タグ

ブックマーク / www.appbank.net (93)

  • スティーブ・ジョブズが「世界一普及した動画フォーマット」を葬った裏事情 | AppBank

    *Category:テクノロジー Technology|*Source:Apple Explained ,wikipedia Appleは、なぜiPhoneに「Adobe Flash」をサポートさせなかったのか? 「Adobe Flash」は、NewgroundsやHomestarrunnerのようなインターネットの初期の時代に、よく利用されていたマルチメディア技術です。 この技術は、MacPCLinuxのいずれを使用していても、コンテンツを表示することができます。そのため、Flashは人気を高め、多くのWebサイトで使われるようになりました。 しかし、今のインターネット環境では大きく状況が違います。なぜなら、Flashは消滅したからです。 実は、Flashの消滅にはAppleが大きく関係しています。 Flashの歴史は、1993年の「SmartSketch」というソフトウェアから始ま

    スティーブ・ジョブズが「世界一普及した動画フォーマット」を葬った裏事情 | AppBank
    gnta
    gnta 2022/05/16
    ジョブズは色々理由付けてたけど結局はiPhoneでのコンテンツ主権をAdobeに握られるのが嫌だったからに尽きる。Flashが使えてしまったらApp Storeビジネスが成り立たなくなるから。ただお陰でWebはよりオープンな世界になった
  • ご存知ですか? iCloudでバックアップされるデータには制限があります。 | AppBank

    iCloudiPhone をもっと便利に、もっと使いやすくするサービスですが、無料で利用できる容量には限りがあります。 iCloud で無料で使えるのは「5GB」まで。前回ご紹介した iCloud の機能を考えると、若干心もとないようにも思えます。 しかし、実は iCloud で扱うデータには「5GB のスペースを使うデータ」と「5GB のスペースを使わないデータ」の2種類があります。 そこで今回は「iCloud の容量」に関するルールをご紹介します。 iCloudの無料スペースは「5GB」まで Dropbox や OneDrive などのストレージサービスと同じように、iCloud にもファイルなどを保存できる「スペース」があります。 通常のアカウントでは、そのスペースは「5GB」に制限されています。 5GB では足らない場合は、有料オプションを購入して最大「55GB」に拡張できま

    ご存知ですか? iCloudでバックアップされるデータには制限があります。 | AppBank
    gnta
    gnta 2014/03/08
  • DropboxとEvernoteの使い分け第二弾。一つの資料をツールで使い分け?ライフログを保存? | AppBank

    Dropbox……よくきく言葉だけれど、実際にどんなことができるの?この記事はそんな疑問を解決します。 Dropboxって何?そんな疑問をKEN360が、主任にきいてみたシリーズ。 すでにもう5回目。 前回は DropboxとEvernoteの特徴と使い分けの方法として、主任にどう違うの?と聞いてみた。 おや?今回は主任の姿が見えませんね? KEN360はさらに理解を深めるため、AppBankで働く人でDropboxとEvernoteを使い分けている二人に話しを聞いてみた。 登場人物紹介 KEN360 AppBankの中でも珍しい子持ちパパライター。 防水タフネスガジェットやアウトドア系、音楽系のアクセサリの記事を良く書く。 主任が得意とする分野にあこがれをもっている為、片足を突っ込もうとしているが、まだまだ修行が足りていない。 この記事では主任以外の詳しいお方に質問しまくる生徒。 ega

    DropboxとEvernoteの使い分け第二弾。一つの資料をツールで使い分け?ライフログを保存? | AppBank
    gnta
    gnta 2014/02/11
  • Vineにアップロードする動画はこのアプリで撮ろう!おすすめ4選。 | AppBank

