ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (28)

  • 「怖すぎる」とネットを席巻したホラー小説『近畿地方のある場所について』はどのように生まれたか 作者インタビューで裏側を聞く

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ※このインタビューには作品内の一部ネタバレや設定に関わる話が含まれます。 『近畿地方のある場所について』という作品をご存じでしょうか。2023年1月から4月にかけて小説投稿サイト「カクヨム」に投稿されたホラー作品で、3月下旬にTwitterなどで一気に拡散し、大きな話題となりました。 『近畿地方のある場所について』の、カクヨムでの作品トップページ いわゆる「バズり」を受けたためか、物語が完結した直後の4月20日、作者である背筋さんのTwitterアカウントで『近畿地方のある場所について』の書籍化と、8月30日という発売日が急きょ発表されました。 『近畿地方のある場所について』書影 作品の内容は「すべて現実に起きた事件という設定で構成されている」「各々は断片的な情報でしかないが、読み進めるうちにおぼろげながら、共通するストーリーや背景

    「怖すぎる」とネットを席巻したホラー小説『近畿地方のある場所について』はどのように生まれたか 作者インタビューで裏側を聞く
  • 「いつも朝から晩までいる産婦人科の先生」の漫画が悲しみしかない 休みが取れたのかと思ったら「学会です……」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 産婦人科で診てもらった先生について書いた漫画が、悲しみに満ちあふれていると涙を誘います。先生に幸あれ……。 1週間朝から晩までいますね……? この漫画を公開したのは、たぬポンドさん(@tan_uk_ijiru)。妊娠後期、早い段階で陣痛が来てしまった為、入院することになった時の話となります。 入院中、平日朝から晩まで定期的に診察に来てくれる先生。土曜になり今日は来ないかなと思ったら、やはり診に来てくれました。そして日曜日、今日こそ休みだろうと思ったら、やっぱり同じ先生です。 恐る恐る聞いてみる さすがにおかしいと思ったたぬポンドさんが「毎日朝から晩まで病院にいますね……」と恐る恐る尋ねてみたところ、先生は「アハハハハ! そうなんですよ! 僕毎日病院にいるんですよ! おかしいですねぇ……!」と笑いだしてしまいました。これは完全にあかん

    「いつも朝から晩までいる産婦人科の先生」の漫画が悲しみしかない 休みが取れたのかと思ったら「学会です……」
    godmiso
    godmiso 2021/12/15
    手術する前夜に担当麻酔医から説明します〜、と言われて待ってたら、夜9時から始まった。担当手術が長引いたらしい。頼む、今日ばかりは私のためにはよ帰ってくれ!!!と思った。3回手術受けて大体みんなそんな感じ
  • 80年代のコバルト文庫の名作といえば? 3作を解説 | 本 ねとらぼ調査隊

    「青春を考えるヴィヴィッドな文庫」というキャッチフレーズで創刊したコバルト文庫。1980年代には不朽の名作が数多く誕生し、少女小説ブームを起こしました。実はコバルト文庫出身という作家も少なくありません。 そこで今回は、「80年代に刊行されたコバルト文庫で、あなたが名作だと思うのは?」というアンケートを実施します。あなたの愛読書やお気に入りの1冊を教えてください。それでは、集英社の「コバルト文庫創刊40周年特集」に掲載されている3作品を紹介します。

    80年代のコバルト文庫の名作といえば? 3作を解説 | 本 ねとらぼ調査隊
    godmiso
    godmiso 2021/09/23
    放課後シリーズ好きだったな。高校生ってあんなオシャレで大人っぽいんだ、と思った小学生時代。
  • 「お風呂が沸きました」が音商標に登録 クラシック音楽を含む音声で初

