webに関するgleamのブックマーク (104)

  • ゼロから始めるTwitterプロモーション。必要なのはバズりではなく、「誰に・どんな情報を・なぜ届けるか」の設定|ゲームキャスト

    今回の記事は「インディーゲームなど特定の製品、個人事業主など特定のお仕事のPR、特定のイベントPRなどの小規模なTwitterアカウント」を念頭に置いている。 大企業や会社イメージ向上アカウントとか、中の人の絶妙なツイートでなんとかするもの考えていたら、下記の記事へすぐ飛ぶといい(私にはできないことなので)。 現代ネット広報でTwitterは避けて通れない。とくに、「予算がないけど広告は必要」という状況だとTwitterが最初の選択になりがちだ。 今回の記事では、そういったときに最初に知っておくべきこと、決めることの基礎を書いたつもり。実際、3つぐらいの企業アカウントを運営したときの経験を元にしているので、そこまで間違っていない……と思う。 何も知らないと、「Twitterはバズってなんぼ、バズればだいたい解決する」ように見えてしまうことも多い。とくに、マーケティング担当がいない小さなチー

    ゼロから始めるTwitterプロモーション。必要なのはバズりではなく、「誰に・どんな情報を・なぜ届けるか」の設定|ゲームキャスト
    gleam
    gleam 2019/05/05
    オーガニックリーチしか見てないえらいひと(ツイッターは安いと思ってるひと)に30000回くらい読ませるためにメモ。
  • 最近のWebデザインで採用されているレイアウト72種類を収録した無料のUI素材(PSD, AI, Sketch) -UI Tiles

    最近のWebデザインでよく利用される1カラム、2カラム、3カラム、カード型、ボード型の基的なグリッドをはじめ、ランディングページ、プロダクトページ、ギャラリー、ポートフォリオ、カート、FAQ、コンタクト、マップなど、さまざまなレイアウトが用意されたワイヤーフレームやフローチャートを作成するための素材を紹介します。 UI Titles UI TILES: WEBSITE FLOWCHARTS ダウンロードできる素材のフォーマットは、4種類。 .psd(72種類のレイアウトとチャート) .ai(72種類のレイアウトとチャート) .sketch(72種類のレイアウトとチャート) .png(72種類の各レイアウト) 各フォーマットにはそれぞれ72種類のレイアウトとチャートが揃っており、ワイヤフレームやフローチャートやサイトマップとして利用できます。

    最近のWebデザインで採用されているレイアウト72種類を収録した無料のUI素材(PSD, AI, Sketch) -UI Tiles
    gleam
    gleam 2014/12/10
    ちょっと抽象的すぎて使えるか微妙だけど。
  • 音楽はゲームで奪われた時間を取り戻せるか:日経ビジネスオンライン

    IFPI(国際レコード産業連盟)は2014年3月18日、世界のデジタル音楽動向をまとめたリポートを発表した。これによれば、2013年の世界の音楽産業売上高は前年の156億ドルから3.9%減少して150億ドルと、微減という結果になった。 だが、すべての国において音楽産業に逆風が吹いているわけではない。減少の最たる原因は日における低迷だ。米国の音楽産業の売上高は前年比0.5%増の48億9000万ドル、欧州の音楽産業もまた前年比0.6%増の53億8000万ドルと増加しているが、日だけは前年比16.7%減で30億1000万ドルと、大幅に売上高を減らしている。国別で見れば米国に次いで2番目に大きい音楽産業市場を持つ日だが、今、岐路に立たされているのは確かだ。 こうした中、欧米を中心に55カ国で音楽の定額制配信サービス「Spotify」を手掛けるフィンランド発のスポティファイが日市場への上陸準

    音楽はゲームで奪われた時間を取り戻せるか:日経ビジネスオンライン
    gleam
    gleam 2014/04/16
    KKBOX CEOインタビュー。なぜKDDIが彼らのブランドを前面に出してまでパートナーになったかが伝わる。同じ島国の音楽産業という課題を抱えて、台湾で一万人規模のライブを毎年やるのは素直に凄い。
  • Contact Form 7の送信完了時にコンバージョン測定タグを表示する方法

