gyoukancrawlのブックマーク (369)

  • 懐かしのポール・ボー オルダージュ

    2018年4月某日、お世話になっておる銀座 doux barが2周年を迎えるという事で、お祝いも兼ねて訪問。 そこで私にとって思い出深いボトルを1杯頂きました。 それがこのコニャック「ポール・ボー オルダージュ (Paul Beau HORS D' AGE)」。 実はこのポールボーオルダージュは、当サイトBrandy Daddyを始めようかな~ときっかけにもなったコニャックの一つです。 ポール・ボー オルダージュの熟成年数としては25~30年の原酒がブレンドされています。使用されているブドウ品種はユニブランがメインでコロンバールが少々。 2018年現在、もうほとんど市場に出回っておらずなかなか入手困難ですが、当時(確か2011年くらだったかな・・・)はこのクラスのコニャックが9000円台で手に入っていたので、こんなにコスパの良いコニャックがあるのか・・・と驚いた記憶があります。 その後2

    懐かしのポール・ボー オルダージュ
    gyoukancrawl
    gyoukancrawl 2023/02/13
    自分にとっても思い出の一本。これがランシオ香なのか、と初めて感じたお酒。もう手に入らないのは残念だな。
  • 「9月になったらCを消す」亡き友の思いを胸に、広がるがん治療支援

    順風満帆ではなかった C.C.Lemonが動いた わずらわしさ感じないアクション みんなの力で、がんを治せる病気に――。企業などと協力し、ブランド名や商品にある「C」の文字を消した商品を販売、それを購入するなどすることでがん治療の研究応援につながるという異色のプロジェクトがあります。3年で3千万円以上の寄付を集め、ソーシャルアクションも活発な取り組みをライターの我弘崇さんが取材しました。 Cを消す きっかけは、一枚の名刺だった。 「テキサス州・ヒューストンにある『MDアンダーソンがんセンター』(MD Anderson Cancer Center)という病院の名刺を目にした際、がんを意味するCancerの部分に赤いラインが引かれて消されていました。名刺とは言え、医者や研究者が“がんをなくす”という意思表示をしていることに驚いたし、そのリアリティーを後押ししたいと思いました」 そう穏やかなが

    「9月になったらCを消す」亡き友の思いを胸に、広がるがん治療支援
    gyoukancrawl
    gyoukancrawl 2022/03/06
    好きだったあの人を奪い、肉親を目の前から消した、ひたすらに黒くて怖いそれに対して今まで出来たことは、その文字から目を逸らすことくらいだった。 そんな自分にとってCを消すという行為、どれほど前向きだろう。
  • 「相変わらず脚が上がっている!」低迷期もあったけど…田原俊彦60歳は今もキレッキレだった | 文春オンライン

    チャンネルをあちこち変えているうち、偶然歌っているトシちゃんが映ったのだが、「おお、相変わらず脚が上がっている!」と前のめりになった。リモコンを持ったまま、華麗なパフォーマンスに釘付け。ダンスはキレッキレのまま、甘い歌声は昔より力強くなっている。そしてなによりトシちゃん、なんと楽しそうなのか! 「カッコいい……」 自然に声が出た。紆余曲折がありながら、見事なまでに「トシちゃん」を続けていた田原俊彦のプライドを目の当たりにし、感動してしまった。 1980年から吹き荒れた“たのきん旋風” 田原俊彦が最初に注目されたのは、1979年に放送されたドラマ「3年B組金八先生 第一シリーズ」の沢村正治役。私は山田麗子役の三原順子(現:三原じゅん子)さんのファンだったが、トシちゃんと順子さんだけとびぬけて大人びていて、ドキドキしたのを覚えている。 このドラマで人気が出た同じジャニーズ事務所所属の近藤真彦、

    「相変わらず脚が上がっている!」低迷期もあったけど…田原俊彦60歳は今もキレッキレだった | 文春オンライン
    gyoukancrawl
    gyoukancrawl 2021/07/02
    目の前で熱っぽく話されてるようなリズム感あふれる文章。 打席に立ち続けた男、本当カッコいい。
  • この背中を見たら声かけて 東尋坊に来た人々の写真集:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    この背中を見たら声かけて 東尋坊に来た人々の写真集:朝日新聞デジタル
    gyoukancrawl
    gyoukancrawl 2021/06/13
    自分の生を諦める為に飛び超えようとする境界線は、思い詰めた本人にとってどんな太さだろう。 命の重さに釣り合わないくらい細く頼りなくなったその線が、本当はずっと濃く太いものなのだと気付いてくれたら。
  • 蒙古タンメン中本の退店騒動に見る、社長対応の「ありえない」問題点

