タグ

ブックマーク / blog.pastak.net (5)

  • Kyoto.js 3年ぶりにやります!!!! / Kyoto.jsの主催を引き継いでいきます - ぱすたけ日記

    自分がホームだなと思うコミュニティはありがたいことにいくつかあるけど、Kyoto.jsはその中でも好き度が高いコミュニティの1つだ。まぁ自分がそもそもJavaScript書くことを中心に仕事としてやっているということもあるけど、Kyoto.jsは.jsと名乗りながらも、JavaScriptやWebに留まらず色々な技術的な話題を面白ければOKということで受け入れていて、主催の id:amagitakayosi さんを中心に、参加者の皆さんが色々なものを持ち込んで披露してくれて、それをみんなで面白がりながら過ごせるというところが好き。 そういう場所を共有して続けていくためには、顔を合わせることって素朴だけど重要なことなんだなって思わずには居られない3年間でした。まだ気軽に誰もが安心して顔を合わせることが出来るわけではないとは思いますが、それでもあの頃のような場所を取り戻すためにKyoto.js

    Kyoto.js 3年ぶりにやります!!!! / Kyoto.jsの主催を引き継いでいきます - ぱすたけ日記
    hakobe932
    hakobe932 2023/01/17
  • 【追記あり】「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せをHTML化しました - ぱすたけ日記

    追記 2021/05/31 22:45 京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト内の「よくあるお問合せ」が19時頃に更新されていて、PDFの項目が増えると共に元のExcelファイルも公開されていました!!素晴らしい!!!!! 「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せのPDFのファイル名監視するGithub Actions止めるの忘れてたら通知が来たので見に行くと、PDFが更新されていて更にExcelの元ファイルも公開されていて「最高じゃん!!!!!」ってなった。偉いぞ京都市!!やれば出来るやん!! pic.twitter.com/evjrpYomc6— マジカルペンネくん🍝 (@pastak) 2021年5月31日 追記 2021/05/21 09:15 今朝、京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト内の「よくあるお問合せ」のPDFファイルの中身が差し替わって

    【追記あり】「京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト」のよくあるお問合せをHTML化しました - ぱすたけ日記
    hakobe932
    hakobe932 2021/05/14
    ありがてえ
  • 普通の大学生っぽい服を買いに行った 〜 秋服編 〜 - ぱすたけ日記

    これまでのあらすじ 春、僕の見た目を心配した友だちに春服ショッピング会を開催してもらって、色々アドバイスを貰いながら服を買った。 服買い体験と美容院体験をした。 それからはまず、ブコメで筋肉つけましょうとか痩せましょうとかあったので、腹筋ローラーを買った。 あと、メガネを買った。それとホットペッパービューティーで家の近くの美容院を見つけて1ヶ月半に1度くらいのペースで通い始めた。すでに2回行った状況。 夏服は特に購入せず、主にインターネット企業のTシャツを着て過ごしていたら夏が終了しました。 秋服編 秋と冬に向けてなんとかしないと、またゴミ袋*1を着て過ごす羽目になりかねないので、それをなんとかすべく秋服編が開催される運びになった。 今回は前回よりも高度で、まずジュンク堂で参考になりそうなファッション誌を買った。にゃんこさんともれてぃーさんと一緒に選んでこの2冊となった。 今日の参考書籍で

    普通の大学生っぽい服を買いに行った 〜 秋服編 〜 - ぱすたけ日記
    hakobe932
    hakobe932 2016/10/04
  • ReactとCanvasでお絵かき機能を作った話 #kyotoasterisk - ぱすたけ日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる ReactとCanvasでお絵かき機能を作った話 id:Pasta-K at 京都.なんか #2 こんにちは 京都の大学生です。 Notaって会社でGyazoってサービスの開発のアルバイトをしています 趣味としてBrowser Extensionについての観察を行っています Gyazoの画像編集機能 四角 矢印 文字 フリーハンドペン 画像編集機能リニューアル React諸々の作業も落ち着いてきたので開始 図形の再編集・再配置を出来るように undoとかあると便利 v1.0の実装状態 canvasが2つ ユーザーのアクション(線を引くなど)に合わせてドンドンアップデートする用canvas ユーザーのアクションが1つ完了するごとに↑のcanvasから書き込みを移植して蓄積させていく用canvas こっちのcanvas

    ReactとCanvasでお絵かき機能を作った話 #kyotoasterisk - ぱすたけ日記
    hakobe932
    hakobe932 2016/08/23
    血のにじむ努力という感じだった
  • 普通の大学生っぽい服を買いに行った - ぱすたけ日記

    合コンの予定とかそういうのないから服をマシにしてなんとかしていこう第一弾という状態 https://t.co/5GZReBo7bL— SW-3377-1978-8675 (@pastak) 2016年4月16日 友だちと服を買いに行くみたいなの発生したことなくて人生で初めて*1ユニクロ以外の服屋さんに行った。 徐々に人が増えて最初は3人で集合したけど、レイジブルー出るときには5人になってて盛り上がって助かった。 ちなみに僕の普段の服はこういう状態。大体インターネットTシャツ+チェックのシャツ。 最初はレイジブルーというとこに行った。 にゃんこさん曰く大学生は大体ここで服を買っているとのこと。レイジブルーでどんどん人がやってきて盛り上がってたら店員さんが話しかけてきてくれて色々教えてもらえて学びがあった。店員さんには「経済学部を歩いてても違和感のない感じで」と伝えるという方針になり、そういう

    普通の大学生っぽい服を買いに行った - ぱすたけ日記
    hakobe932
    hakobe932 2016/04/17
  • 1