    「タララ~ラララ~ラララ~ラ~、タララ~ラララ~ラ~ラララララン♪ お風呂が沸きました」――日々の疲れを癒やすお風呂が沸いたことを知らせてくれるおなじみの“お湯はり完了メロディー”が、クラシック音楽を含む音声で初めて「音商標」に登録された。 おふろがわきました♪ メロディ ーに続いて「お風呂が沸きました」という人の声が入り全体で11秒 “あのメロディー”が聞けるのは、湯まわり設備メーカーのノーリツの給湯器のリモコン。1997年から搭載されており、2020年までの音声リモコンの累計販売台数は約1650万台で、(累計販売台数を設置された世帯数と仮定し)1世帯の平均人数2.39人(※)とすると日の人口総数の約3人に1人の割合に相当(※厚生労働省の2019年国民生活基調査より)する。 元々は目が不自由な方のお風呂沸かしの不便さを解消するために音で沸き上がりを知らせるアイデアを形にしたもので、聞

    「お風呂が沸きました」が音商標に登録 クラシック音楽を含む音声で初
    godmiso
    godmiso 2021/05/03
    うちのお風呂の人とは違う人だった。
  • “1日10リットル尿が出る病気”にかかった実録漫画が壮絶 「体が砂漠」「水分とトイレしか考えられない廃人化」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 毎日10リットルの尿が出る病気にかかった話を描いた実録漫画が、壮絶な記録となっており注目を集めています。約5カ月間苦しみ続け、ついに出た診断結果は……。 全ての始まり 尿10リットル漫画を全ページ読む ことの始まりは、2019年1月。旅先の旅館で「なんでホテルとかって喉が渇くんだろうなぁ」「水うめー(笑)」と思ったのが最初の異変でした。 しかし、その日から異常に喉が渇き始め、1日に飲む量は日に日に増加し、ついには10リットルを突破。常に2リットルペットボトルを持ち歩き、飲んだ分だけ尿が出るようになっていったというのです。 徐々に起こる異変 一番ひどかった時は「水分とトイレしか考えられない廃人状態」「尿と乾きが続くため眠れず連続して2時間寝られたら長い方」「みずみずしい野菜以外の固形物がほぼべられない」「水を飲んだ1秒後には猛烈に喉

    “1日10リットル尿が出る病気”にかかった実録漫画が壮絶 「体が砂漠」「水分とトイレしか考えられない廃人化」
    godmiso
    godmiso 2020/09/17
    私も続発性の中枢性尿崩症。一番症状が重かった入院中は、薬を飲んでも喉が渇き、病棟の自販機をほぼ一人で売り切れにさせてしまった。毎日毎日たくさん水を飲んでは出しは地味にストレスがかかるんだ。
  • あらゆる織田信長をまとめて1冊に 700人以上の織田信長キャラを徹底分析した狂気の評論本『信長名鑑』が一般書籍化

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 古今東西、あらゆる作品の織田信長を紹介する新感覚評論『信長名鑑』が、太田出版から発売されます。11月14日発売、1800円(税別)です。どのページめくっても織田信長しかいない……! 織田信長だけを集めたマニアック過ぎる評論です ゲームにもアニメにも漫画にも、いろいろな作品に登場する織田信長。至るところで創作されている織田信長をとことん調べ上げたマニアックな同人誌『信長名鑑』が、一般書籍になって登場です。同人誌時代から大幅に増補して、「織田信長」や「織田信長をイメージしたキャラ」を幅広いジャンルから掲載しています。 歴史上の人物というよりも、キャラクターとしての織田信長のイメージに迫った書籍で、美少女になった織田信長や、タイムスリップした織田信長など、ありとあらゆる織田信長を分析しています。総数585作品、703人の織田信長が登場

    あらゆる織田信長をまとめて1冊に 700人以上の織田信長キャラを徹底分析した狂気の評論本『信長名鑑』が一般書籍化
  • 「とにかくガン見」 柴犬が“威嚇している”と誤解されやすい理由を描いた漫画に多くの柴飼いから共感の声

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 洋犬に誤解されやすい柴犬の特徴を描いた漫画を、漫画家の石原雄(@K5dbZRmjNe77i5r)さんがTwitterに投稿しました。柴犬の通常スタイルは、威嚇姿勢だと勘違いされちゃうのか……! 誤解されやすい理由って……? 大勢の洋犬から「ワンワンッ」「ガルルル」と吠えられている柴犬たち。柴犬たちはただ前を見ているだけなのですが、どうやら洋犬たちからは“威嚇している”と捉えられているようです。 めっちゃ吠えられているシバーズ というのも、「遠目で見ると直立しているように見える巻尾」「ピンと立った耳」「前のめりに見える胸を張った無駄にいい姿勢」といった柴犬の特徴が洋犬には“攻撃的威嚇姿勢”に見えてしまうのだそうです。そして、何より最大のポイントは「とにかくガン見」すること。柴犬がガン見、あるある! なるほど……! そんな柴犬の特徴に対

