タグ

ブックマーク / srad.jp (119)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    hal-e
    hal-e 2024/01/23
  • エヴァの再放送で「GAINAX」の表記がすべて削除される | スラド

    Anonymous Coward曰く、 関東圏放送局3局で1月3日より始まった新世紀エヴァンゲリオンの再放送では、オープニングやエンディングなどのクレジット表記から「GAINAX」がすべて消去されているという(Twitterでの報告1、報告2)。 既にOP冒頭の企画・原作クレジットは2016年頃からGAINAX→庵野秀明 に変更されていたり、漫画版で原作がカラーに変更されたりしているが、今回の変更ではアニメーション制作のGAINAX、広報の佐藤裕紀さんの会社名のGAINAX、エンディングのCG制作のGAINAX SHOPとクレジット上の全てのGAINAXが削除されておりアニメーション制作はタツノコプロのみクレジットされている状態。 OPのアニメーション制作・広報のGAINAXはノンクレジット素材を使って綺麗に消されているのだが、エンディングのCG制作はボカシ処理されており 一見して消された

    hal-e
    hal-e 2020/01/06
    あらまぁ
  • 中国でラブドールシェアサービスが開始、数日で当局に取り締まられる | スラド

    中国で「ラブドール」のシェアサービスが開始されたのだが、数日後に警察当局に取り締まられる事態になったという(AFP)。 Business InsiderやABS CBN NEWSによると、このサービスを開始した「Ta Qu」(Touch)社がスマホアプリを使って等身大のラブドールを貸し出すサービスを展開していたという。料金は1日45ドル(ただしデポジット1200ドルが必要)。貸し出されるラブドールは複数が用意されており、ユーザーの好みに応じて選択できるシステムだったようだ。 同社曰く、顧客からはとても好意的なフィードバックを得ていたそうだが、中国ではこのビジネスは難しかったと述べている。

    hal-e
    hal-e 2017/10/04
  • ARゲームの公園でのプレイを規制する条例、米国裁判所が一時差止を認める判断を下す | スラド

    差し止めも争う模様も、主張がどこかずれてるのは、要は、まだ常識とか法がそこに追いついていないから。 どこで読んだかキーワードを思い出せず、ググってもヒットしないけど、 元々、暗黙の上に存在していた、その場所が何であるか決める権利が顕在化してきているという問題。 例えば、土地を買って教会を建てれば、その場所の役割を「祈る場所」だと、土地を買って教会を建てた人が決められる。 その決定を変えるには土地を譲り受けるなりする必要があって、勝手には出来なかったのが従来の状態。 勝手には出来なかったので、特にそんな権利があるんだと意識する必要はさほどは無かった。 ところが、今や、自社のデータベース上に、「その土地の緯度経度は伝説のポケモンの巣」という情報を載っけると、 その土地の役割を、教会から、「ポケモンGOの聖地」に上書きできてしまう。それはさすがにダメだろうという問題。 もちろん、やり過ぎると業務

    ARゲームの公園でのプレイを規制する条例、米国裁判所が一時差止を認める判断を下す | スラド
    hal-e
    hal-e 2017/08/01
  • Googleの多様性責任者曰く:母親は娘にコードを書くような人にはなって欲しくないと思っている | スラド

    ストーリー by hylom 2015年05月28日 8時00分 初めて聞いた「brogrammer」という単語のほうがインパクト大 部門より GoogleやFacebookといった海外の大手IT企業では従業員の性別や人種といった属性の多様化を進めようとしており、特に女性エンジニアが少ないことについてはたびたび話題になっている。その理由の一つにコンピュータサイエンスを学ぶ女性の数の低下があるが、Googleの多様性・多様性受け入れ担当ディレクタ(Director of Diversity and Inclusion)曰く、その要因の1つには「母親は娘にコンピュータサイエンスを学んで欲しくないと思っている」という点があるという(Slashdot)。 氏曰く、両親は若い女の子がコンピュータサイエンスを学ぼうとすることを考えもしないし、そのような方向に進んで欲しくないと考えているそうで、これはコ

    hal-e
    hal-e 2015/05/28
    『「ブログラマ(brogrammer)」というのは「マッチョなプログラマ」を意味する言葉』
  • 中国、銀行との取引を望む企業に対し製品のソースコード提出とバックドアの設置を要求 | スラド

