ブックマーク / www.nhk.or.jp (52)

  • "自分メンズなんだよね" 女子サッカーと「性の多様性」 ありのままの自分を発信する選手たち - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス

    今、女子サッカー界から「性の多様性」を発信する動きが加速しています。 東京オリンピック・パラリンピックでは性的マイノリティーであることを公表した選手は過去最多の220人あまり、サッカー女子で40人を超えました。 私がサッカーをやっていた16年間に出会った仲間にもLGBTQなどの人が大勢います。 “ありのままの自分”を表現しやすい土壌がある女子サッカー。 それぞれのカタチで発信し始めた選手を取材しました。 (仙台放送局放送部 ディレクター 内藤孝穂) “性の多様性”を重視する女子サッカー界 開幕を宣言する岡島喜久子チェア 2021年9月撮影 昨年9月、日初の女子プロサッカーリーグ、通称「WEリーグ」が開幕しました。 その理念の1つとして打ち出したのが、LGBTQなど性についてのさまざまな考え方を認める「性の多様性」です。 リーグトップの岡島喜久子チェアは開幕の挨拶で「日のジェンダー平等を

    "自分メンズなんだよね" 女子サッカーと「性の多様性」 ありのままの自分を発信する選手たち - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
    h1romi
    h1romi 2019/06/04
    ヒィーナニコレ。こんな面白そうな番組知らなかったなんて。
  • くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふ

    くず野菜のだしでつくる 栄養満点スープ3品 くず野菜でとっただしは、野菜のうまみと栄養がたっぷり。 野菜だしを使ったスープで肌荒れ対策を! 公開日:2018年1月12日 野菜の切れ端、皮、根っこなど、捨てていませんか? 実は、捨てるところがうまみや栄養がたっぷり詰まっているんです。 袋にストックしておけば、両手いっぱい溜まったところで「だし」がとれ、 野菜だけを使っているため、脂肪分がなくヘルシー! 野菜の甘みをダイレクトに感じられるうまみも魅力的です。 お財布や体にもやさしい、野菜だしのとり方と、野菜だしを使った3種のスープをご紹介。 野菜のビタミン、ミネラルが溶け出したスープは、肌荒れ対策にもおすすめです!

    くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふ
    h1romi
    h1romi 2018/10/05
  • コラム クランクアップ集 Vol.1|NHK連続テレビ小説『半分、青い。』

  • いのちの電話がつながらない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「50年近く、人々の悩みを聞き続けてきた取り組みについてです。」 相談員 「いのちの電話です。」 自殺を考える人たちの悩みを聞いてきた「いのちの電話」。 相談員 「眠れない、そうか…。」 これまで、1,700万件を超える相談に耳を傾けてきました。 いのちの電話に相談した人 「つながっている。 聞いてくださっている。 当にそれが身にしみて、うれしかった。」 ところが今、鳴り続ける電話に応えられない事態が起きています。 相談員が足りないのです。 阿部 「去年(2016年)自殺した人は、2万1,897人。 年々減り続けていますが、いまだ高い水準にあります。 『いのちの電話』は、自殺を少しでも減らそうと、全国52カ所に拠点を構え、ボランティアが相談を受けてきました。」

    いのちの電話がつながらない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 歌舞伎役者が演じた時代劇 | ドラマ | アーカイブス ブログ:NHK

    中村勘三郎、市川團十郎という重鎮を相次いで亡くした一方、生まれ変わった新歌舞伎座に期待が集まる歌舞伎界。NHKの時代劇に出演し、当たり役を演じた歌舞伎役者とその作品を紹介する。 三代続けて大河ドラマに出演 1963(昭和38)年に放送された第1作目の大河ドラマ『花の生涯』で主役の井伊直弼役を務めたのは二代目尾上松緑。出演にあたっては原作者・舟橋聖一の強い希望と推薦があったといわれ、超大物俳優のテレビドラマ主演は世間をあっと言わせた。 1966(昭和41)年放送の連続時代劇『大岡政談・池田大助捕物帳』で息子・初代尾上辰之助と親子共演。初代辰之助が青年与力・池田大助、二代目松緑は大岡越前を演じている。その後2人は、1979(昭和51)年放送の第17作『草燃える』で後白河法皇(二代目松緑)、後鳥羽上皇(初代辰之助)をそれぞれ演じ、再び共演。初代辰之助は第21作『徳川家康』で伊達政宗も演じている。

    歌舞伎役者が演じた時代劇 | ドラマ | アーカイブス ブログ:NHK
  • 聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ

    NHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。

    聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ
  • 【テキストまとめ】元サークルクラッシャー

    サークル内の7人の男を次々落とす!サークルクラッシャー 【山里】どういう感じになってたの? そのサークル内は。 【サヤカ】まず同級生のA君と最初に付き合ってまして、なんですけど、同時に 【山里】同時!? 【サヤカ】B君ていう子と付き合ってるみたいな状態になり、 【YOU】うんうん 【サヤカ】その後、C君にこう命を乗り換えて、D君ともちょいちょいと体の関係があったことがあり 【山里】は? 【サヤカ】これは全部同期で仲のいい友達同士みたいな感じで、 【山里】う~わ~! 【サヤカ】で、一つ上の先輩と/関係があったときみたいなのがあって、 【山里】え? 【サヤカ】その後3つ上の先輩とも付き合い、で、6つ上の先輩とはデートしてました。 【YOU】どビッチやんけ。 【サヤカ】うふふふふ 【山里】好きなんですか、そういう行為が。 【サヤカ】何か面白かったっていうのと。 【山里】なるほど、エッチが好きな

    【テキストまとめ】元サークルクラッシャー
  • 小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    高瀬 「今、全国の公立の小中学校で『先生が足りない』という異常事態が起きています。」 和久田 「NHKが、都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、今年(2017年)4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して、少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。」 高瀬 「こうした学校では、教頭などが担任や授業を受け持つなどして、影響を最小限にしていますが、中には、授業ができなくなるところも出ています。」 関西地方の、ある中学校が保護者に配った書類です。 美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなったのです。 代わりの教員を求めたものの、教育委員会からの回答は…。 “とにかく見つかりません。” 中学校の校長 「きちっと学べないという状況は、非常に申し訳ないことをしている。 (義務教育の)責任

    小中学校で「先生が足りない」理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    h1romi
    h1romi 2017/07/05
    中学生の理科の実験とか是非手伝いたいわ!数学でもええなぁ。免許は技術のしかないけど。
  • 一汁一菜に1分料理動画!食卓“簡単”進化論 - NHK クローズアップ現代 全記録

    調理時間と手間を徹底的に効率化した“簡単”が卓を席巻している。カット済み材がデリバリーされる「材キット」が大ヒット、「1分料理動画」は働く女性を中心に1千万の利用者を誇る。盛り付け簡単なワンプレート皿、“作り置き”対応の巨大冷蔵庫など、関連ビジネスの活況も効率化を加速させる。今や家族が揃う「共」は一割あまり。簡単の活用は高齢者にも広がり、卓の変化は目覚ましい。“一汁一菜で十分”と唱える「きょうの料理」の料理研究家・土井善晴さんをスタジオに迎え、新しい家庭の味を考える。

    一汁一菜に1分料理動画!食卓“簡単”進化論 - NHK クローズアップ現代 全記録
    h1romi
    h1romi 2017/05/10
  • きょうの料理【まるで炊き込みご飯】 - きょうの料理 - NHK

    h1romi
    h1romi 2017/05/01
  • 聴覚障害の映画監督作品上映 - NHK 東海 NEWS WEB

    生まれたときから耳が聞こえない名古屋市の女性の映画監督がコミュニケーションをテーマに自転車で日列島を旅する姿を撮影したドキュメンタリー映画が、8日、「あいち国際女性映画祭」で上映されました。 名古屋市などを会場に開かれている「あいち国際女性映画祭」で、上映されたのは、ドキュメンタリー映画「Start Line」です。 生まれたときから耳が聞こえない映画監督の今村彩子さんが母親を亡くしたことをきっかけに、沖縄から北海道までを自転車で縦断する姿を記録した作品です。 テーマは今村さんが苦手としてきた「コミュニケーション」です。 旅の途中で道に迷ったり、聞こえる人とのコミュニケーションに悩んだりする今村さんの姿を映し出しています。 今村さんはコミュニケーションの壁をなかなか超えられないまま、ゴールが近づくなか、同じ聴覚障害者でオーストラリア人のウィルと出会います。 出会った人に積極的に話しかける

    聴覚障害の映画監督作品上映 - NHK 東海 NEWS WEB
  • 都が募集の副校長120人不足 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    h1romi
    h1romi 2016/07/28
  • ≪選挙速報≫ NHK

    NHKNHK選挙WEBは選挙に関する最新情報を掲載しています。全国の選挙予定、注目選挙の開票速報や結果、候補者情報、内閣支持率の推移、選挙に関する記事やリサーチなどを詳しく掲載しています。

