タグ

ブックマーク / nskw-style.com (5)

  • Microdataについて調べた。SEOとかSchema.orgとか書き方とか。 - Shinichi Nishikawa's

    microdata と Schema.org って? Schema.orgとは まず Schema.org とは、GoogleYahoo!Microsoft の三社が共同て運営している団体で、検索エンジンがウェブサイトをクロールするときのデータの読み取り方法を共通で決めていきましょうよ、という趣旨のものです。 microdataとは このSchema.org が推進しているウェブサイトのデータの記述方法が、 microdataです。 microdataとはざっくり言うと、今までのhtml(これはテキストの文書構造を表現したもの)に対して、セマンティックの情報を記述するためのものです。 以下のような属性を、新たにhtmlの中に埋め込むことで実現します。 itemscope 情報を、単位(アイテム)として見る itemtype アイテムに種別を与える itemprop アイテムに項目を与え

    Microdataについて調べた。SEOとかSchema.orgとか書き方とか。 - Shinichi Nishikawa's
    glat_design
    glat_design 2012/09/29
    分かりやすい解説。リンク先の記事も一緒に /
  • 感動した!全ブロガーにオススメしたいです!全記事を1ページに表示するサイトマッププラグイン - Shinichi Nishikawa's

    ですが、今回書きたかったのはこれだけじゃなく、サイトマップを作ったら感動しました!ということなんです。 出来上がったサイトマップを見てみて、 今までたくさん記事を書いてきたものだなぁ そういえばこんな勉強もしてきたんだなぁ こんなダメ記事も書いたなぁ ということが思い起こされてしばし感慨にふけりました。 そしてそして、気がついてみたらすべての記事リストって、無かったんですよね。 たくさんの記事をWordPressで書かれているブロガーのみなさんはぜひ入れてみましょうよ!!!マジで超絶オススメです。 もちろん、ユーザさんがうろちょろしてくれるでしょう! あと、あの記事どこだっけ?という時に探しやすい。 あと、SEO的にも効率的にクロールしてもらえてよさそうな? にゃーー!!!

    感動した!全ブロガーにオススメしたいです!全記事を1ページに表示するサイトマッププラグイン - Shinichi Nishikawa's
    glat_design
    glat_design 2012/03/23
    これも是非設置したい。遡るのが面倒で一括で表示されるページ必要じゃないかなーと思ってたw
  • WordCampTokyoの運営もオープンソースにする - Shinichi Nishikawa's

    WordCamp Tokyo 2011が終わりました。ブログを書くまでがWordCampということで、気合を入れて書きます! この記事の位置づけ 僕は、当日の会場係として全体を取り仕切る役割をやらせてもらいました。 セッションは、まだ見ていないので、僕の手元に今ある財産である、運営についての経験を共有することで、振り返りブログとしたいと思います。次回以降のノウハウとして残ってほしいので、細かなことまで書いています。ちと長いです。 イベント運営もオープンソースに!ということで、次回以降に活かしてほしいです。 写真、色々お借りしました。 @odyssey、@makegoodtime、TAKA@P.P.R.Sさんのものです。ありがとうございますm(_ _)m。 www.flickr.com/photos/tags/wctokyo2011/ で色々見れます。 イベントの概要 事前申込み者数 125

    WordCampTokyoの運営もオープンソースにする - Shinichi Nishikawa's
    glat_design
    glat_design 2011/12/05
    イベントの運営での問題や手法をシェア。裏側の話も面白いですね
  • JavaScriptを生成するシンプルな新言語CoffeeScriptの勉強会に参加した! - Shinichi Nishikawa's

    JavaScriptを生成するシンプルな新言語CoffeeScriptの勉強会に参加した! 2011 11/18 2011年11月17日に下北沢OpenSourceCafeで開かれた、CoffeeScriptの小さな勉強会に参加してきました。 CoffeeScriptって? ちょこっと触れただけなので、概要だけ。 CoffeeScriptは、JavaScriptを生成してくれるシンプルな言語。 短く、シンプルに、簡単な書き方をして、コンパイルという作業を挟むと、JavaScriptの出来上がり!というものだそうです。プログラマが集まってみんなでコードを共有して盛り上がっているという噂のGitにて、今、最も注目されている言語の一つだそうです。 目論見 僕はjQueryのプラグインを使ったり、ちょこっとカスタムしたりするだけで、JavaScriptは書けません。 ただ、今後、HTML5がやって

    JavaScriptを生成するシンプルな新言語CoffeeScriptの勉強会に参加した! - Shinichi Nishikawa's
    glat_design
    glat_design 2011/11/18
    CoffeeScriptってそういうのだったのか。僕も同じくほぼjQueryのみなので…気になる
  • Cawaii Admin【WordPress管理画面をかわいくカスタマイズするプラグイン】 - Shinichi Nishikawa's

    Cawaii Admin(かわいいアドミン)というWordPressの管理画面をかわいくするプラグインを作りました。 みなさん使って下さい。 ダウンロードとインストール WordPress | Plugin Directory | cawaii adminからダウンロードしてください。 !!2011.09/22 朝7時頃 さっそく不具合を見つけていただいたため、修正作業をしています。今のままでも私の環境では動いていますが、アップデート通知が届いた際は、アップデートをお願いします。 2011.09/22 お昼過ぎ 更新しました。普通に使えます! インストールは、展開して出てくるcawaii-adminフォルダを/wp-content/plugins/ディレクトリへアップロードした後、プラグイン一覧画面から有効化です。 または、管理画面のプラグイン > 新規追加でcawaii adminで検索

    Cawaii Admin【WordPress管理画面をかわいくカスタマイズするプラグイン】 - Shinichi Nishikawa's
    glat_design
    glat_design 2011/09/22
    すげええ。管理画面って見た目が違うとこんなに印象変わるものなのか。
  • 1