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 経営者の力量は 不祥事の際に露呈する 来、企業の不祥事というものは、すぐに過ちを認めて頭を下げれば収束に向かうものです。もちろんある程度時間はかかりますが、企業トップがきちんと対応していれば長く続く傷は残らない。しかし、経営者はついつい逆をやってしまう。蒙古タンメン中の白根誠

    蒙古タンメン中本の退店騒動に見る、社長対応の「ありえない」問題点
  • CMヒットで抱いた危機感 「岩下の新生姜」4代目が組織を変えるまで

    岩下品は初代の岩下源次郎氏が1899(明治32)年、乾物・野菜類の小売業として創業し、戦時中、軍納品として漬物製造業に着手。1955年に株式会社化し、86年に現在の岩下品に社名変更。87年に発売した「岩下の新生姜」がロングセラー商品になり、「岩下のピリ辛らっきょう」も人気になった。4代目の岩下和了さん(写真)は2004年に社長就任。15年に「岩下の新生姜ミュージアム」を開館するなど、大胆なマーケティング戦略を進めている(写真はミュージアム内で撮影) 「岩下の新生姜」で知られる岩下品(栃木県栃木市)は、1990年代にCMで話題になりましたが、1998年をピークに売り上げが年々下がりました。4代目社長の岩下和了さん(54)は父から後を継いで、前時代的だった組織を改革。新生姜ミュージアム開設などの斬新なマーケティング手法で消費者のハートをつかみました。 兄が継がずに後継を意識 ――岩下さん

    CMヒットで抱いた危機感 「岩下の新生姜」4代目が組織を変えるまで
  • 「社員は悪くありませんから!」山一証券・野沢社長の予期せぬ号泣を引き出して | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン

    毎年11月が巡ってくるたびに胸を締め付けられるような思いにとらわれる。平成9年(1997年)晩秋のあの山一証券・野沢正平社長の記者会見の光景がよみがえってくるからだ。野沢社長の会見での男泣きをめぐり、その後、山一破たん関連の様々ななども出ているが、あの日の会見であの言葉を引き出すきっかけとなったのは私の質問だった。 120分のテープが回り切った 振り返ると、殺気立つ雰囲気の中で行われた長い会見だった。まだICレコーダーなどあまり使われていない時代。120分録音用のカセットテープが回りきったのを覚えているから、2時間以上は続いたのだろう。東京証券取引所の会議室をぶち抜いた大部屋は異様な熱気に包まれた。

    「社員は悪くありませんから!」山一証券・野沢社長の予期せぬ号泣を引き出して | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン
  • 聴覚・視覚障害の弁護士たちが立ち上った! 難聴の11歳女児死亡事故裁判に異議(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「娘は11年間、必死に努力し、頑張ってきました。将来、たくさんの可能性を秘めていました。にもかかわらず、民事裁判で『聴覚障害がある』と差別され、侮辱を受け……。親としてどうしても黙っていることはできません」 悔しさを込めながらそう語るのは、大阪府豊中市在住の井出努さん(48)です。 長女・安優香さん(当時11)が事故に遭ったのは、 2018年2月1日、下校中のことでした。 「あの日は朝から小雨が降っていました。朝ご飯を安優香と一緒にべて、家を出て、自宅から江坂駅まで1キロの道のりを、手をつないで歩き、いつもの電車に乗りました」 バレンタインデーが近づいていたので、努さんは電車の中で、「何があるのかなぁ?」と安優香さんにたずねました。安優香さんははにかむような笑みを浮かべ、「ナ・イ・ショ……」と答えたそうです。 間もなく、安優香さんがJRに乗り換える梅田駅に着きました。 「私が『今日も頑張

    聴覚・視覚障害の弁護士たちが立ち上った! 難聴の11歳女児死亡事故裁判に異議(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 小学生で「ヤングケアラー」となった彼女の苦悩

    その女性は、母親から虐待を受けて育ちました。母親自身も幼少期に虐待を受けた影響から、重度の精神疾患を抱えており、女性は小学生の頃から母親のケアをしてきたといいます。届いたメッセージには、母親の突発的な自傷行為への対応や、彼女自身も精神疾患を患ったこと、ヤングケアラーとして感じたことなどが書かれていました。 ヤングケアラーというのは「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行う18歳未満の子ども」のことです(『ヤングケアラー 介護を担う子ども・若者の現実』より)。 一般的にヤングケアラーというと、家事や介護をするイメージが強いですが、親が精神疾患の場合は特に、家族の「感情面のケア」の負担も大きいことが調査でわかっています。 ケアラーであることは子どもにとって、どんな体験なのか? 連絡をくれた亜希さん(仮名、20代)に

    小学生で「ヤングケアラー」となった彼女の苦悩
  • 元暴走族講師・吉野敬介「受験はくだらないが、勉強しすぎて後悔する人はいない」 | 日刊SPA!