    最近その人気を着実に伸ばしつつあるVine、みなさんやっていますか? Vineは6秒動画を共有できるサービス。その手軽さが受けて企業から女子高生まで幅広いユーザーがいます。 AppBank内でも(女子中心に)流行中! 実はVineは別の動画アプリで撮影すると、さらにおもしろい動画が撮れるって知ってました!? 今回はVine投稿におすすめな動画アプリを4一気にご紹介します! トイビデオ まずはこちらトイビデオです。 撮影の段階でVineに最適な正方形のトリミングをしてくれるのが便利。トイカメラ風の加工を見ながら撮影できるのもいいですね。 早送り録画ができるのがおもしろいです。トイカメラ風加工は風景と相性がいいので、街ゆく人を倍速で撮るだけでもいい感じの仕上がりになります。 アプリダウンロードはこちら→トイビデオ-おもしろ動画撮影 MixChannel お次はMixChannelです。アプリ

    Vineにアップロードする動画はこのアプリで撮ろう!おすすめ4選。 | AppBank
  • BlackBird: フォローなしでツイートを読めちゃう、閲覧専用Twitterクライアント。無料。 | AppBank

    自分から呟くことはほとんどない、という方にもオススメです。 Twitterは情報収集ツールだから、フォローしたりされたりする必要がない。ニュースアプリみたいにただ読めればいいのに・・・。 そんな時にはBlackBirdがオススメ。「読む専用」に特化したクライアントアプリです。 つぶやきを読むためのフォローやお気に入りなどはアプリ内だけのもので、ここからはつぶやくこともできません。 誰とも会話せずに、ただ流れるつぶやきを眺める・・・SNSに疲れたときにも使いたいアプリですね。 さっそくご紹介しましょう。 動画でBlackBirdをチェック まずは使い方をチェック 最初に簡単なチュートリアルがあるのでさくっと読んでおきましょう。フォローの仕方も独特ですね。 試しに、このアプリの公式アカウントをフォローしました。 といってもフォローはこのアプリ内だけのことで、相手には知られていません。気楽でいい

    BlackBird: フォローなしでツイートを読めちゃう、閲覧専用Twitterクライアント。無料。 | AppBank
    gnta
    gnta 2014/01/01
  • 【Dropbox】ファイルを保存できる容量を無料で増やす方法まとめ【2013年版】 | AppBank

    5つのクエストをこなす まず Dropbox のウェブサイトに PC からアクセス。【ログイン】をクリックして… Dropbox に登録したメールアドレス・パスワードでログインします。 左上のメニューから【スタートガイド】をクリック。ここでクエストをこなします。 Dropboxツアー 次に【Dropbox ツアーを開始】をクリックします。 Dropbox の使い方・機能について説明を受けます。 DropboxをPCにインストールする すべてのページを読み終えると1つ目のクエストは完了。次に【コンピュータに Dropbox をインストールする】をクリック。 PC から Dropbox にアクセスできる、Dropbox 公式ソフトがダウンロードされるのでインストールしましょう。詳しくは以下の記事をご覧ください。 Dropboxの使い方: 公式ソフトをMac/PCにインストールする方法 Drop

    【Dropbox】ファイルを保存できる容量を無料で増やす方法まとめ【2013年版】 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/12/25
  • 【完全保存版】AppBankが選ぶベストiPhoneアプリ 2013【厳選15】 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    【完全保存版】AppBankが選ぶベストiPhoneアプリ 2013【厳選15】 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/12/22
  • SoftBankの「S!メール(MMS)どこでもアクセス」が明日から再開。MMSがPCでも利用可能に。 | AppBank

    SoftBankの「S!メール(MMS)どこでもアクセス」が明日から再開。MMSがPCでも利用可能に。 パソコンでメールを管理するソフバンユーザーの方に便利なサービスが再開です! 2013年11月28日からSoftBankで「S!メール(MMS)どこでもアクセス」が始まります。 「S!メール(MMS)どこでもアクセス」は、SoftBankのS!メール(@softbank.ne.jp)を、パソコンなどのウェブブラウザから送受信できるサービスです。 2013年8月29日からサービスを停止していましたが、提供が再開されます。 サービス内容 SoftBankのS!メール(@softbank.ne.jp)を、パソコンやタブレットのウェブブラウザから送受信できます。 「@*.vodafone.ne.jp」のドメインを使っている方もサービスを使えます。 サービスのくわしい内容はこちら→S!メール(MMS