    WordPressのフォームと言えば「Contact Form 7」。 非常に便利で柔軟なカスタマイズもでき、さらに多くのオプションがあらかじめ存在しているので重宝しますね。 このフォームの「送信完了時」にGoogleアドワーズやYahooスポンサードサーチ、YDNなどのコンバージョン測定タグを表示する方法をまとめてみました。 一般的な方法としては「送信完了画面」を表示するようにカスタマイズを行い、その完了画面にコンバージョンタグを設置するようですが、今回は完了画面の表示はせずに実現する方法を考えました。(完了画面って無意味だと思うので。) ※追記: 残念ながら、この方法でコンバージョン計測すると、値が正常値よりも多くなるようです。 おそらく、厳密に送信完了していないにもかかわらず計測されるか、もしくは送信完了後の画面遷移やリロード時に重複して計測されているものと思われます。 なので、CV

    Contact Form 7の送信完了時にコンバージョン測定タグを表示する方法
    gleam
    gleam 2014/03/27
    display:noneでCVピクセルって隠せるのか。
  • Webサイトの横幅まとめ - ULTRAZONE

    デスクトップ向けページの横幅をまとめた一覧表です。188の企業や組織について、業種ごとにまとめました。 レスポンシブWebデザインのページ(表中の赤字)は、「ブレイクポイントの最大値」と「コンテンツの横幅」のうち、大きい方を採りました。 2015-07-18

    gleam
    gleam 2014/03/24
    960...かなぁ...
  • 画像の後ろを白抜きにするWebサービス「Remove Image Backgrounds」簡単にWeb上で出来るからいいね! – attrip

    画像の後ろを白抜きにするWebサービス「Remove Image Backgrounds」簡単にWeb上で出来るからいいね! 精度もわりとよいのでもし外出先で白抜きの画像を作ってくれ! ッて言われた時に手軽に出来るのでいいですね。 「Remove Image Backgrounds」の使い方画像をドロップして緑で切り取らないところを色塗る。 切り取りたいところを赤くする。

    画像の後ろを白抜きにするWebサービス「Remove Image Backgrounds」簡単にWeb上で出来るからいいね! – attrip
    gleam
    gleam 2014/03/18
    これはすごい。
  • ハンニバル|猟奇殺人犯に電話をかけて犯行を食い止めろ!【スターチャンネル】

    レクター博士からの贈り物として 高級牛肉を1名様にプレゼント! 番組特製エプロンとキーホルダーを それぞれ30名にプレゼント! 携帯電話専用のサービスとなっております。 通話料金は一般的な20秒ごとにおよそ10円かかります。 音声認識機能がございます。ゆっくりはっきりと話してください。 無料通話分の適用外となっております。 お電話頂いた電話番号にキャンペーンに関するSMSを送信させていただく場合がございます。ご了承ください。 電話をするのに特別な料金は必要ですか? 特別な料金は頂いておりません。 0570から始まる番号は、一般的な全国一律20秒10円前後の料金体系と なっております。 何回電話をしてもよいのですか? 何度も電話を掛けていただくことで、様々なリアクションを 楽しむことが出来ます。

    gleam
    gleam 2014/01/28
    音声認識機能付きのIVRを使ったキャンペーン。リアリティを追求していていつ喋ればよいのか難しい。
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

    gleam
    gleam 2014/01/21
    社内回覧。郵便番号のところの実装が軽快でいけてる。ブコメも参照のこと。フォームの離脱率を下げるのは大切なお仕事です。
  • MySQL 5.5の秘伝のタレが5.6では腐っていたはなし | GMOメディア エンジニアブログ

    もう寒の入りを過ぎましたね。DBAのたなかです。 GAからもうすぐ1年、社内ではもう相当カジュアルにMySQL 5.6をインストールしています。今までは新規サービス(や、新規機能)での導入がほとんどだった5.6を、このたびトラフィックガンガンのサービスにアップグレードで導入しました(と、偉そうに言っていますが私でない別のDBA氏が主担当のサービスです) 主な理由はInnoDB Compressedを使っていたのでその性能アップに期待…というところだったんですが、弊社DBAが神代の時代より試行錯誤を重ねたどり着いた究極のmy.cnf(?)、いわゆる秘伝のタレが 残 念 な が ら 腐 っ て お り 夜を徹してアップグレード作業をしていた担当DBA氏が青い顔(推定。チャットだった)で ス ロ ー ク エ リ ー が 1 0 倍 く ら い に な っ た ん だ け ど … と訴え、彼はその

    gleam
    gleam 2014/01/14
    自社サーバのアップグレードなんてたまにしかやってこないうちにとってはこういうの鬼門なんだよなぁ。
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    gleam
    gleam 2013/12/10
    業務回覧。
  • Safari Push Notifications - Notifications - Apple Developer