    「とにかくガン見」 柴犬が“威嚇している”と誤解されやすい理由を描いた漫画に多くの柴飼いから共感の声
  • 自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「登山(神奈川県 大山)」の取材をレポートする

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画家ルーツ(おっさん)がふらりとどこかへ行き、自分のことをツインテールのかわいい女の子だと思い込んで漫画にする連載「ルーツレポ」。今回は神奈川県にある大山で「登山」にチャレンジしてきました。 これまでの取材一覧:漫画「ルーツレポ」 ルーツ プロフィール 北海道出身の漫画家・漫画原作者。代表作に『てーきゅう』(原作)、『ルーツビア』など。ヤングチャンピオン烈にて、『異世界のトイレで大をする。』連載中。ニコニコ静画で自分の日常を4コマ(実質3コマ)漫画にした『自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで、今日の出来事を4コマにする。』更新中。中身はビール好きのおっさんです。 編集雑記 大山は神奈川県にある標高1252mの山。今回の取材場所は編集とルーツによる「なんか山とかキャンプとか流行ってるし、ここらでレポっとく?」「そうすね

    自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで「登山(神奈川県 大山)」の取材をレポートする
    godmiso
    godmiso 2019/03/25
    えっドーン音の正体はなんだったの???
  • 日清が「培養肉」実現へ向け“サイコロステーキ状のウシ筋組織”の作製に成功 「真の謎肉」と期待の声高まる

    日清品ホールディングスと東京大学生産技術研究所の竹内昌治教授の研究グループが3月22日、牛肉由来の筋細胞を用いて、サイコロステーキ状のウシ筋組織を作製することに世界で初めて成功したと発表しました。「培養ステーキ肉」実用化への第一歩とのことで、ネット上では謎肉がより謎肉になると期待(?)が高まっています。 謎肉 近年、世界中で「培養肉」の研究が行われていますが、そのほとんどが「ミンチ肉」を作製する研究でした。今回の研究は、肉来の感を持つステーキ肉を「培養肉」で実現する目標に向け、筋組織の立体構造を人工的に作製する研究に取り組んできた成果ということです。 発表によると、筋細胞の集合体を積層し、特殊な方法を用いて培養することにより、世界で初めてサイコロステーキ状 (1.0×0.8×0.7センチ) の大型立体筋組織を作製できたとのこと。今後技術を発展させることで、さらに大きな筋組織の作製も可

    日清が「培養肉」実現へ向け“サイコロステーキ状のウシ筋組織”の作製に成功 「真の謎肉」と期待の声高まる
  • 「ぼっちがテニスやったら才能開花しちゃった話」と思いきや…… よくいる“主役キャラ”の裏でもがく“脇役”の漫画が熱い

    初心者が初めて挑戦したスポーツでたぐいまれなる才能を発揮する――天才プレイヤーを主人公にした漫画でよく見る場面から意外な展開を見せる漫画「佳作」が注目を集めています。作者は漫画家の魚豊(@uotouoto)さん。 主役になれない脇役の物語 漫画を最初から読む 何にも真剣になれず、恋愛も友情も無縁の昴。しかしテニス部のみのりに誘われて初めてコートに立つと、圧倒的な才能を発揮して部員の村岡を凌駕(りょうが)してしまいます。人生をテニスにささげてきた村岡ですが、昴は「主役」であり自分は「脇役」なのだと思い知ります。 テニス部に入った昴は瞬く間に物語の中心に。その影で村岡はただ一人、「俺にはテニスしかない」と血のにじむような努力を重ねていました。しかし「俺が主役になるなんて……最初から無理だったんだ」と絶望は深まるばかり。 初めてコートに立った天才が才能を発揮し…… 主役になれないという絶望 「僕