    SoftBankの「S!メール(MMS)どこでもアクセス」が明日から再開。MMSがPCでも利用可能に。 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/11/28
    ほとんどMMSじゃなくてiMessageだし有料でまで必要じゃない
  • [新商品] 薄すぎて損はない。0.5mmの極薄iPhone 5/5s用のクリアケースZero 5 Tough、予約開始。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    [新商品] 薄すぎて損はない。0.5mmの極薄iPhone 5/5s用のクリアケースZero 5 Tough、予約開始。 | AppBank
  • 我が家のあまったiPadを子供に持たせる時の手順と、使い方の紹介!(昼刊) | AppBank

    余ったiPadは子供に使ってもらいましょう! こんにちは。毎日パパ業務のKEN360です。ハロウィンが終わったと思ったら、あっという間にiPad Airの発売日。。。。。 うちには、初代iPadiPad mini、iPad4があります。iPad Air……軽くて大きくて賢くて良いっすよね…(꒪⌓꒪ ) そんなわけで、もし新しいiPad Airを買った際に古いiPadを子供に持たせる時の手順と使い方をまとめてみました。 下取りプログラムとかもありますが、子供達が使いこなしてくれると、下取り価格以上の価値が生まれるはず。 「子供に持たせたいから。」と、上手くいけば新しい端末を買う理由として認められるかも? egakuさんの古いiPad活用方法例はこちら→iPad Airを買ったら古いiPadはどうする?使わなくなったiPadのオススメ活用方法(昼刊) 渡す前にする二つの準備 バックアップを取

    我が家のあまったiPadを子供に持たせる時の手順と、使い方の紹介!(昼刊) | AppBank
    gnta
    gnta 2013/11/04
  • iPhone 5Sも対応? 新しい無線LANの規格「802.11ac」とは。 | AppBank

    AppBank の主任です。 WWDC 2013 の基調講演で発表された製品で注目したいのが、新しくなった MacBook Air と AirMac Extreme です。 Apple 製品としては初めて、最新の Wi-Fi 規格「802.11ac」に対応したからです。この規格は 802.11n と比べ、理論上の最大通信速度が 7Gbps に伸びています。 Apple 製のアクセスポイントである「AirMac Extreme」が 802.11ac に対応したということは、今後発表される iPhone 5S や新しい iPad/iPad mini も 802.11ac に対応する可能性が高いです。 そこで今回は、802.11ac の特徴や注意点をご紹介します。 iPhoneで使える無線LANの種類 現在の iPhone/iPad/iPod touch で使える無線 LAN は 802.11a

    iPhone 5Sも対応? 新しい無線LANの規格「802.11ac」とは。 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/10/07
  • iOS 7でバッテリを節約するには最初に「設定」を見直すべし。 | AppBank

    AppBank の主任です。 iPhone のバッテリ稼働時間を短いと感じる人もいれば、必要十分と評価する人もいます。しかし、いずれにしても使える時間が長いことに越したことはありません。 そこで試したいのが GigaOM が紹介しているバッテリ節約術。これまでの節約術と変わらないものもありますが、中には目新しいものもあります。 今回は GigaOM が紹介する節約術の一部をご紹介いたします。 設定アプリはどこ? 他のアプリと同じようにホーム画面に並んでいます。 基中の基節約術 これまでのバッテリ節約術には以下のようなものがあります。iOS 7 でも有効です。 不要な時は電源ボタンを押して iPhone をロックする 圏外・電波状況の悪い場所では「機内モード」をオンにする 使わない時は Wi-FiBluetooth をオフにする 画面の明るさは自動調整か、目に悪くない範囲で暗めに設定

    iOS 7でバッテリを節約するには最初に「設定」を見直すべし。 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/10/01
    だからBluetoothはOFFにしても電池の持ちには殆ど影響がないと何度いえば…。知ったような顔してデマを振りまいてるのが一番厄介
  • 【追記あり】【au】毎年買い替えている方に朗報。1年使えば、残債は払わなくていいアップグレードプログラムについて。 | AppBank

