タグ

ブックマーク / www.nejimakiblog.com (2)

  • Twitterの崩壊とゲイコミュニティーのこれから - 世界のねじを巻くブログ

    LGBTQ+とツイッター イーロンマスク氏によるTwitter社の買収後、どんどん崩壊をつづけるツイッター。 囲い込みをするつもりが、毎週のように仕様変更やバグを起こし、 全世界からユーザーが逃げ出していくありさま。 ツイッターに限らず、 SNSやインターネットサービスが有料化するのは避けられない流れなので、 有料版Twitter Blueなどは「まあ仕方ないよね」と思ったけれど、 肝心のサービス内容が悪化するばかり。 青い鳥のアイコンが柴犬に変わったり、 非公開アカウントのツイートが読めるようになったり、 プライベートなグループへの投稿が読めてしまったり、 リベラルなメディアから公式バッジを外したり、 Substackをあからさまに排除したり。 事前にお知らせがあるならともかく、 仕様変更が予告もなしに行われるのがそれまたEvilで、 先日も突然、Twitter、ログインしないと見れない

    Twitterの崩壊とゲイコミュニティーのこれから - 世界のねじを巻くブログ
    h-hirai
    h-hirai 2023/07/03
    SNS 以前の頃だった気がするけど、ネットの普及で自分だけがマイノリティなわけじゃないと知れて救われている思春期の子がたくさんいる、と書いてた人がいた。
  • マストドンをはじめてみた感想やツイッターとの違い - 世界のねじを巻くブログ

    Mastodonを再開 イーロンマスク氏によるTwitter買収で、 古き良きツイッターの雰囲気が早くも壊されそうなので (そんなものは既に幻影だったかもだけど) 避難先として流行りのSNS、マストドンをはじめてみました。 ねじまきのマストドンアカウントはこちらより。 → @nejimaki@mstdn.jp [はじめました]  といっても、 2018年にアカウント作成したアカウントを再開させたよ、という話。 一度もトゥートしてなかったので、下記が初トゥートということに。 トゥート(ツイート)は 全角・半角の区別なく500字まで入力できるのでまずそれがいい。 以前アカウントを作って放置していたけれども、 雰囲気つかめてきたらMastodonも使っていこうかなと。 インスタンス(サーバー)は初心者御用達(というか人が多い) mstdn.jpと、 サブでfedbird.comに入ってみました。

    マストドンをはじめてみた感想やツイッターとの違い - 世界のねじを巻くブログ
    h-hirai
    h-hirai 2022/11/09
    前にマストドンが話題になってアカウント作ったときももとはツイッターでの騒動だったと思うんだけどもはやよく思い出せない。クライアント開発者とかあたりが理不尽に凍結されまくったんだったっけ?
  • 1