タグ

Web制作と解説とW3Cに関するglat_designのブックマーク (5)

  • HTMLとXMLにおける言語タグ

    HTMLとXMLはまた、空の文字列を使用することで言語の継承を防ぐ手段を提供します。すなわち、xml:lang=""。これは質的に、この情報にどの言語も関連付けないことを表します。 以下の文書は、どのように言語タグを組み立てるかについての追加の詳細を提供します。 言語タグを組み立てる RFC 3066のような、RFC 5646とそれ以前の仕様との間の主な相違点は、以下の通りです: 有効なサブタグを探すただ1つの場所、新しいIANA registryがあります。 サブタグは固定された位置と長さを持ちます。これは、言語タグのマッチングをより簡単にします。 言語タグの潜在的な構成要素の周りにより多くの柔軟性を持ちます。 RFC 3066は基的に、そのままの言語コードか、言語コードに国コードを加えたもの、あるいはIANA language tag registryで特別に登録されたごく少数の値

    glat_design
    glat_design 2016/03/09
    BCP 47言語タグの説明、緻密でわかりやすい /
  • WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed

    2015年11月末にW3CからWeb Storage (Second Edition)の勧告案が出ました。この勧告案では、Latest Editor's Draftにhttps://w3c.github.io/webstorage/と書かれています。そのEditor's Draftを見ると、最新版はWHATWGのHTML Standardでメンテナンスされています、とだけ書いてあります。 The latest edits to Web Storage are maintained in https://html.spec.whatwg.org/multipage/webstorage.html. 現在、WHATWGのHTML Standardに由来するW3C仕様の多くで、Editor's Draftにはこのような記載しかありません(PSA: Change the Latest Editor

    WHATWG版とW3C版がある仕様たち - Unreviewed
    glat_design
    glat_design 2015/12/04
    こんな状況なのか /
  • W3Cスタイルシート仕様の歩き方みたいなもの(メモ) - 水底の血

    Back to Basics CSSというイベントが先日行われた。主旨としては、SassやらCompassといったスタイルシートを記述するためのメタ言語なりフレームワークではなく、スタイルシート言語そのものの基礎に立ち返ろう、というものであったらしい。らしい、というのは筆者はこのイベントに参加しておらず、あくまで当日Twitterに流れてきたツイートと、イベントレポートでしか様子を伺い知ることができないからなのだけれども、このイベントで発表した人たちのスライドの中で、CSS3の日語訳集やCSS 2.2日語訳といった筆者の管理しているウェブページがほんのちょっぴり出てきたりする。 で、主に発表した人たちのエントリーを見るにつけ、ウェブ制作に携わる人が大多数のイベントであっても、そのイベントに参加する層はどうも日頃から仕様書を読まなかったり、縁遠かったりするという雰囲気……らしい。また、上

    W3Cスタイルシート仕様の歩き方みたいなもの(メモ) - 水底の血
    glat_design
    glat_design 2015/09/11
    すごくありがたい記事だ…ぜひ #btbcss 参加者、行きたかった人に読んでほしい /
  • リストを的確に使う

    HTMLの基 リストを的確に使おう 3種類のリスト リストの入れ子を記述するルール 3種類のリスト 項目の一覧(リスト)を表す要素として、順不同リスト (ul)、順序リスト (ol)、定義リスト (dl) の3種類が定義されています。 ul (Unordered List) 要素は、個々の項目の順序が意味を持たないリストを作成するときに使います。 ol (Ordered List) 要素は、個々の項目の順序に意味があるリストを作成する時に使います。 dl (Definition List) 要素は、「用語」 とその 「解説」 など、対になって表現されるものを表すに使われます。 ここでは特に ul 要素と ol 要素の使い方に注目します。dl 要素の使い方については、「定義リストを表のように見せる」 を参照してください。 ページトップへ リストの入れ子を記述するルール リスト項目を示す l

    リストを的確に使う
    glat_design
    glat_design 2015/09/06
    仕様書の説明、各仕様 /
  • W3C文書を読むときに気をつけたい7つのポイント(超簡易版) - 水底の血

    超簡易版だからものすごい手抜きの説明だよ。下の画像のらくがきは、見出し番号と対応しているよ。 1. ステータス 文書*1のステータスは何段階かあるよ。少し詳しい説明はW3C勧告プロセスの概要を見てね。「W3C Recommendation」がW3C勧告、「W3C Working Group Note」がW3Cノートと呼ばれるもので、この2つはその時点で確定した文書だよ。それ以外のステータスは作成途中のものだよ。勧告とノートを比較する場合、勧告の方が優先されるべき文書だよ。多くの文書で「Status of This document」の最後に"This document is governed by the 14 October 2005 W3C Process Document. "みたいな形でどのW3Cプロセスで作成されているかがわかるよ。正規のW3C文書はhttp://www.w3.o

    W3C文書を読むときに気をつけたい7つのポイント(超簡易版) - 水底の血
    glat_design
    glat_design 2015/08/27
    参考にします /
  • 1