    中国政府が、中国内の銀行との取引を除く企業に対してその製品のソースコード開示を求める方針を定めたという。さらに、その製品に対して政府がアクセス出来るバックドアを作るよう要求していることも明らかになった(AppleInsider、NewYorkTimes)。 対象はハードウェアとソフトウェアの両方で、当然ながら中国外の企業も対象。このルールは昨年末に検討が始まったもので、数ヶ月以内に正式に公表されるという。 「セキュリティ対策のため」とされていえるが、ソースコード開示はまだしも、バックドアの設置はやり過ぎだろう。

    hal-e
    hal-e 2015/01/30
    なんじゃそりゃ
  • フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー、業界としては異例の国内工場を鳥取県に設立 | スラド

    「ねんどろいど」シリーズで知られるフィギュアメーカー、グッドスマイルカンパニーが、鳥取県倉吉市にフィギュア製造工場を設立したそうだ(朝日新聞)。 フィギュアは人間の手作業による工程が多く、そのため多くのメーカーは人件費の安い中国など海外で製造を行っている。しかし近年では中国工場の人件費が上昇しており、また人の入れ替わりが激しいことから製造技術の蓄積が行えなかったことから、国内工場の設立に踏み切ったという。 同社のフィギュアは一般的なおもちゃと比べると高単価だが、品質の高さから人気が高い。そのため、高コストな国内工場でも採算が取れるとの判断なのだろうか。

    hal-e
    hal-e 2014/12/05
  • 英国のユーザーが広告なしのインターネットを利用するには、年140ポンドの支払いが必要との試算 | スラド

    動画広告プラットフォーム Ebuzzingの試算によると、英国のユーザーが広告なしのインターネットを利用するには少なくとも1人当たり年140ポンド(約24,000円)の料金を支払う必要があるそうだ(Ebuzzingのブログ記事、 The Telegraphの記事、 家/.)。 この金額は英国での2013年のデジタル広告料64億ポンドをインターネットユーザー数約4,500万人で割ったもの。同社が英消費者1,400人以上を対象に実施したアンケートでは、広告をなくすためにこれだけの金額を支払うつもりはないとの回答が98%に上ったとのこと。しかし、オンラインビデオ広告をスキップするかという質問に対しては、63%がスキップすると回答、16~24歳までの若年層に限定した場合はこの数字が75%にまで増えた。さらに全回答者の4分の1以上が広告動画の音声をミュートし、画面をスクロールして飛ばすと答えている

    hal-e
    hal-e 2014/08/23
    月2千円程度なら意外と安くね?
  • スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド

    あるスウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていったそうだ(The Localの記事、 家/.)。 この父親はジャーナリストで、大学で教鞭もとるCarl-Magnus Helgegren氏。フリーランスのジャーナリストとして中東情勢を取材したこともあるというHelgegren氏は、息子たちが昨秋Call of Dutyをプレイしたいと言い、ゲームの内容について話すのを聞き、現実の戦争がどのようなものか事前に見せることを計画。春休みにイスラエルとパレスチナ自治区を家族で訪れたという。当初Helgegren氏はアフガニスタンやイラクに連れていくことも考えたが、現在戦闘が行われている場所は危険すぎると判断。戦争の影響を受けているが、戦闘は行われていないヨルダン川西岸地区やゴラン高原などを選ん

    スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド
  • 中国で大きめのサイズの「女性向け駐車スペース」登場、性差別的だと問題に | スラド

    中国のショッピングモールで「女性専用駐車スペース」が登場したのだが、これが性差別だとの批判が出ているそうだ(ウォール・ストリート・ジャーナル、AFPBBニュース)。 問題となっているのは、他の駐車スペースよりも「幅が30cmほど広い」という点。これを「男性よりも女性が運転が下手なため」だと解釈し、女性蔑視だという意見が出ているそうだ。 ちなみに、ドイツには男性専用の駐車スペースとして「駐車が面倒くさい場所」に用意された駐車スペースが存在するという。

    hal-e
    hal-e 2014/07/23
    「低難度駐車スペース」とか。
  • 中国のゲーム依存症カップル、ゲームを優先して生まれたばかりの子供を児童売買組織に売る | スラド

