タグ

iphoneとアプリに関するh1saoのブックマーク (15)

  • 音楽好きは絶対に使っとけ!「exfm」ならブラウザでもiPhoneでもAndoroidでも洋楽聴き放題だ!|男子ハック

    音楽を聴くことができるWebサービスは多数ありますが、どれも一長一短。またかと思いながらもexfmを試しに使ってみましたが、これはなかなか良い感じです。 exfm内で多くのハート(Like)をもらっている曲を再生するTrend機能や、exfmを利用している友達をFacebookやTwitter、Last.fm、Tumblrのアカウントを利用して探す機能。 またその友だちのプレイリストを再生する機能など、1人で楽しむというよりも音楽好きが集まって楽しむことができるような感じになっている音楽SNSという感じ。 音楽再生中は画面の一番下にコントローラーが出てくるのもかっこいいです。 自分のチェックした曲をまとめて聴くこともできるし、友人の再生リストなどを聴くというのが面白い。音楽趣味があう友人をフォローしておけば超楽しいだろうなと思いますよ。 Chrome、Firefox、Safariの拡張

    音楽好きは絶対に使っとけ!「exfm」ならブラウザでもiPhoneでもAndoroidでも洋楽聴き放題だ!|男子ハック
  • [1]ワタミ、良品計画、マクドナルドが威力を実証

    居酒屋「和民」などを展開するワタミフードサービスは、「iPhone」のGPS(全地球測位システム)機能を活用して顧客を店舗に誘導。利益率を下げることなく、1カ月に2000組の集客増を実現した。良品計画は、優良顧客のスマートフォンと携帯電話にクーポンを配り、「無印良品」西武池袋店の売り上げを5日間で200万円以上伸ばした。日マクドナルドは、2000万人超のモバイル会員組織を活用。嗜好に見合ったクーポンで会員をマクドナルド店舗に吸い寄せ、増収につなげている。 これら先進3社の最新の取り組みを通じて、モバイルマーケティングの威力を見ていこう。 【ワタミフードサービス】 iPhoneアプリで、近くの顧客を勧誘 iPhoneで専用アプリケーションを起動すると地図が現れ、周囲2キロメートル以内にある和民系列店舗の位置が表示される。最寄り店のアイコンをタップすると、「19時までに入店の方は全品10%オ

    [1]ワタミ、良品計画、マクドナルドが威力を実証
  • iPhone×Evernoteの超新星アプリ「Egretlinks」の使い方!!

    iPhoneEvernote上のWebクリップを見る。 こんな簡単そうなことが、iPhoneEvernoteアプリでは現在思うようにならないのです。 常用するにはまだまだ重くて不安定なのですよ、iPhone公式アプリ。 そんな中、昨年登場したEgretlistは「チェックボックスのついたノートブックのみ同期する」という手法でEvernoteと連携。 その素晴らしいUIも相まって、一時期はEgretlistブームが巻き起こったほど。たぶん起こってた。 ま、実際今も私はタスク管理にこのアプリを使用しております。 Egretlist 1.6.2 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥350 更新: 2010/08/30 さて、話は戻ってEvernote純正アプリ。これでWebクリップを見るのは先程も書いた

  • McIntosh AP1 Audio Player:かっこいいMcIntoshのプレイヤー無料配信中

    純粋に音楽を楽しみたい。そういう時に一番似合うアプリです。 高級オーディオメーカーの McIntosh からミュージックプレイヤー『McIntosh AP1 Audio Player』が iPhone/iPad対応として無料リリースされています。 ブルーのアナログ・メーターと、McIntoshのグリーンのロゴ。すごくシンプルなデザインです。 ライブラリからの Playlist, Artist, Songs検索、シャッフル、リピートも可能です。一定時間操作しないと上の2つのようにアナログメーターとロゴ、曲名だけのシンプルな表示と変化します。 レベル・メーターは単にマイクから拾っているだけのようですし、カスタマレビューで一部いわれてる音質向上はないと思います(イコライザ程度?)。でも、そんなことはどうでもよくて、単にシンプルに音楽を流したいだけの時はこれからこのアプリを使おうと思います。 そし

    McIntosh AP1 Audio Player:かっこいいMcIntoshのプレイヤー無料配信中
  • Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例

    私が間違いなく一番起動しているiPhoneアプリ。それがFastEverです。 iPhoneユーザでエバーノーターなら、このアプリを使わない手はありません。 EvernoteユーザなのにFastEver使用していないのは、グローブとボールがあるのにバットがないようなもの…そして、つけ麺売ってるのに「スープ割りはありません」みたいなことです。たぶん違う。 FastEver 1.6.2 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230 更新: 2011/01/17 などなど。 他にもNote & ShareですとかATOK Padなんかも入力支援アプリの枠組みと捉える事もできるでしょう。 特に、Tap2Everに関してはその高い完成度から多くのエバーノーターに使用されているようで、ググるといろんな記事が出てきます。

    Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例
  • 人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選

    タイマーのなかで仕事していますか? ふだんから何がしかのタスクを時間にあわせて実行するためにいろいろなタイマーアプリを iPhone 上で利用していますし、すでにどのような時間の使い方をしたのかを可視化するという目的でも iPhone のアプリを利用します。 時間は放っておけばただ流れるだけですので、意識できない時間の流れに棹差すこうしたアプリは非常に重宝します。 ここでは普段私が利用することの多い6種類のアプリを紹介して、新春の習慣化特集の締めくくりとしたいと思います。よーい、どん! 簡単なマルチタイマー、Due 以前も紹介したシンプルでエレガントなタイマーアプリ、Dueですが、その後開発者の方からのお誘いでベータ番なども利用させていただき、すっかり日常に定着しました。 Due の魅力は、ここで説明するよりもすばやくリマインダを設定したりタイマーを設定できる手軽さです。設定したリマインダ

    人生の調律をしてくれる iPhone アプリ6選
  • ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場

    「2011年、毎日をどんな数でとらえていきますか?」という記事を書いたばかりですが、タイムリなーことにこうした「数で人生を切り取る」サービス Daytum にiPhone アプリ版が登場しました。 Daytum についてはずいぶん前に紹介していますが、正直なところウェブでなければ情報の入力が不便なのと、iPhone版のインターフェースは使いにくかったこともあって、なかなか人には勧めづらいサービスでした。それがこのiPhone版で変わりそうな予感がします。 Daytum については何度かにわけて書こうと思いますが、まずは Daytum の考え方から、iPhone アプリの紹介までをまとめておきます。 Daytum で記録できること Daytum では、「コーヒを飲んだ回数」から「一日に乗った電車の距離」といったデータをログとして残しておくことができるサービスです。データはすべてユーザーの側で

    ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場
  • HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey

    HTML5にはオフラインアプリケーション機能があり、オフラインに対応したWebサイトを作ることができます。Webブラウザでいちど表示させれば、あとはネットワークとの接続が切れてもそのままエラーを起こさずに利用し続けられるWebサイトです。 iPod TouchやiPhoneに搭載されているWebブラウザの「Safari」はHTML5のオフラインアプリケーション機能に対応しているそうなので、HTML5を使っていつでも参照できる超簡単なアプリを作れるのではないか、そう思ってお正月休みに試してみることにしました。 単に路線図を表示するだけのアプリ iPod Touchを僕は利用しているのですが、いつでも参照できる地下鉄の路線図があるといいなと思っていました。iPod TouchはWifi機能しかないため、外出中はずっとオフラインでの利用なのです。 そこで、起動すると路線図の画像を表示するだけの超

    HTML5で、オフラインでも使えるiPod/iPhone超簡単アプリっぽいものを作ってみた - Publickey
  • 日本人は英語のここが聞き取れない(アルク): ヒアリング能力を試すリスニングテスト集。3339 | AppBank

    こんにちは、KiDDです。 日英語の普及のせいで苦手な日人が多い英語のヒアリング。かくいうボクもサッパリです。 そんな日人のヒアリング能力を高めるためのアプリがコチラ、日人は英語のここが聞き取れない(アルク)です。 このアプリではいくつものリスニングテストに挑戦していくことによって、自分のヒアリング能力を高めることができます。 1単位ごとに問題を受けていきます。正解は全てに解答し終えた後。 では練習問題。カタカナに直すと「ブルセォース」と聞こえますが、たぶんブリュッセル! で、もちろん間違えました。 和訳を出してリスニングを聞くこともできます。 チューリヒとか余裕! ぐぬぬぬ・・・。 気を取り直して番に。画面と耳で英文を確認できます。また、分からない単語は語注から調べられます。 一連のヒアリングの中でいくつか穴埋め問題が出題されます。 どうしても分からん!って人は和訳を読んで翻

  • EvernoteやTwitterと連携する新時代のソーシャルカレンダー 〜 SnapCal | ZONOSTYLE

    iPhoneユーザーにとってなくてはならないアプリの1つに「カレンダー」があるよね。もちろん、Googleカレンダーと同期させて使うのが常道。このジャンルも、すでに数多くの優れものがリリースされていて、イチオシを選ぶのも一苦労という感じ。 そんな中、一歩も二歩も他をリードする素晴らしいカレンダーアプリが登場した。しかも、国産ですよ。Googleカレンダーはもちろん、ツイッターやEvernoteと連携する、まさに新時代のカレンダー。オレ的には、もうこれを使うしかないという域まで来てますよ。そんなイチオシ間違いなしの逸品を実践で使うとどうなるか、いろいろやってみました。 ツイッターアプリやメールアプリと並んで、カレンダーアプリってのは当に好みが分かれるよね。ルック&フィールも重要だし、単にこの機能があるからだけじゃ選べない世界。オレもよく「カレンダーのおすすめは?」と聞かれるけど、当に答え