    その後、東進ハイスクールに移籍。東進でも代ゼミ同様、13年間トップの道を走り続けたが、2020年3月で契約を合意解約……。現在54歳、吉野氏は今、どうしているのか? 吉野氏は元暴走族の特攻隊長で、高校をギリギリ卒業したという。その後、中古車販売店に就職し、トップセールスマンまで上り詰めたが「いつまでこの仕事をやるんだろう?」と自問自答する日々が続いたこともあるという。 「20歳の9月下旬の時に失恋したのをキッカケに『大学に行こう』と一念発起しました。そして、最年少の24歳で試験に合格して代ゼミの講師になったのですが、自分でもびっくりするスピードで人気が出ましたね」 吉野氏の授業は“雑談”が人気の一因にもなっていたが、授業自体は「至って普通ですよ」と語る。 「暴走族という過去があるぶん、ちゃんとしようと。邪道的な授業をすれば『あ、やっぱりあの先生、元暴走族だから』と見られてしまうから、暴走族

    元暴走族講師・吉野敬介「受験はくだらないが、勉強しすぎて後悔する人はいない」 | 日刊SPA!
  • 宇宙の始まりの出来事「ビッグバン」とは? 理論や命名についても解説

    現在の宇宙論では、宇宙は138億年前に超高温・超高圧の火の玉が爆発することで始まったと考えられています。この大爆発のことを「ビッグバン(Big Bang)」と呼んでいます。宇宙は超高温・超高圧の状態から始まり、現在も膨張を続けているのです。 特集では、宇宙の始まりの出来事「ビッグバン」をわかりやすく解説していきます。 ※「ビッグバン」の事を「ビックバン(Bic Bang)」と表現されているサイトもありますが、天文現象を表す場合は「ビッグバン」が正しい表記です。 静的な宇宙【▲ 宇宙進化のタイムライン (Credit: NASA)】20世紀初めまでは宇宙には始まりも終わりもなく永遠不変のものだと考えられていました。 万有引力を発見したニュートンは、『宇宙が有限の大きさで有限個の星があるなら、星同士の重力でいつか収縮してしまうだろう』と指摘しています。しかし、宇宙空間が無限で無限個の星が一様

    宇宙の始まりの出来事「ビッグバン」とは? 理論や命名についても解説
  • あの事件から24年…慶大卒キャリア女性は、渋谷の路上で崩壊した | FRIDAYデジタル

    京王井の頭線、神泉駅の踏切を渡ったところに、今も、彼女が亡くなった現場のアパートがある。彼女はこの踏切を渡って「向こう側」に行くのが日課だった 1997年3月19日、渋谷の円山町のアパート1階の空き室で女性の絞殺死体が発見された。慶應義塾大学を卒業、東京電力に勤務していたキャリア女性が殺されたことで、世間の注目も集めたあの事件から24年。彼女はなぜ、あの場所で夜を過ごしていたのか。当時「彼女は私だ」と思った女性は少なくなかった。 四半世紀たった今も、女性の生きづらさは変わっていないのかもしれない。 ノンフィクションライター・亀山早苗氏が、事件の現場、渋谷・道玄坂からアパートを訪ねた。 あの頃、渋谷には「アムラー」と呼ばれる女の子があふれた。キャリア女性は今よりもっと珍しかった 2021年、もう一度、彼女の後ろ姿を追ってみた 山手線渋谷駅ハチ公口。ひたむきに待つハチ公の位置は変わったが、喧騒

    あの事件から24年…慶大卒キャリア女性は、渋谷の路上で崩壊した | FRIDAYデジタル
  • 好きなものに囲まれて逝った40代オタク男は「孤独死」だったのか

    高齢者の問題として話題になることが多かった「孤独死」だが、単身世帯(一人暮らし)が全年代で増えているいま、年齢を問わない問題になりつつある。そして2020年7月には、遺品整理や特殊清掃を行う株式会社ToDo-Companyから「オタクの孤独死が急増」と発表されたのを目にして、落ち着かない気持ちになった一人暮らしの人も少なくないだろう。俳人で著作家の日野百草氏が、好きなものに囲まれてこの世を去ったオタクの死について考えた。 * * * 「葉月のやつ、まだブラウン管だったのか、最期まで変わらないな」 限りなく埼玉に近い東京都区部、親御さんの許可をいただき見慣れたアパートの一室に入る。もう20年以上前か、このアパートでネオジオの格闘ゲームに興じたり、古いアニメを見てはああでもない、こうでもないと一晩中語り合ったのは。部屋の中は驚くほど変わっていない。時が戻ったみたいだ。このアパートの住人は、葉月