    Use the Apple Push Notifications Service to send notifications to your website users, right on their Mac desktop — even when Safari isn’t running. Safari Push Notifications work just like push notifications for apps. They display your website icon and notification text, which users can click to go right to your website.

    gleam
    gleam 2013/11/27
    後で読む。ますますラップトップとスマートフォンの境界線が薄れてきたな。
  • Internet ExplorerはIE特化アプリから一時的に日本を救ってくれたけど次回はもう助けてくれないよという警告

    ドキュメントモード、もうだめみたい。 http://furoshiki.hatenadiary.jp/entry/2013/11/26/032352Read less

    Internet ExplorerはIE特化アプリから一時的に日本を救ってくれたけど次回はもう助けてくれないよという警告
    gleam
    gleam 2013/11/26
    非常に参考になった。社内システムもそうだけど、広告屋的にもこのトピックは大きい。レスポンシブの案件作るのに、いつIE6-7捨てられるんだ。
  • 【いよいよ日本語化!】スマホ時代のマイクロ動画アプリ「Vine」をビジネス活用するための事例とアイディア

    【いよいよ日語化!】スマホ時代のマイクロ動画アプリ「Vine」をビジネス活用するための事例とアイディア スマホ時代ならでは動画アプリ「Vine」が、11月22日にいよいよ日語対応されました!新しいマーケティング・ツールとして注目される「Vine」について、いち早く活用している日企業の事例と、便利な使い方&活用アイディアをご紹介します。 こんにちは、SMMLabの藤田です。 2013年1月25日にTwitterの公式動画共有サービスとしてリリースされた「Vine」は、最長6秒の短い動画を撮影し、Vineユーザー同士で共有したり、TwitterやFacebookでシェアできるサービスです。スマートフォンで手軽に撮影した動画を気軽に共有できることで人気となっており、世界での登録ユーザー数はすでに4000万を超えていることから、海外では新しいマーケティング・ツールとして注目を集めています。

    【いよいよ日本語化!】スマホ時代のマイクロ動画アプリ「Vine」をビジネス活用するための事例とアイディア
    gleam
    gleam 2013/11/26
    ユーザーからの投稿を受け付けやすいプラットフォームに育つと良いのですが。あと、映像のダウンロードに対応して欲しいなー。
  • Android 4.4(Nexus5)ではFlashがFlash対応ブラウザでも使えなくなることが判明。 - アンドロイドラバー

    Android 4.4 KitKatでは、Adobe Flash PlayerがFlashに対応したブラウザでも使えなくなることが分かりました。 更新情報 11/30追記 改造版Adobe Flash Playerを使えば、Puffin Web Browserを使わずにFlashコンテンツを利用できます。詳しくはAndroid 4.4 KitKatでFlash Playerを使えるようにする方法(Puffin Web Browser不使用)。を参照してください。 11/24追記 Puffin Web Browserを使えば、Android4.4 KitKatでもFlashコンテンツを利用することができます。 詳しくはPuffin Web Browser:Flashが再生できないAndroid 4.4のNexus5やNexus7でもFlashを使用できるブラウザ。を参照してください。 And

    Android 4.4(Nexus5)ではFlashがFlash対応ブラウザでも使えなくなることが判明。 - アンドロイドラバー
    gleam
    gleam 2013/11/08
    えっ
  • 日本より2年早いFacebook先進国アメリカ マーケ予算投下先の焦点は、もはやFacebookではなく“オウンドメディア”

