タグ

SNSとslashdotに関するhal-eのブックマーク (2)

  • MySpaceが性犯罪者9万人を排除、そのうち8千人はFacebookへ | スラド YRO

    MySpaceがこれまでに9万人の性犯罪歴者を排除したと発表したらしい。米国の法律では、性犯罪の前科がある人物は、氏名、生年月日、写真、住所、傷跡、入れ墨の有無や形状など、人を特定できる個人情報をデータベースに登録することが 義務付けられているとのことで、このデータベースをその人物を排除するという仕組みとのことだ。 その9万人の性犯罪者のうち 8,000名がFacebookに登録しているというTechCrunchの記事もあり、どちらもただその数に驚いてしまうのだが、性犯罪者のそれだけの詳細なデータベースを民間企業が利用できるというのも普通に驚いてしまった。

  • 多数の社内ブログ/SNSの導入企業から「2ちゃんねるへの書き込みが減った」との声 | スラド

    ITmediaの記事「社内ブログ/SNS2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係」によると、社内ブログやSNSを導入した多くの企業で、(恐らくは)社員による2ちゃんねるへの書き込みが減ったという話があるようだ。 読者の皆様には、にわかには信じ難いかもしれませんが、多数の社内ブログ/SNSの導入企業から「2ちゃんねるへの書き込みが減った」という声が上がっているということは、やはり一部の2ちゃんねるでの企業批判は、直接、社員によりなされていた証拠でしょう。 記事では社内ブログ/SNS での接触を通じて社員同士の信頼感が増すことで「穏やかな人間関係」効果が生まれており、結果として不平不満を 2ch に書き込むような行動が減ったのではないかとしている。 各企業のスレでも「社員はこんなところ書かないで社内SNSに移行しただろ」みたいな書き込みを見かけたのだが、専門家の分析でも同様の結果が出たのは興味深い

  • 1