    「ぼっちがテニスやったら才能開花しちゃった話」と思いきや…… よくいる“主役キャラ”の裏でもがく“脇役”の漫画が熱い
    godmiso
    godmiso 2019/03/16
    実際のテニス界でも才能差がすごいからね。各国で天才だと言われてきた選手が200位300位以下とかザラだからね。「テニスプロはつらいよ〜世界を飛び、超格差社会を闘う」は興味深かった。
  • 「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 美術なんて全く知らなかった高校生の矢口八虎(やぐちやとら)が、ふとしたきっかけから東京藝術大学の絵画科を目指す――漫画『ブルーピリオド』は2019年現在、最も勢いのある美術漫画だ。 【東京藝術大学の絵画科】美術学部絵画科は日で一番受験倍率が高い学科として知られる。日画専攻と油画専攻がある。 (C)Tsubasa Yamaguchi / 講談社 いかにして藝大を攻略するのか、そもそも美術とは何なのか? 掲載誌のアフタヌーン史上でも初だという切り口から丁寧に描かれる内容は、「このマンガがすごい2019 オトコ編」4位、「マンガ大賞2019」ノミネートと、一度読んだ人からは高い評価を獲得している。 今回、ねとらぼでは自身も藝大卒だという作者の山口つばささん、日の美術市場の第一線で10年活躍してきた画家の中島健太さんによる対談をセッテ

    「美大は“絵で食べる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術”
  • 「ウォーリーを絵本から自動で探し当てるロボ」が開発 顔認識技術を応用した悪魔的発明

    『ウォーリーをさがせ!』(北米版は『Where's Waldo?』)のページから、自動でウォーリーを見つけ出すロボット「Waldo」が誕生してしまいました。同作の醍醐味を数秒で奪い去る悪魔の発明。 ウォーリーはどこだ…… ページ中の顔をすべて抽出 あらかじめ学習していたウォーリーの顔と一致するものを発見 ドンッ、ここだぞ 米広告制作会社redpepperが顔認識技術を応用して開発。ウォーリーの画像を大量に読み込ませ、システムに学習させています。 手として、バストアップや全身などさまざまなパターンのウォーリーを用意 テストした結果、高精度でウォーリーを認識できるように ハードウェアはRaspberry Piを軸に製作。絵を見せると全体から全ての顔を抽出してシステムと照合します。そして、学習内容との一致度が95%以上の顔をウォーリーと認識し、アームでビシッと指し示します。現時点ではプロ

    「ウォーリーを絵本から自動で探し当てるロボ」が開発 顔認識技術を応用した悪魔的発明
  • 青海駅と青梅駅を間違いライブに大幅遅刻するアイドルがまたも登場 実姉もAKB時代に「やったことある」

    アイドルグループ「全力少女R」のメンバーである佐藤絵里香さんが7月25日、青海(あおみ)駅近くにあるZepp Tokyoの最寄り駅を青梅(おうめ)駅と勘違いし、出演予定だったライブに大幅に遅刻してしまったことを同グループ公式Twitterが伝えました。またこの間違いを犯す者が現れてしまったか……。 全力少女R(画像は全力少女R公式サイトから) 全力少女R公式Twitterの「日、佐藤絵里香がライブ場所を青海と青梅で間違えてしまい、ライブに間に合わなくなりました。佐藤に変わり成瀬が出演致します。特典会は間に合い11人全員参加致します」というアナウンスをリツイートながら「当にやらかしてしまいました」「似てるね、名前、、、」と珍事を謝罪した佐藤さん。姉で元AKB48の佐藤由加理さんにこれを伝えると「いや、私もAKB時代にやったことあるよ!!!」と返されたとのことです。姉妹似すぎぃ! 結局、ラ

    青海駅と青梅駅を間違いライブに大幅遅刻するアイドルがまたも登場 実姉もAKB時代に「やったことある」
    godmiso
    godmiso 2018/07/28
    稀によくある「味スタ」「味フィ西」「味スタ西」の味の素トラップに引っかかったJリーグサポーターのようだ。
  • 「プラモにしたいんで図面ください」ホンダ「ありません」 異色の『美少女×耕運機』プラモデル誕生の秘密(前編)