    【概要】 サポート加入で、1年後の次機種の機種変更をサポート! 【サポート条件】 サポート加入から12ヶ月以上経過 (買替時は期間リセットし再カウント開始) サポート加入端末の下取       (全損品等の場合は不可) 【サポート内容】 サポート加入の場合には、現行割賦残債の支払い不要(実際には残債相当額で下取りし割賦残債充当可能とする) ※割賦残債価格<通常下取り価格の場合は、サポートを廃止後に通常の下取りとして申込みする事で顧客対応を可能とする。 【月額料金】 525円/月 ※ただしキャンペーンとして、1年間無料とする想定。 その他の条件 対象端末の購入分と同時申込みが必要です。 購入方法は、分割払いの24回支払いのみが対象です。 このキャンペーンが適用されるのは、初めは「iPhone 5s、iPhone 5c」の2機種限定ですが、次に買い替える機種に限定はありません。 LT

    【追記あり】【au】毎年買い替えている方に朗報。1年使えば、残債は払わなくていいアップグレードプログラムについて。 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/09/14
    永遠に0円で最新iPhone使い続けられる夢のようなプランってことか
  • Googleリーダーが終了しても「Reeder」は終わらない!Feedlyに対応予定・単体でも使えます。 | AppBank

    7月1日に終了するGoogleリーダーですが、私は何の不安も感じず、このReederを使っております。 Googleアカウントを登録するだけでGoogleリーダーから移行できる「Feedly」。FeedlyがReederなどのRSSリーダーアプリをサポートすると発表しました。GoogleリーダーからFeedlyに移行しても、Reederをそのまま使えるということですね。 また4月に行われたアップデートでローカルRSSに対応し、Reeder単体でもRSSの管理ができます。

    Googleリーダーが終了しても「Reeder」は終わらない!Feedlyに対応予定・単体でも使えます。 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/06/27
  • Apple IDの2段階認証が日本でも利用可能に。まずは下準備を済ませよう! | AppBank

    気になる、記になる…によると、日では、2段階認証の機能はまだ正式に提供されていないようです。 そのために、2段階認証の設定項目が表示されるユーザーと表示されないユーザーがいると思われます。 また、2段階認証の設定項目が表示されているユーザーであっても、この機能が正しく動作しない可能性があります。 (2013年5月13日8:30追記) ———- AppBank の主任です。 Apple ID の2段階認証が日からも利用できるようになりました。これまではアメリカやイギリスなどでのみ利用できる機能でした。 2段階認証とは ID・パスワードの他に、その時々で生成されるコードを使って認証する方法。手間は掛かりますが、アカウント乗っ取りを防ぐ上で効果があります。 今回ご紹介するのは「下準備編」。なぜかというと Apple ID の2段階認証を利用するには、申し込んでから約3日間は待つ必要があるから

    Apple IDの2段階認証が日本でも利用可能に。まずは下準備を済ませよう! | AppBank
    gnta
    gnta 2013/05/11
  • Dropboxの使い方: 誤って削除してしまったファイルを復元する方法 | AppBank

    最新情報はこちら。 → 【Dropbox】削除したファイルを復元する方法 ——— 今回は Dropbox から削除したファイルを復元する方法をご紹介します。この機能を利用するには PC のブラウザが必要です。 Dropbox ではファイルを削除しても、同期済みであれば30日間はバックアップが残ります。そのため、この期間内ならいつでも復元できます。 とはいえ、ファイルを完全に削除したい時もあるはずです。そういった時に役立つ、完全消去の方法もご紹介いたします。 削除済みのファイルを復元する まず、PC のウェブブラウザで以下のリンクを開きます。 →Dropbox 【ログイン】をクリックして Dropbox にログインしましょう。 ログインしたら右上のゴミ箱ボタンをクリック。 すると Dropbox から削除済みのファイルも表示されるようになります。 削除済みのファイルはグレーで表示されており、

    Dropboxの使い方: 誤って削除してしまったファイルを復元する方法 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/04/11
  • 1Passwordの使い方: 初期設定の済ませ方と必ずチェックしておきたい設定 | AppBank