    中国で、ゲーム中毒の若い未婚カップルがアプリ内アイテム欲しさに、生まれたばかりの子供2人を児童売買組織に売っていたとのこと。このことを知った男性の父親が警察に通報したことで二人は逮捕されたという(Tech News、Slashdot)。 男性は「ゲーム依存症」とも言える状態で、経済的な問題で子を養って行くことができないと判断、人身売買組織に売ってしまったという。また、2人目の子が生まれた時も、子供を育てることよりアプリ内アイテムを購入することを優先し、再び人身売買組織に我が子を売ってしまったという。 中国では人身売買が大きな社会問題となっている。中国では同問題を撲滅するべく厳しい法律が規定されており、人身売買の有罪判決に対しては死刑が処される。だが現実として、人身売買組織は警察の摘発をうまく逃れているようだ。

    hal-e
    hal-e 2014/07/15
    子ども売るほどのゲーム中毒なのに、子作りはしたんか
  • 米連邦航空局、無人機宅配サービスは違法と明言 | スラド

    米連邦航空局は(FAA)はAmazonの無人飛行機を使った宅配サービスを禁ずる方針を明らかにした(Ars Technica、Slashdot)。 FAAは2007年以来無人機の商用利用を禁ずる方針を貫いている。今月23日に行われた発表ではAmazon Prime Airを名指しにはしなかったものの、無人機を使った有料宅配サービスは違法であると改めて明言したとのこと。さらに商品購入等の特典としての無料宅配も商用利用と見なされると追記もされており、Amazon Prime Airのサービスのことを指しているのは言わずもがなだ。 一方このFAAによる無人機の商用利用禁止自体が違法にあたるとの見方もある。今年3月には裁判にて、この法律が市民の意見を取り入れずに成立されたため連邦法違反であるとの判決が下されている。ただしこの判決に対し上訴が行われたため禁止規則は継続されているとのこと。 FAAは20

    hal-e
    hal-e 2014/06/25
    あら
  • 米国でサイドミラーを小型カメラに置き換える動き、空気抵抗の削減のため | スラド

    米国では先月末、米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が自動車メーカーに2018年5月より全ての新車にリアビューカメラの搭載を義務づける通達を出しているが、今度は自動車メーカー側がNHTSAに対し、2018年よりサイドミラーの代わりに車内ディスプレイにデジタル映像を映し出す小型カメラを取り付けるための許可申請を行ったとのこと(Motor Authority、slashdot)。 サイドミラーは現在米連邦自動車安全基準で装備が義務づけられている。だがサイドミラーがあることで、空気抵抗によって燃費が悪くなってしまうという。また、特に高速度での走行中に、風騒音を生む原因にもなってしまうという。すでにTesla社のプロトタイプであるModel Xでも見られるようにサイドミラーを小型カメラに置き換えることで、燃費が向上するという。

    hal-e
    hal-e 2014/04/07
  • ゲーマーからもっとも嫌われている周辺機器は「Kinect」 | スラド

    ストーリー by hylom 2014年02月26日 8時00分 結局「ハードコアゲーマー」はPCの劣化版を安く欲しいだけなのか 部門より Microsoftはソニーのために素晴らしい仕事をしているという。米国においてXbox OneはPlayStation 4をより多く売るための「手助け」になり、その結果PS4の売り上げは「世界トップ」となった。この「手助け」とは、Xbox OneがライバルであるPS4より100ドルも高価であることだ(techreadar、techreadar、Polygon、slashdot)。 XboxがPS4よりも高価な理由はKinectが搭載されているためだ。MicrosoftにはKinectをオプションにするという選択肢もあったが、標準搭載してしまった。しかし、多くのゲームはKinectをサポートしておらず、また必要なユーザーはすでに周辺機器としてKinect

    hal-e
    hal-e 2014/02/26
    『多くのゲームはKinectをサポートしておらず、また必要なユーザーはすでに周辺機器としてKinectを所有している』
  • フランス政府、Amazonから独立書店を保護するため法律を改定 | スラド

    ストーリー by hylom 2013年10月30日 16時08分 しかし日の独立書店は下手するとただの下請けに近いからなぁ 部門より 現在、フランスではAmazonに対する反対運動が発生している。Amazonが送料無料かつ割引価格でを提供、フランスの伝統的な独立系書店のビジネスを損なう商行為を行っているためだ。フランスでは与野党一致で(日の再販制度のような)「ラング法」を改正した。音楽商品などの一部商品(中古は除く)に対し、ネットショップがセット割引や無料配信などを行うのを防ぐ内容になっているという(parallels、FRANCE24、Reuters、家/.)。 パリ副市長のLynn Cohen-Solal氏は、「我々は、我々のアイデンティティを維持しなければならない。そうでなければ、ニューデリー、ニューヨーク、ロンドン、パリどの店に行ってもまったくおなじものになってしまう