    好きなものに囲まれて逝った40代オタク男は「孤独死」だったのか
  • 「髪切ってかるく人生変わった」マンガに反響。憧れのベリーベリーショートにしてみたら…

    ロングヘアだった女性が「ベリーベリーショート」にするまでの過程を描いたTwitterのマンガが話題だ。

    「髪切ってかるく人生変わった」マンガに反響。憧れのベリーベリーショートにしてみたら…
  • コロナを機に54歳で一流企業管理職から俳優へ 「若いADに怒鳴られても全然平気」なワケ

    新型コロナウイルス禍で仕事が思うようにできなくなり、引退を考えたり、アルバイトを始めたりしている芸能人も少なくないなか、2020年、54歳にしてその逆の道を選んだ人がいる。“俳優の卵”山田直樹さん(55)だ。一家の主でもある山田さんだが、ビールトップの「キリンビール」の部長職を捨て、俳優への道を進んだ。なぜそんな選択をしたのか。なぜ、そんな選択ができたのか。山田さんに聞いた。 新型コロナウイルス禍で仕事が思うようにできなくなり、引退を考えたり、アルバイトを始めたりしている芸能人も少なくないなか、2020年、54歳にしてその逆の道を選んだ人がいる。“俳優の卵”山田直樹さん(55)だ。一家の主でもある山田さんだが、ビールトップの「キリンビール」の部長職を捨て、俳優への道を進んだ。なぜそんな選択をしたのか。なぜ、そんな選択ができたのか。山田さんに聞いた。(取材・構成=中野裕子) 軽トラからセンチ

    コロナを機に54歳で一流企業管理職から俳優へ 「若いADに怒鳴られても全然平気」なワケ
  • まさに「猫の恩返し」 嵐の日に保護された律儀なねこのその後

    ずぶ濡れのピョンタくんを見つけた当時小学生の息子さん(左)、成長したピョンタくん7歳の頃(右)【写真提供:ピョンタさん】 ねこは自由気ままで、いつもマイペースというイメージがありますよね。しかし、ねこの中には驚くほど“義理堅い”子がいるようです。嵐が近付く中、1匹で土手の上をさまよっていたところを見つけてくれて、ずっと一緒に成長してきた人間の“お兄ちゃん”。そんな命の恩人のいざという時には、華麗な「団結」を見せ助けてあげる、律儀な元保護ねこが話題になっています。飼い主さんに話を聞きました。 ◇ ◇ ◇ 台風の日に息子さんが土手で発見 このほど話題となっているのは、9歳の男の子「ピョンタ」くん。実は、お風呂好きにちなんで「ピョンタ・フロスキー」という名があるのだとか。モフモフの被毛から見た目は大きく見えますが、現在の体重は6キロちょっと。飼い主さんは、「実は見た目ほど重くありません」と言い

    まさに「猫の恩返し」 嵐の日に保護された律儀なねこのその後
  • なぜこの味を缶ジュースに? 時代を超える「謎ドリンク」ベスト50 維力、サスケ、ドクター中松の頭茶、メッコール、熱血飲料… | 文春オンライン

    なぜこの味を缶ジュースに? 時代を超える「謎ドリンク」ベスト50 維力、サスケ、ドクター中松の頭茶、メッコール、熱血飲料… 清涼飲料水専門家が選んだ“昭和レトロ”

    なぜこの味を缶ジュースに? 時代を超える「謎ドリンク」ベスト50 維力、サスケ、ドクター中松の頭茶、メッコール、熱血飲料… | 文春オンライン
    gyoukancrawl
    gyoukancrawl 2021/01/16
    泡沫候補みたいな商品が、当たり前にしゃしゃり出て、入れ替わり立ち替わり…やっぱり80年代って楽しかった。
  • 41歳で余命知った肺癌医師が遺した死への記録

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    41歳で余命知った肺癌医師が遺した死への記録
    gyoukancrawl
    gyoukancrawl 2020/10/25
    実際に生きているのはネットの外側だし、ネットの自分と完全にシンクロなんて無理な話だけれど…、あの日、ネットの「そこ」に立っていたという事実が残り続けるって、ネットやる意味そのものだと思う。
  • 北海道Likers

    年齢確認へのご協力をお願いします。 この記事はたばこに関する情報が含まれておりますので、 20歳未満の方はご覧いただけません。

    北海道Likers
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。