    AppBank の主任です。ID・パスワード、クレジットカードや銀行口座の情報などを集中管理できる 1Password の使い方をご紹介します。 今回は、アプリの購入後に直面する初期設定を進めていく方法とその後に必ずチェックしておきたい、いくつかの設定をご紹介いたします。 iPhone アプリとしては高価なものに分類される 1Password ですが、使いこなすことができれば価格以上の価値を提供してくれます。 そのためにも、初期設定とその後に変更できる設定を好みに合うように調整することが肝心です。さっそく 1Password を設定していきましょう。 アプリの全般的な機能については以下の記事でご紹介しています。 →[iPhone, iPad] 1Password: 定番パスワード管理アプリが劇的に進化!使いやすくなりました! マスターパスワードを設定する マスターパスワードとは 1Pass

    1Passwordの使い方: 初期設定の済ませ方と必ずチェックしておきたい設定 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/04/10
  • 知っておくとiPhoneをもっと便利に使える「URLスキーム」とは? | AppBank

    AppBank の主任です。 App Store で様々なアプリの説明文を見てみると「URL スキーム」という用語が出てくることがあります。 これを使えば、コピー&ペーストなしに文章をアプリからアプリへ渡すことができたり、アプリを素早く起動→指定したキーワードで検索が行えたりします。 中には「通知センターからファイルや他のアプリを開く」を実現するアプリもあったりと、1回使うとその便利さからなかなか手放せなくなります。 そこで今回は「URL スキームとは何か?」「URL スキームの役割」、そして「URL スキームを活用する、おすすめアプリ」をご紹介します。 URLスキームとは? URL スキームとは、ウェブページの URL のような形で書かれているアドレスを指します。以下のように書きます。 例えばウェブぺージなら「https://www.appbank.net」、Google Maps アプ

    知っておくとiPhoneをもっと便利に使える「URLスキーム」とは? | AppBank
  • Dropboxのセキュリティが向上する「2ステップ認証」の設定方法。 | AppBank

    AppBank の主任です。昨年、Dropbox でも「2ステップ認証」が利用可能になり、セキュリティを向上させる手段が増えました。 「2ステップ認証」とは、ユーザー名とパスワードという通常の認証に加え、一定間隔で生成されるコードを入力する認証も行うもの。 ユーザー名・パスワードは固定ですがコードはランダムなので、乗っ取り・不正アクセスをより困難にします。Google でも採用されています。 という訳で今回は Dropbox で 2ステップ認証を設定する方法をご紹介します。 ※Google/Gmail で2ステップ認証を行う方法は以下の記事でご紹介しています。→Gmailの乗っ取りを防ぐ「2段階認証」を設定する方法 iPhoneアプリをインストールする あらかじめ2ステップ認証に必要なアプリをダウンロードしましょう。必要なのは Google Authenticator。無料です。 Drop

    Dropboxのセキュリティが向上する「2ステップ認証」の設定方法。 | AppBank
    gnta
    gnta 2013/02/26
  • 「iMessage」「SMS」「MMS」の違いとは? | AppBank

    AppBank の主任です。 普段何気なく使っている「メッセージ」アプリですが、実は3つのサービスを使い分けられる多機能なアプリだったりします。 そのサービスとは「iMessage」「SMS」「MMS」。iMessage は Apple が提供するサービスですが、SMS・MMS は携帯電話会社が提供しています。 iMessage を使えば、iPhone だけでなく iPad や iPod touch でもメッセージをやり取りできるので便利ですが、落とし穴もあります。 今回は「iMessage や SMS・MMS の違い」や「iMessage を使う時の注意点」を詳しくご紹介いたします。 iMessage でメッセージを送信する場合、吹き出しの色は青になります。SMS・MMS で送信するメッセージは緑です。 相違点1:料金 SMS:送信料はパケット定額の適応外で、同じキャリア同士は無料であっ

    「iMessage」「SMS」「MMS」の違いとは? | AppBank