    2018年5月にマックスファクトリーから発売された、「minimum factory みのり with ホンダ耕耘機F90」。これまでアニメなどに登場するキャラクターをプラモデルという形で商品化してきたminimum factoryシリーズの新機軸となる製品だ。 全ての写真はこちらから! というのも、このキットのコンセプトは「メカ×女子」。山下しゅんや氏によるオリジナルキャラクターの“みのり”ちゃんと、1966年に販売されたホンダ製耕運機である“F90”とが組み合わされたキットなのである。これまでキャラクターのみを扱ってきたminimum factoryシリーズにとって、そしてマックスファクトリーにとっても、実在のメカを縮小して模型にするというのは初の試みである。 しかし、「なんでいきなり耕運機、それも半世紀以上前の耕運機をいきなりプラモデルに……。大体F90って何……?」という疑問が次々

    「プラモにしたいんで図面ください」ホンダ「ありません」 異色の『美少女×耕運機』プラモデル誕生の秘密(前編)
  • 「応援なんて誰にでもできる」という正論に、プリキュアはどう立ち向かったのか? 「HUGっと!プリキュア」開始3カ月を振り返る

    2018年2月4日にスタートした「HUGっと!プリキュア」。 「プリキュア15周年記念作品」ということもあって、とにかくですね、気合の入りようが「ものすごい」のですよ。 毎週「神回」という奇跡を継続中なのです。 2018年のプリキュアを「子ども向けアニメーション」と侮るなかれ。 もちろん「子ども向けアニメ」としての完成度もものすごく高いのですけど、大人にも刺さりまくる描写が随所に見られる、それはそれは熱いアニメなのです。 見ている人はきっとうなずいてくれるでしょう。 そしてまだ見たことのない人はきっとこれから「ものすごい」ものを見ることになります。 「HUGっと!プリキュア」開始からの3カ月間を振り返りつつ、このアニメがいかに「大人の心に刺さってきたのか」を見ていきたいと思います。 kasumi プロフィール プリキュア好きの会社員。2児の父。視聴率などさまざまなデータからプリキュアを考察

    「応援なんて誰にでもできる」という正論に、プリキュアはどう立ち向かったのか? 「HUGっと!プリキュア」開始3カ月を振り返る
  • 雨のときは「歩く」「走る」のどちらが、ぬれにくいの? 同じかと思いきやまったく違う結果に

    予想外の雨に襲われ、屋根の下でどうしようかと棒立ち。こんなときに頭をよぎるのが「雨のときは『歩く』『走る』のどちらが、ぬれにくいのか」という話。時折耳にする疑問ではありますが、正解はどちらなのでしょうか。物理エンジンを使って検証してみます。 こーじ 物理エンジン(Unity)で、シミュレーションして動画にしています! Twitter:@PhysicsKJ/YouTubeチャンネル:こーじ 雨のときは『歩く』『走る』のどちらが、ぬれにくいの? 今回は、雨が降るなか、30メートルの距離を移動する場合をシミュレーション。上空から落下してきた雨粒(秒速7メートル、降水量1ミリ程度)が体に衝突した数を計測します。人間の移動速度は成人平均に合わせて、歩く速度は時速4キロ、走る速度は時速16キロに設定しています。 ちなみに、事前にYouTubeでアンケートを行ったところ、「歩く」派は28%、「走る」派は

    雨のときは「歩く」「走る」のどちらが、ぬれにくいの? 同じかと思いきやまったく違う結果に
  • 部屋にでかい鯖を置きたいという全人類の願いをかなえてくれる巨大鯖クッションケースが登場 全長180センチ

    ヴィレッジヴァンガードオンラインが、全長180センチある「巨大鯖のクッションケース」の販売を開始しました。クラウドファンディングサイトで出資を募集し、目標を達成して商品化したアイテムとなります。そうそう、ちょうど部屋に巨大な鯖がほしかったんですよね。 鯖です 巨大です ケース体 クッションを入れたところ 鯖なので海でも使えます 鯖ーフボードです 鯖にはマサバ、ゴマサバ、そしてノルウェーなどから輸入されている大西洋サバなどがありますが、プリントがきれいに写るようにマサバを選んでいます。また、お腹のグラデーションをきれいにプリントできるよう改良を重ね、鯖にはうろこがないのため、うろこっぽく見えないよう丁寧にプリントデータを作りこんだそうです。 その大きさから、抱きまくらとしても使えるすぐれもの。鯖鯖系女子なら抑えておきたい一品です。価格は6246円(税込)。 advertisement 関連

