写真に関するgoldenangelのブックマーク (3)

  • 火星表面近くに地下氷河、厚さ100メートル以上 研究

    火星の冬に撮影された雪や氷。米航空宇宙局(NASA)の火星周回探査機「マーズ・リコネサンス・オービター」が観測(2017年8月21日撮影、同24日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / NASA 【1月12日 AFP】火星で地下氷河を発見したとの研究結果が11日、発表された。火星で入手可能な水の量とその位置について新たな示唆を与える成果だという。 米科学誌サイエンス(Science)に発表された論文は、火星上に氷が存在することは以前より知られていたが、氷の厚さと位置に関する理解を深めることは未来の有人探査に不可欠ととしている。 論文によると、火星表面の8か所で氷が浸作用によって露出しており、そのうちの一部は表面から1メートルほどの浅いところから地下100メートル以上にまで達しているという。米地質調査所(USGS)の地質学者、コリン・デュンダス(Colin Dundas)氏は「この

    火星表面近くに地下氷河、厚さ100メートル以上 研究
    goldenangel
    goldenangel 2018/01/13
    生命の予感がするな。
  • 鉄道会社社長が「阿呆連中」とブチ切れ 迷惑「撮り鉄」の所業

    千葉県の房総半島南部を走るいすみ鉄道(社・大多喜町)の鳥塚亮社長(57)が、マナーの悪い一部の鉄道ファンを「阿呆連中」「言葉が通じない」などとブログで痛烈に批判した。 いすみ鉄道は、沿線一面に植えられた菜の花や1960年代製のレトロ車両で鉄道ファンに人気のローカル線。なかでも、上総中川駅と国吉駅の間にある踏切は、撮り鉄の間で「聖地」とも呼ばれる人気の撮影スポットとされている。 線路脇に三脚を立てて... そんないすみ鉄道に集まる撮り鉄の行動について、鳥塚氏は2018年1月7日のブログで苦言を連発している。まず、6日に「キハ52」というレトロ列車を撮影するために鉄道ファンが沿線を訪れていたとして、 「この寒いのに沿線にはご覧のようにたくさんのお客様が撮影にいらしているようです。真冬の枯野原の田んぼの真ん中に10名以上の人たちが、今か今かとキハを待っているシーンは、この地域にとっては『奇跡』

    鉄道会社社長が「阿呆連中」とブチ切れ 迷惑「撮り鉄」の所業
    goldenangel
    goldenangel 2018/01/10
    客じゃないんだから排除すればいいんだよ。遠慮する必要はない。
  • 「インスタ映え」は人々の何を変えたか?|こばかな

    こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 先日「観察とは何か?デザインにどう活きるのか?」という記事で、観察とは「無意識を意識化すること(そして考察や想像すること)」であるという話をしました。今回はこれを踏まえて「インスタ映え」について考えてみます。 10秒でわかるこの記事の内容今回は以下のツイートを詳しく説明したものになります。 「インスタ映え」とは何か?とりあえず辞書で調べてみました。 「Instagram」に写真をアップロードして公開した際にひときわ映える、見栄えが良い、という意味で用いられる表現。インスタグラムを念頭において写真写りが良いと述べる言い方。(Weblio辞書)つまり「インスタ映え」とはInstagramで見栄えする写真やモノのことです。普通の写真とは異なり、Instagramではライフスタイルを通じた自己表現が見栄えしやすいのが特徴

    「インスタ映え」は人々の何を変えたか?|こばかな
    goldenangel
    goldenangel 2018/01/09
    インスタ映えが辞書に載ってるのが驚き。
  • 1