タグ

ブックマーク / dogmap.jp (4)

  • jQuery.lightpop.js - dogmap.jp

    オプションの設定 オプションを設定することで、フレーム枠の見た目を変更したりできます。 オプションは、ざっと次の通り。 通常のオプション overlayBgColor: オーバーレイの背景色 overlayOpacity: オーバーレイの透明度 contentFrameType: 'border' (通常) or 'box' (画像を使用してフレームを表示) contentBgColor: コンテンツの背景色 containerBorderSize: コンテンツの脇に表示する空白の幅を px で指定 containerResizeSpeed: リサイズアニメーション時のスピードを数値で指定 imageLoading: 読み込み中に表示する画像ファイルのパス imageBtnClose: 「閉じる」ボタン用の画像ファイルのパス imageBtnPrev: 「前へ」ボタン用の画像ファイルのパス

    glat_design
    glat_design 2012/01/30
    動画サイトの動画、サイト内のコンテンツ、画像、設置動画、なんでもLightbox表示できるjQueryプラグイン
  • WordPress をとにかく速くする (WordPress Advent Calendar 2011 20日目) - dogmap.jp

    12月25日まで毎日ブログをつないでいく WordPress Advent Calendar 2011、20日目担当 @wokamoto です。 @mypacecreator さんに引き継いでいただきました!ドキドキ。 そんな、@mypacecreator さんのエントリはこちら。 3大「WordPressに慣れていない人がやってしまいがちだけど、こっちのほうがいいのになぁ」って思うこと 去年は PHP Advent Calendar に参加して「匿名関数と無名関数 (PHP Advent Calendar 2010 16日目)」って記事を書いたんですが、今年は WordPress Advent Calendar に参加します! そんなわけで、(一部の)みんな大好き WordPress のハイパフォーマンスチューニングの話題。 このサイト dogmap.jp で行っている施策について書きま

    glat_design
    glat_design 2011/12/31
    バックエンドはちょっとわからないけどフロントエンドでできることはやってみよう!
  • WordPressサイト用の.htaccess例 - dogmap.jp

    よりパフォーマンスの良い WordPress サイトを構築したいならば .htaccess ファイルを修正しましょう。 Webサーバに apache 2系を使用しているサイト用に、私が書いた .htaccess ファイルを元に解説します。 基方針は mod_deflate が使える場合は、有効にしてコンテンツを圧縮転送する。 mod_expires が使える場合は、有効にして画像ファイル等の静的ファイルをブラウザにキャッシュさせる。 適切な ETag を発行して、ブラウザのキャッシュを制御する。 アクセスしてほしくない WordPress ファイルに対するアクセスをブロックする。 存在しない静的ファイルに対してアクセスされた場合、WordPressを起動させない。 まず、私が作成した .htaccess ファイルを提示します。 AddType image/x-icon .ico <IfM

    glat_design
    glat_design 2011/06/19
    主にパフォーマンスを良くする.htaccessの例
  • WordPress でスニペットを簡単に管理する方法 - dogmap.jp

    昨今の WordPress 人気にあやかって、「WordPress スニペット」とか「WordPress functions.php カスタマイズ」とかで検索すると、functions.php を使ってできる簡単なカスタマイズ方法が出てきます。 これらを functions.php で管理してるとテーマを変更した時とか、コピペしなおさなきゃ行けなくなって面倒くさいことこの上ありません。 このカスタマイズやっぱ要らないなーとか思っても、すでにどこに書いていたか分からなくなっちゃうなんてこともしばしば。 そんなわけで、私はこれらのスニペットについては簡単なプラグインを作って管理してます。 # 昔は my-hacks.php ってファイルを使って管理できたんですが、WordPress 2.8 以降から非推奨になっちゃいました。 プラグインのソースは、こんな感じです。 これを wp-content

    glat_design
    glat_design 2011/04/19
    function.phpがむちゃくちゃになりそうな気はしてたのでこういうので管理するかも
  • 1