    ≪選挙速報≫ NHK
  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    身近な乗り物、自転車。 走行中に突然壊れ、乗っていた人が大けがをする事故が増えています。   男性 「気づいたら顔中血だらけ。」 男性 「まさかボキッと、ぐにゃっと曲がってしまうってことは予想してなかったです。」  車輪はもげ。 フレームは真っ二つに。 こんな、思いもかけない事故がなぜ増えているのか。 今日(19日)は、製品としての自転車の安全性を考えます。  近田 「まずは、こちらからご覧ください。」 上條 「走行中に突然壊れるという事故があった実際の自転車です。 前輪と後輪をつなぐフレームの部分が真っ二つに折れています。」 近田 「毎日、自転車乗ってらっしゃるっていう方もいらっしゃるでしょうから、想像するだけ怖いですよね。」 上條 「壊れるとは思いませんもんね。 実は、自転車の製品としての安全基準を定めた法律というのは、日にはないということを皆さんご存じでしょうか。 民間の団体が作っ

    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    h1romi
    h1romi 2016/05/17
    ヒャーこわひ。ちゃんと自転車屋さんで買ったけど。
  • 女性アスリート 生理とどう向き合う|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「こちらをご覧下さい。」 スキージャンプの、髙梨沙羅(たかなし・さら)選手。 卓球の石川佳純(いしかわ・かすみ)選手。 そして、サッカーの『なでしこジャパン』。 スポーツの分野で活躍する女性が増えています。 阿部 「ここからは、トップアスリートのみならず、すべての女子選手にかかわる切実な問題についてです。」 鈴木 「それが、女性につきものの『生理』と、どう向き合うのかです。 特にアスリートにとっては、コンディションの低下やプレーの質、競技の結果をも左右する重要なことなんです。 国立スポーツ科学センターの最新の調査結果では、実に9割が『生理に伴ってコンディションが変化する』と回答しています。 お腹や腰などが痛くなる、いわゆる『生理痛』のほかに、集中力が落ちたり、イライラしたりするといった、精神的な影響を訴える選手も多いことがわかりました。 それにもかかわらず、プライベートな問題なだけ

    女性アスリート 生理とどう向き合う|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    h1romi
    h1romi 2014/07/03
    生理休暇って言って休暇取りたいけどなかなか上司に言えない。だんだん徐々に毎月辛くなってくる気がする。
  • 佐村河内氏関連番組・調査報告書 日本放送協会

    1 2014 年 3 月 16 日 佐村河内氏関連番組・調査報告書 日放送協会 はじめに 全聾の作曲家として知られていた佐村河内守(さむらごうち・まもる)氏について、 NHKはこれまで、 「NHKスペシャル」などの番組やニュースで取り上げてきた。 しかし、人が作曲していないことや、全聾ではなかったことに気づくことができなか った。 なぜこうした事態を防げなかったのか。NHKは、再発防止の観点から、調査チーム を設け、佐村河内氏を最初に取り上げた「情報LIVE ただイマ!」と、 「NHKス ペシャル」について、提案から放送に至るまでの経緯を調査した。調査では、制作にあ たったディレクターやプロデューサー、カメラマンなどのほか、佐村河内氏や外部の関 係者からも聞き取りを行った。また、当時の取材メモなどの資料も調べた。 1.発覚の経緯 2014 年 2 月 2 日、 佐村河内守氏に関して、

    h1romi
    h1romi 2014/03/16
    この人にピアノ弾いたところを見せてとは誰も言わなかったってことか。他局も同じようなレポート出すのかな。
  • サイエンスZERO|次回の放送|緊急SP! STAP細胞の謎に迫れ

    話題沸騰のSTAP細胞。ストレスを与えるだけで“万能細胞”が生まれるという大発見だが、その成果が疑問視されてるってどういうこと? 気になる謎や疑問を徹底解説する。

    h1romi
    h1romi 2014/03/10
    今番組にして大丈夫なんだろか
  • NHK高校講座 | 英語Ⅰ

    英語にふれてみよう 慶應義塾大学講師: 由井ロバート 東京外国語大学イングリッシュ・アドバイザー: エミリー・スノードン 《学習のポイント》 [1] アクセントの位置と冠詞の説明 [2] 名詞の種類(代名詞の説明) [3] 時間(時間帯)の表現 第1回の放送は4月16日(月)午後2:30〜です。

  • NHK高校講座 ベーシック英語

    高校講座HOME >> ベーシック英語 ベーシック英語 Eテレ 毎週 木曜日 午前10:20〜10:30 ※この番組は、前年度の再放送です。 出演者紹介 今回の学習

    NHK高校講座 ベーシック英語