  • GoodReaderの新アノテーションで行う「クラウド校正コラボレーション」 | ZONOSTYLE

    iPhoneiPadに絶対入れたいアプリを10個選べといわれたら、間違いなくラインアップに加える1つが「GoodReader」だね。オレの場合、用途はおもに文書の閲覧。とくに、PDFビューアーとしてかなり頻繁に活用している。そのGoodReaderがこのたびメジャーバージョンアップを果たし、強力な機能を追加した。 なんと、註釈やマーカー、手書きによるコメントの追加など、アノテーションに対応したんだね。これからは、GoodReaderでバリバリと文書を校正するようになるのかと思って使ってみたら、ことはそう単純じゃなかった。もっと高度な「校正コラボレーション」の一員として活躍するんじゃないか。今日はそのあたりを詳しくお伝えしようと思います。 iPadを使って、PDF文書に手書きで註釈や訂正を入れるテクニックは、拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』の第3章でも取り上げている。使

  • 【リリース】全13ステップで99×99までの暗算を覚えられるトレーニングアプリ『インド式計算マスター』

    PandraHouseが、インド式の計算メソッドを使った計算トレーニングアプリ『インド式計算マスター 』をリリースしています。 13のステップをマスターすることにより、2桁どうしのかけ算(99×99)を暗算できるようになります。 PandraHouse、インド式の計算メソッドを使った計算トレーニングアプリです『インド式計算マスター』をリリース ● アプリの概要 インド式の計算メソッドを使った計算トレーニングアプリです。2桁のかけ算を暗算でできるようにトレーニングします。 ● アプリの説明 このインド式計算マスターは99×99までの計算が暗算でできるようにする画期的なアプリです。 6級から1級までと初段から7段までの13の段階 に分けて練習を積むことにより、最終的にはどんな二桁暗算もすらすらと解ける力を養成します。 たとえば、6級の11をかける計算は、かけられる数の和を2つの数の間に入れるだ

  • [iPhone, iPad] Audiogalaxy Mobile: iPhoneに曲を入れなくても、3G回線を通じて聴けるぞ!無料。2442 | AppBank

    使い始めるための準備 – Audiogalaxy Mobile まず、Audiogalaxyにアクセスします。 そして、以下の手順を踏みます。 ユーザ登録(メールアドレスとパスワードを登録。もしくはFacebookアカウントで登録) ログイン ソフトウェア「AudioGalaxy Helper」をダウンロード 「AudioGalaxy Helper」をインストール 無事、インストールが終了していると、Macの場合、以下のようなマークが出現します。 大抵の場合、自分の音楽ファイルが置いてあるフォルダを自動検出してくれますが、うまくいかなかった場合は、「Preferences…」を選択しましょう。 すると、以下の画面が表示されます。この画面から、自分の音楽ファイルが置いてあるフォルダを選択しましょう。 正しいフォルダが選択されると、Audiogalaxy側で「曲の認識」が始まります。曲の認識の

  • iPhone 4時代のオススメ定番アプリ60+

    長く使えるオススメ iPhoneアプリ 60以上 iPhone 4 時代にオススメできる優れた iPhone アプリ60をジャンル別に紹介します。iPhoneを買ったばかりの初心者ユーザー含め全てのiPhone/iPod touchユーザーに。(最終更新日 2010年8月5日) ジャンル別リンク » 定番アプリ    » 定番アプリ2 » 天気・TVラジオ  » 辞書・リファレンス » Twitter関連    » 写真・画像 » 音楽・楽器    » その他

    iPhone 4時代のオススメ定番アプリ60+
  • iPad、iPhoneでWebサイトを丸ごとダウンロードして持ち歩く WebOffline - 情報考学 Passion For The Future

    iPad(Wifiタイプ)で常用中。 Webサイトを丸ごとダウンロードして、ネットのつながらない場所でも、閲覧可能にする。自分のブログをパーソナルデータベースとして持ち歩くのに使っている。先週、国際ブックフェアに行ったときには、あらかじめイベントのWebサイトを丸ごとダウンロードしておいたので、現地で探索するのに便利に使えた。 まずダウンロードしたいサイトのURLと取得する階層を1から3で指定する。1ならば1クリックしたところまで、2ならば2クリック先までをダウンロードする。大きなサイトの場合はかなり時間がかかる。サーバへの負荷も考えると設定は控えめにした方がいいだろう。 そしてダウンロードしたサイトは、オフラインでも、ブラウザーで見ているかのように、閲覧できる。ダウンロードしてある限りはリンクをクリックしてたどることができる。ネットに接続している場合には、最新版を取得してくれる。 Web

  • 1