タグ

Finderに関するgntaのブックマーク (2)

  • 知っているとファイル検索が変わる「mdfind」 - 新・OS X ハッキング!(112)

    2014年最初の今回は「mdfind」について。知る人ぞ知るSpotlightを利用したファイル検索用コマンドだが、他のコマンドと組み合わせて実行すると、GUIのSpotlightでは難しい検索が可能になる。これまで度々当コラムで紹介しているものの、体系的に紹介していないことに気付き、いまさらながら取りあげようという算段だ。 OS Xにおける「Spotlight」 OS X Tigerのとき登場したSpotlightは、「デスクトップ検索機能」などという言葉で紹介されることが多い。それ自体は正しいが、木を見て森を見ずの喩えもあるように、全体像を見誤る可能性がある。なぜなら、メニューバー右端やショートカットキーから呼び出すSpotlightフィールドは「Spotlightという検索システムの外側(フロントエンド)」であり、その核心部分は他に存在するからだ。 Spotlightの核心部分とは、

    知っているとファイル検索が変わる「mdfind」 - 新・OS X ハッキング!(112)
  • OS XのFinderを劇的に使いこなす12のTips

    Macの『Finder』そのものは、とくに面白いアプリではありません。しかし、オペレーティングシステムを操縦する基盤となるツールです。 Finderはファイルブラウザであり、検索エンジンであり、管理領域でもありますが、あまり知られていない使い方がたくさんあります。今回はFinderを使いこなすためのTipsを紹介します。 1.フォルダアイコンを変える フォルダアイコンの見た目は退屈です。また、同じアイコンが並んでいると、フォルダの中身がひと目でわかりません。そんなときは、フォルダアイコンを変更しちゃいましょう。 アイコンを変更したいフォルダを選択し、「Cmd+I」でフォルダの情報パネルを開きます。フォルダのアイコンとして使用したい画像を、プレビューで開きます。「Cmd+A」を押して画像全体を選択し、「Cmd+C」でコピーしましょう。情報パネルに戻り、左上の端にあるアイコンをクリック。「Cm

  • 1