    hal-e
    hal-e 2013/10/30
  • Foxconn、インターン学生にPS4を組み立てさせる | スラド

    Apple製品の製造組立てなどで知られるFoxconnが、インターンシップに参加している学生に工場労働をさせている疑いがもたれている(GEEK.com、家/.)。 Foxconnのインターンシップには西安科技大学の学生が多数参加しているとのこと。ITエンジニアリングを学びながらインターンシップ業務に携わるというふれこみだったが、実際には生産ラインでの強制労働を強いられているという。学生らは11月発売予定のPlayStation 4の組み立て作業をさせられているとのこと。コンソールの組み立てからケーブルの箱入れなど他の工員と同じく朝から晩まで働いているといい、無給労働となっているそうだ。 Foxconnは「強制ではなく学生はいつでも離れてよい」と説明しているとのことだが、拒めば6単位が認められず科目の及第単位数が足りなくなるとのこと。「働くか落第か」という二者選択を突きつけられた学生は労働

    hal-e
    hal-e 2013/10/15
    『拒めば6単位が認められず科目の及第単位数が足りなくなる』
  • 武雄市図書館の図書館としての構造的問題が話題に | スラド

    先日鳴り物入りでオープンした武雄市の「TSUTAYAやスタバ付き図書館」だが、その構造的問題が明らかになり、物議を醸している。masakun 曰く、 武雄市立図書館の2Fキャットウォークの奥が立ち入り禁止になっていることについて、樋渡啓祐市長が建築基準法の規制緩和を求めていることが話題になっています(Togetter - 武雄市図書館2階のポールパーティションとリスク)。 7000人/日の観光客が訪れると市長が豪語する武雄市立図書館ですが、正面玄関から見上げてみえる2階は細い通路の壁際に4mの巨大書架がずらりと並んでいます。当初の設計では2階通路(キャットウォーク)のほとんどが「閉架書庫バルコニー」となっていましたが、3月になって(ゆめタウン側の)奥3メートルの部分を除き(人が自由にを選べる)「開架書庫バルコニー」に変更されたとのこと。人が立ち入れない奥3メートルが存在する理由は、建築基

    hal-e
    hal-e 2013/08/19
  • ロシアの研究者、糞尿を戦車から発射する手法の特許を取得 | スラド

    ロシアの研究者 Aleksandr Georgievich Semenov 氏が、戦車内で兵士が排出した糞尿を発射して武器として使用する手法について特許を取得したという (The Guardian の記事、The Voice of Russia の記事より) 。

    hal-e
    hal-e 2012/09/13
    おそロシア
  • 危険な仕事を代行する汎用ヒト(?)型ロボット「まほろ」 | スラド

    世の中には「インフルエンザ薬を作るための感染実験」や「放射性物質を扱う実験」といった、リスクが高くても人間の手を必要とする「作業精度」を求められる仕事がある。このような作業を自動化するため、産業技術総合研究所と安川電機が共同で「まほろ」というロボットを開発している(DigInfo TV、産総研)。 まほろは手作業と同様の仕事を行えるように開発されたロボットで、実験に使用する「試験管」や「解析機」といった人間用機材をそのままロボットで扱える汎用性の高さがウリ。これでプロジェクトごとに改良強化新型ロボットを開発する必要がなくなったらしい。また人間の肘の動きができるように、一般の工場用ロボットより関節を一つ増やした7自由度の構造も特徴とのこと。 操作は複雑なプログラミングを必要とせず、使いたい道具を3Dスキャナでスキャンしてあらかじめ「仮想実験施設」を準備しておき、そこでマウスで指示を出すだけで

    hal-e
    hal-e 2012/07/09
    エッチなのは(ry
  • 米国で最も縮小している産業は「新聞」 | スラド

    ビジネスマン向け SNS である LinkedIn の調査報告によれば、米国においてここ 5 年間で最も従業員が減少している産業は新聞業界であるとの事。新聞業界のレイオフを追いかけているサイト「Paper Cuts」によれば、2007 年 6 月から現在までの新聞業界の失業者累計は 4 万人超 (Paperl Cuts による Layoff mapsより) 。少々古い数字ではあるが、2002 年 5 月から 2008 年 7 月の間に 6 万 4 千人が職を失ったとの報告も (メディア・パブの記事より) 。 オールドメディアの筆頭格である New York Times や、Huffington Post のような新興メディアも挙って電子化に生き残りを掛けているが、Google や Facebook と言った強力な競争相手が立ちふさがり、先行きは厳しい。「日のメディアは米国の 3 年後追い

    hal-e
    hal-e 2012/05/01