    部屋にでかい鯖を置きたいという全人類の願いをかなえてくれる巨大鯖クッションケースが登場 全長180センチ
    godmiso
    godmiso 2018/01/20
    その昔、鯖の着ぐるみでファンクラブに出演したラルクのギタリストがいましたね…
  • ダイソーで買った「100円の包丁」を本気で研いでみた → 息を吹きかけただけでティッシュが切れるように

    前回「錆びた包丁」を手作業で研ぎまくっていたYouTubeの投稿者が、今度は100円ショップの「ダイソー」で買ってきた包丁を気で研いで、その結果を動画で報告しています(関連記事)。包丁より研石の価格の方が300倍高いだと? ※研ぐ音に注意 箱から100円の包丁を取り出して試しにスポンジを切ってみると、「シャカシャカシャカ」と摩擦音は聞こえるもののなかなか切れず、結果10秒ほどかかる様子が。といっても新品なので見た目はきれいですし、普通の材なら恐らく問題はなさそうですが、果たしてこの切れ味がどこまで鋭くなるのか……? 100円の新品ダイソー包丁です 見た目はこんな感じ スポンジを切るのには約10秒かかっています 研ぐ作業では、前回と同じ研石からスタート。そこから徐々に目の細かい研石に変えて研いでいくのも同じですが、今回はその時の6種で研ぎ終わった後も続き、5321円の研石で研いだと思った

    ダイソーで買った「100円の包丁」を本気で研いでみた → 息を吹きかけただけでティッシュが切れるように
  • ヤマザキビスケット、「オレオ」の後継菓子「ノアール」を発売

    ヤマザキビスケットが「オレオ」の後継菓子「Noir(ノアール)」を発売します。ココア風味のビスケットでバニラクリームを挟んだココアサンドになります。参考小売価格は18枚入りで税別220円。12月1日からデイリーヤマザキなど一部店舗で先行販売し、4日から全国販売となります。 ※22時30分追記:発売日について記述を一部修正しました。 ノアール 全ての写真はこちらから! 商品名のNoir(ノアール)はフランス語で「黒」の意味。厳選したブラックココアパウダーを使用してココアの風味やビター感にこだわったことやその特徴的な色味から名付けたとしています。クリームの口溶け温度にもこだわり、口に入れるとクリームの優しい甘さが広がるように、融点は人の体温に近い37度になるようにしたと述べています。生産は茨城県にある古河事業所で行っているとのこと。 のアールのデザイン ヤマザキビスケット(旧「ヤマザキナビスコ

    ヤマザキビスケット、「オレオ」の後継菓子「ノアール」を発売
    godmiso
    godmiso 2017/11/30
    沢口靖子さんをオチに使うなw
  • 「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた

    漫画背景を販売するサイト「漫画舗」がネットで注目を集めています。山口県の刑務所「社会復帰促進センター」の受刑者の更生作業として描かせた背景が販売されており、サイト自体は4月に公開されたものですが9月初頭にSNSで一気に拡散されました。 販売されている絵は、車、バイク、部屋の風景、建物の外観、ビル群といった漫画の背景に使用されるもの。救急車の内装や、ビルの造形など、いずれも細部まで描き込まれているのが分かります。漫画家の育成ではなく、あくまで更生作業の一環として行っているという作画作業ですが、SNSではその完成度の高さから「受刑者になれば絵がうまくなるの?」といった声も挙がるほど。 絵の指導を行っているのは、24歳で週刊少年マガジンの新人賞を受賞してから35年以上漫画に携わってきたという美祢友善塾代表の渋谷巧さん(漫画家としてのペンネームは「苑場凌」)。なぜ刑務所で絵の指導を行うようにな

    「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた
    godmiso
    godmiso 2017/09/18
    なんか青年誌に載ってる漫画でよく見る背景だな(偏見)