しては後述。 Remove E4X code for Firefox 20+ #53 : tombloo / GitHub 今のところ、実際の xpi ファイルの方には今回の修正ファイルがマ

    Firefox 20 で Tombloo が動かなくなった場合の対処
    glat_design
    glat_design 2013/04/04
    まじかあ。まだバージョンアップしたくないなこういうの聞くと… /
  • 改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない

    CSSJavaScript ファイルなどを gzip 圧縮して転送量の削減や Web サイト表示速度の向上を実現する方法を解説。既存 Web サイトのソースには一切手を加えない方法でまとめています。おまけでキャッシュ関連の記述もあり。 いや、1バイトの無駄もゆるせねぇんだよとか、難読化したいとかなら別にやればいいんですけど、CSSJavaScript ファイルの改行やスペースを削除しただけでファイル容量圧縮、読み込み速ーい的なこという人がいるので今さらですが書いてみます。すでに色々なところで書かれてるのでかぶるのは承知の上で。 改行や無駄なスペースなどを削除すること自体が悪いと言ってるわけではありませんのでその辺は誤解ないようにお願いします。ただ、gzip 使って圧縮するのに比べたら、改行削除して削れるファイルサイズなんて微々たるものです。もちろん、両方やれば最大限ファイルサイ

    改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない
    glat_design
    glat_design 2012/11/16
    パフォーマンス改善のために使うgzipやCache Manifestの解説。後でもう一回読む /
  • HTML5 開発者向け iPhone 5 / iOS 6 での変更点等まとめ

    iPhone 5 / iOS 6 における変更点などを、開発者向けにまとめた海外記事がありましたので、簡単にですが日語にしてご紹介。対訳ではなくて、内容だけ伝わるようにかなり変更していたり、省略もしていますので、詳しくは原文をご確認ください。 iOS 6 がリリースされましたがアップデートされましたか?私はマップアプリをよく使うのですが、早速アップデートした方々の、マップがぁぁという叫びにびびってまだアップデートできておりません… で、まだ私の手元の iPhone 4S では iOS 5 が元気に動いている今日この頃ですが、iPhone 5 / iOS 6 における変更点などを、開発者向けにまとめた海外記事がありましたので、簡単にですが日語にしてご紹介。対訳ではなくて、内容だけ伝わるようにかなり変更していたり、省略もしていますので、詳しくは原文をご確認ください。 原文 iPhone 5

    HTML5 開発者向け iPhone 5 / iOS 6 での変更点等まとめ
    glat_design
    glat_design 2012/09/21
    うおおすごい。metaでアプリリンクとかコンテンツベンダがブラウザ提供してるとやりたい放題すな…w /
  • HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説

    HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説 HTML5 で重要なアウトラインに関して、なるべくわかりやすく簡単に解説してみます。 最近、ヨモツネットさんで 「HTML5 でのセクションの誤用にご注意」 なんて記事が出てたり、ちょうど HTML5 Doctor でも 「Document Outlines」 と題してアウトラインの解説記事が上がってたりするので、この 「アウトライン」 について簡単にまとめてみようと思います。解説って言うほど偉そうなものではありませんがなるべくわかりやすく書いてみようかと。 アウトラインを理解することは、HTML5 でマークアップする際にとても重要になりますので覚えておくとよいと思いますよ。 アウトラインとは? アウトラインとは見出し、フォームタイトル、テーブルタイトル、その他ラベル付けされた要素によって生成される文書構造のこと…なんて書くととても難しそう

    HTML5 におけるアウトラインに関して簡単解説
    glat_design
    glat_design 2011/08/12
    誤用に関してはわかるけど、sectionを入れ子にして見出しを全部h1ってのは「してもいい」じゃなく「推奨」なのか。h2以降はいつ使うの…
  • HTML5 でやりがちな間違い

    HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 HTML5 Doctor で 「Avoiding common HTML5 mistakes」 という記事が上がっていましたので稚拙ではありますが翻訳など。HTML5 でマークアップする際にやりがちな間違いをいくつか挙げて、さらに正しいマークアップ例も紹介くれていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 Avoiding common HTML5 mistakes : HTML5 Doctor 翻訳といっても要約みたいな感じですので、書いてあることをそのまま日語にしたものではあり

    HTML5 でやりがちな間違い
    glat_design
    glat_design 2011/07/27
    よくある間違い集。これを見てもはっきりしないところあるけど…
  • 1