タグ

Web制作とPHPとプラグインに関するglat_designのブックマーク (7)

  • WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)

    プラグインってなんだろう。 WordPressのテンプレートをカスタマイズしてるとfunctions.phpにコードを書くことがあると思います。 基的にこのコードをプラグインフォルダに入れるだけでプラグインになります。 そのテンプレートに依存したものはfunctions.phpに記述したままでもいいと思いますが、ある程度使い回せるものでしたらプラグイン化すると良いと思います。 簡単なプラグイン 簡単な例を見てみましょう。 functions.php に次のようなコードがあるとします。 functions.php function show_text() { echo 'おはようございます。'; } これはテンプレートファイルに「<?php show_text(); ?>」と書くと「おはようございます。」と表示するだけのコードです。 これをプラグイン化してみます。 プラグインは「wp-co

    WordPressのプラグインを開発しよう(初級編)
    glat_design
    glat_design 2012/09/11
    うおお、これは時が来たら真似する。今は読まない。絶対なんか作る /
  • 初心者でも10秒でできる WordPress プラグインの作り方

    WordPress のプラグインを作るには以下のページが参考になります。 プラグインの作成 – WordPress Codex 日語版 以上のページを見ると WordPress のプラグインは難しいように見えますが、実は以下のファイルを保存して /wordpress/wp-content/plugin/ ディレクトリにポイっと入れるだけでプラグインとして動きます。 プラグインを作るときの雛形 以下のコードを example.php として保存すれば終わりです。 <?php /* Plugin Name: プラグインの名前 Plugin URI: プラグインの配布URL Description: プラグインの説明 Version: 1.0 Author: プラグイン作者名 Author URI: プラグイン作者URL */ // ここにコードを書く ?>

    glat_design
    glat_design 2012/07/04
    ブクマしてなかった。超簡単に出来るよね…後々なんか作る
  • theta.ne.jp

    This domain may be for sale!

    glat_design
    glat_design 2012/01/26
    セキュリティの為に、デバッグの為にチェックする方法、プラグイン色々
  • jQueryを使ったスムースなタブメニュー

    素晴らしく気持ちのいい動きをするタブメニューに出会ったので光の速さで実装してみました。 これは個人的にかなりオススメです!!2008年産みたいなのでもしかして知っている方も多いかも。 前々からサイドバーで記事をランダムピックアップする事に憧れを抱いていたのですが、これ以上サイドバーが長ったらしくなるのが嫌でなかなか実装せずにおりました。 ですが今回WEBクリエイターボックスさんのリニューアル で使われていたタブメニューを触って惚れ込んでしまいまして、当サイトにも実装してみました :) 配布サイト様 yensdesign 海外サイトなので英語ですが、わりと読みやすいと感じました。 記事の上の方に「Tested in: Firefox, Internet Explorer 6 & 7, Opera, Safari & Chrome.」との表記があるので、なんと近々死ぬであろうIE6,7(※)で

    jQueryを使ったスムースなタブメニュー
    glat_design
    glat_design 2011/12/19
    これを書いてたのかーw 僕もタブメニュー使うか悩んでたのよね…くそー一歩先行くウェビメモ!!イイネ!
  • functions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ

    WordPress の便利なオプションファイル functions.php。 これに数行追加するだけで、当にいろんなことができちゃいます。今回は、functions.php に書いておくといいかもしれないコードをいくつかまとめてみました。 WordPress のテーマの中で利用する functions.php。このファイルがかなり便利で、私はいろいろと functions.php に書き込んでいます。よくプラグインとかウィジットを使えばいいじゃないかーとも言われたりしますが、プラグインは厳選して重要なものだけを使って functions.php でできるものは、できるだけそうしたいなーと思っています。 プラグインが増えればその分ファイルの読み込みが多くなって、少なからず速度も落ちるかな … とか、プラグインの管理ページがごちゃごちゃするのがイヤだーとか、そんな程度の理由なんですけど …。

    glat_design
    glat_design 2011/05/21
    "プラグインをインストールするより functions.php に書いておけば使い回しがきく"
  • WordPress でスニペットを簡単に管理する方法 - dogmap.jp

    昨今の WordPress 人気にあやかって、「WordPress スニペット」とか「WordPress functions.php カスタマイズ」とかで検索すると、functions.php を使ってできる簡単なカスタマイズ方法が出てきます。 これらを functions.php で管理してるとテーマを変更した時とか、コピペしなおさなきゃ行けなくなって面倒くさいことこの上ありません。 このカスタマイズやっぱ要らないなーとか思っても、すでにどこに書いていたか分からなくなっちゃうなんてこともしばしば。 そんなわけで、私はこれらのスニペットについては簡単なプラグインを作って管理してます。 # 昔は my-hacks.php ってファイルを使って管理できたんですが、WordPress 2.8 以降から非推奨になっちゃいました。 プラグインのソースは、こんな感じです。 これを wp-content

    glat_design
    glat_design 2011/04/19
    function.phpがむちゃくちゃになりそうな気はしてたのでこういうので管理するかも
  • プラグインを使わずWordPressに9の機能をつける | Webクリエイターボックス

    2017年6月29日 Wordpress WordPressにはたくさんの便利なプラグインがあり、機能を手軽に追加することができます。しかし、コードが乱れたり、思い通りのデザインにならなかったり。。と四苦八苦することも。ここではプラグインを使わなくても追加できる機能を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! プラグインを使わずWordPressに機能をつける 目次 人気の記事を表示する 関連する記事を表示する 記事をランダムに表示する 最新のTwitter記事を表示する タグクラウドを表示する ソーシャルブックマークアイコンを表示する アイキャッチ画像 カスタムナビゲーションメニュー Twitterフォロワーの数を表示する 1. 人気の記事を表示する コメントの数が多い記事が人気の記事となります。このサイトではトップ5が表示されています。 &amp;lt;ul&amp;gt;

    プラグインを使わずWordPressに9の機能をつける | Webクリエイターボックス
    glat_design
    glat_design 2010/12/26
    人気記事、関連記事、ランダム記事、タグクラウドなど
  • 1