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    日本より2年早いFacebook先進国アメリカ マーケ予算投下先の焦点は、もはやFacebookではなく“オウンドメディア”
    gleam
    gleam 2013/05/17
    J-WAVEが導入したgigyaの利点について簡潔にまとまってる。日本国内の販売はミクシィ関連会社のトーチライトがやってます。
  • 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年05月08日18:21 JavaScript 実際のサイト上で動作するチュートリアルが簡単に作れるIntro.jsが便利すぎる件 さて、先日簡単なチュートリアル作ろうと思ったんですが、どうやるのが良いのかなーと思って悩んでました。キャプチャ取ってそこに説明文を書いて…ってしてもいいんですけど、キャプチャだと一部分なのでサイト上のどの辺なのかわかりにくかったり、サイト側は変更したのにキャプチャが古いままとかになったりしちゃいますよね>< とか思って探してみたらこちらの Intro.js が便利だったので紹介してみます。 さて、この Intro.js を使うとですね、サイト上で動作するチュートリアルを簡単に作れるんですよ。使い方も簡単で、動作させたい要素に対して data-intro (表示する説明文) と data-step (チュートリアルの何番目に表示するか) を指定します。チ

    gleam
    gleam 2013/05/09
    画面キャプチャのガイド地獄は主にチュートリアルの原稿をパワポで書くのがいけないと思うこの頃。
  • 2013年のソーシャルWeb | gihyo.jp

    この傾向だけを見れば、今年は「すでに飽和状態に近い市場に対して、一定数のユーザのシェアを奪い合う」という構図になるということが言えるのですが、事情はそこまで単純ではありません。「⁠当に飽和しているのか?」ということをもっと考える必要があります。 無料通話アプリが開く新たなゲーム市場 筆者が「飽和していないのでは?」と懐疑的になる根拠は、昨年に大ヒットした無料通話・トーク機能を持つスマートフォンアプリの存在です。LINE、comm、そしてカカオトークといったアプリが多くのユーザに使われ出した年が昨年だったと言えます。これらのアプリを使っているユーザは、おそらくGREEやMobageといったソーシャルゲームのアクティブユーザとは被っていないと考えられます。どちらかというと、mixiやTwitterを使ってきたユーザと言えます。 例えば、すでにLINE POPは多くのユーザが遊んでいます。この

    2013年のソーシャルWeb | gihyo.jp
    gleam
    gleam 2013/01/02
    よういちろう師匠の記事を読んで、安定感の違いを感じる。
  • forked from: イライラ棒もどき@canvas - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS

  • TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性

    ユーザーに未来の出来事を提案するソーシャルメディア「Fture.me」を日ユニシスが立ち上げた。「セレンディピティ(偶然の出会いや発見)」を通じてユーザー同士やユーザーと企業を結ぶ仕組みを目指すという。 日ユニシスは6月上旬、新たなソーシャルメディア「Fture.me(フューチャーミー)」の試験版サービスを立ち上げた。ユーザーの関心事に応じて「未来の出来事」を提案したり、その出来事に共感した相手と情報を共有できるのが特徴で、TwitterやFacebookといったフロー型のソーシャルメディアサービスとは異なる価値を追求するという。 Fture.meでは、まずユーザーが「ノート」と呼ばれるページに、今気になっていることやこれからしてみたいこと(希望)を登録する。ページに入力する内容は、その出来事のタイトル、カテゴリ、日付や時間、目的(行動内容)、位置情報など。ノートは「キャンパス」に登録

    TwitterやFacebookと一線を画す――未来の出来事でつながるソーシャルメディアの可能性
    gleam
    gleam 2012/06/28
    Siriがドキドキしないのは「用意された語彙に人間が合わせてるにすぎない」感。セレンディピティをbot化するっていうのは人工知能のひとつの究極のテーマかもしれない。
  • HTML5で使えるスマートフォンの機能 | DevelopersIO

    HTML5を使ったスマホアプリ開発に興味があったので、カメラやGPSなどスマートフォンの機能がどこまで使えるのか試してみました。 Webアプリケーションなのでブラウザに依存しますが、以下のサイトにモバイルブラウザ別対応状況が書かれています。 http://mobilehtml5.org 試したのは以下の機能です。端末はGalaxy NexusとiPod Touch 4世代を使いました。 Androidのバージョンは4.0.4でブラウザはChromeと一部Firefoxです。iOSは5.0.1、Safariで試しました。 スマートフォンで確認できるようにサンプルを作ったので試してみて下さい。 タッチイベント(Touch Events) マルチメディア(Multimedia) 位置情報の取得(Geolocation API) 加速度センサー(Motion Sensors) ファイルアクセス(F

    HTML5で使えるスマートフォンの機能 | DevelopersIO
    gleam
    gleam 2012/06/28
    スマホの広告表現考えてる時によく「これ実装できるんだっけ」になるのでメモ。セキュリティとか承認ダイアログの出方とか「気味悪さ」も考慮しながら採用しないといけないな…。