タグ

ブックマーク / ja.naoko.cc (4)

  • WordPress のブログから CMS への変化と、アプリエンジンとしての最新事例

    昨日の WordCamp サンフランシスコ基調講演はかなり盛り沢山の内容でしたが、その中でも印象に残った点のひとつは「WordPress はブログとして誕生し、CMS として定着し、そしてアプリを動かすエンジンとしても使われ始めている」といったくだりでした。 この捉え方には賛否両論があるだろうし持ち出すのは慎重になってしまうんですが、はっきり書いておくと「WordPress は Web アプリケーションフレームワークだ」「いや、そうではない」という議論がしたいわけではありません。「今 WordPress はこんなふうにも使われてるよ」という実際に今起こっている開発のトレンドのひとつとして、基調講演レポートで挙げた事例の一部を追記で紹介してみたいと思います。 ワシントン大学の施設ディレクトリ Google Maps APIWordPress を組み合わせた地図ベースの施設情報ディレクト

    WordPress のブログから CMS への変化と、アプリエンジンとしての最新事例
    glat_design
    glat_design 2012/08/06
    想像の外にあるようなコンテンツが作られるのを見るとワクワクしますよね。形に縛られず色んなことに使われると良いと思う /
  • WordPress のカスタムフィールド・投稿タイプ・タクソノミーを使い分けよう!

    12月25日まで毎日ブログをつないでいく WordPress Advent Calendar、7日目担当マクラケン直子 (@naokomc) です。なつき(@Stocker_jp)さんの人気記事「Croppyの作り方」に引き継いでいただきました!ドキドキ。 カスタムフィールドとカスタムタクソノミーについてはなつきさんの記事でも触れられていますが、WordPress で使える便利な拡張機能として、 カスタム投稿タイプ カスタムタクソノミー(カスタム分類) カスタムフィールド といったものがあります。どれもこれもカスタムカスタムとうるさいですが、名前を見ただけでは違いがよく分からない…ですよね。これらについて意外と知られていないところもあると思うので、それぞれどういう時に使うのか、どうやって使うのかという全体像を説明してみます。 目次 使い方のちがい それぞれのメリット 使い方の基 使いどこ

    WordPress のカスタムフィールド・投稿タイプ・タクソノミーを使い分けよう!
    glat_design
    glat_design 2011/12/13
    確かにレシピ/普通の投稿って感じなら分けた方がよさそうね。使ってみようかね
  • WordCamp Tokyo 2011 で感じた「人」のパワー

    11月27日(日)に開催された WordCamp Tokyo 2011。多くの人の協力で無事イベントを終えることができました。スタッフには勉強会やこれまでの WordCamp に関わってきた人も多かったですが、今回のような規模のものをやるのは初めてで、事故などもなく終わって当に当によかったです。 WordPress を支えているのは、ユーザーひとりひとりの力 挙げるときりがないほどたくさんの人の協力と熱意が集まった今回のイベントは、WordPress というソフトウェアとコミュニティの状況を表していたと思います。デトロイトにいた頃から東京・横浜の WordCamp にはオンラインで運営スタッフとして関わって来ましたが、今回は初めて東京に住んで、東京で WordCamp をやるという経験をしました。準備期間はとても濃く、泣いたり笑ったり冷や汗をかいたりの日々でした。でも、なんだかんだとオ

    WordCamp Tokyo 2011 で感じた「人」のパワー
    glat_design
    glat_design 2011/12/01
    やー、イベント楽しかったです。「学び」ではあるわけですが、「楽しみ」も大事。規模でかすぎでしたw
  • Naoko Takano

    Open Web, Community, and Distributed Work. WordPress、翻訳、オープンソースコミュニティ、Automattic でのリモートワーク、そしてたまに子育てのことなどを書いている高野直子 (@naokomc) の個人ブログです。

    Naoko Takano
    glat_design
    glat_design 2011/09/28
    WordPress関連のエンジニアマクラケン直子さんのweb、WordPressに関するブログ。インターフェイス周りのフォントはOswaldと言うらしい。この形好みだ!
  • 1