タグ

web制作とweb標準に関するglat_designのブックマーク (5)

  • Web標準化の関係者たちが語る、Web標準化の現実と前進のための処方箋(後編)。HTML5 Conference 2013

    Web標準化の関係者たちが語る、Web標準化の現実と前進のための処方箋(後編)。HTML5 Conference 2013 ふだん私たちが接しているWeb技術は、W3CやIETFといった国際的な標準化団体でさまざまな議論が行われた上で決定された仕様に基づいています。 その標準化団体とはどういうもので、標準化作業に伴う苦労はどのようなものなのか。実際に標準化を行っている、もしくはそれに関連した人たちが議論をするセッション「Spec EditorとContributorが語るWeb標準化と開発者への期待」が、11月30日に都内で開催された「HTML5 Conference 2013」で行われました。 (記事は「Web標準化の関係者たちが語る、Web標準化の現実と前進のための処方箋(前編)」の続きです) Webの標準化に貢献すると仕様書に名前が載る 及川 もしもWeb技術の標準化に貢献したい、

    Web標準化の関係者たちが語る、Web標準化の現実と前進のための処方箋(後編)。HTML5 Conference 2013
    glat_design
    glat_design 2013/12/09
    仕様の勧告に時間がかかるのは作ってる側が遅いんじゃなくてむしろ使う我々を待っているみたいな /
  • Web標準化の関係者たちが語る、標準化の現実と前進のための処方箋(前編)。HTML5 Conference 2013

    Web標準化の関係者たちが語る、標準化の現実と前進のための処方箋(前編)。HTML5 Conference 2013 ふだん私たちが接しているWeb技術は、W3CやIETFといった国際的な標準化団体でさまざまな議論が行われた上で決定された仕様に基づいている。 その標準化団体とはどういうもので、標準化作業に伴う苦労はどのようなものなのか。実際に標準化を行っている、もしくはそれに関連した人たちが議論をするセッション「Spec EditorとContributorが語るWeb標準化と開発者への期待」が、11月30日に都内で開催された「HTML5 Conference 2013」で行われました。 ディスカッションの内容を、前編と後編の2で紹介します。 Spec EditorとContributorが語るWeb標準化と開発者への期待 Googleの及川です。こんな地味なセッションで立ち見が出るのは

    Web標準化の関係者たちが語る、標準化の現実と前進のための処方箋(前編)。HTML5 Conference 2013
    glat_design
    glat_design 2013/12/09
    後ろから撃たれる、悲しい…w 後編も楽しみ /
  • アドビ、Web開発ツールEdge投入でHTML5に本腰 (1/2)

    アドビがHTML5に気で取り組み始めた。モバイル版Flash PlayerやFlash Catalystの開発中止、Flex SDKのオープンソース化などを進める一方で、HTML5に対応した新しいWeb開発ツール群「Adobe Edgeツール&サービス」(以下、Edgeファミリー)を9月25日に発表した。Edgeファミリー投入の狙いとHTML5への取り組みについて、米アドビ システムズでWebプラットフォームおよびオーサリングチームを統括するアロノ・ゴルド氏に話を聞いた。 Edgeではスピードを重視、Webのスピードについて行く ――新しいWeb開発ツールとして、Edgeファミリーをローンチしました。Edgeファミリーのコンセプトと開発の経緯について教えてください。 「モダンWebのためのモダンな開発ツール」。それが、Edgeのコンセプトです。1年ほど前になりますが、私たちはWebスタン

    アドビ、Web開発ツールEdge投入でHTML5に本腰 (1/2)
    glat_design
    glat_design 2012/10/18
    Device Centralはすげえと思ったけど微妙だったもんね…。「webplatform.orgはドキュメントも日本語対応」か。大いに期待 /
  • Adobeアカデミックストア

    Yes, Adobe offers free products like Acrobat Reader, Aero, Fill & Sign, Photoshop Express, and Adobe Scan. You can also use Creative Cloud Express, Fresco, and Lightroom Mobile for free, with the option of making in-app purchases. Adobe makes some of the most widely used software applications in the world, many of which are industry standard. Get started with free apps like Adobe Acrobat Reader, A

    glat_design
    glat_design 2012/09/09
    Adobeのweb標準に対する取り組みをまとめたポータルサイト。リンクしているブログは英語 /
  • HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると……

    急速に立ち上がろうとしている「プラットフォームとしてのWeb」。そのために現在たくさんのWeb標準が提唱され、標準化作業が行われています。 その全体像を1枚の図として示したのは、Mozilla Japanのdynamis(でゅなみす)氏こと浅井智也氏。先週行われたオープンソースカンファレンス2012京都で行った講演のスライドから許可を得て引用します。 HTML5を中心に、円の色は標準化団体の色を示しています。青ならW3C/WHATWG、黄色はIETF、茶色はECMA、赤はKhronos。また、円の外側はまだまだこれからの技術という位置づけになっているそうです。 こうして1枚の図にして見ると、実にたくさんの技術がWebで実現されようとしていることに驚かされます。 このすべての技術を使いこなす必要はないかもしれませんが、Webをプラットフォームとするアプリケーションの構築には、HTML5のマー

    HTML5を中心とした「Web標準」がどれだけあるのか、図にしてみると……
    glat_design
    glat_design 2012/08/07
    これは圧巻の内容だな…全体を俯瞰した情報が欲しかったのでちょうど良かった(全然わからんけどw) /
  • 1