ブックマーク / www.yukihy.com (10)

  • 論理的思考力・考える力をつけたいのなら「0秒思考」で徹底的に頭を鍛える - Yukihy Life

    最近、学校の先輩から勧められた「0秒思考」という。自己啓発は普段読まないのですが、あまりに推してくるものだから、その場でKindleで買って読んでみました。 これ、ものすごく効果がありそう!ということで感想と実践の様子を書いてみたいと思います。 0秒思考とは? 他の方たちの記事で、深い考察がなされていたりしているのを見て、純粋に僕もあこがれているのです。 というのも、思考力・考える力というのはそう簡単につくものではなく、昔からやってきた方にとっては自然にできているのだと思いますが、自分は基的に、機能停止してるなーと思ってます。 なので何かを真似したりというのはできるのですが、0から作り出す、例えば「こういったイベントやるんだけど、流れを組み立ててくんない?」みたいなことを言われると、ウンウン唸って一日が終わるけど、結局あんま良いものができない。みたいな。 そういった方にお勧めのトレーニ

    論理的思考力・考える力をつけたいのなら「0秒思考」で徹底的に頭を鍛える - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/10/13
    ネタ帳は付けてるけど、こういうやり方も良さそう!
  • はてなブログスマホ画面にホーム・人気記事・カテゴリ・トップへ戻るの複合メニューバーをつけるカスタム - Yukihy Life

    10/7追記1:「はてブ順」を含めた、5つボタンバージョンを追加しました。 11/16追記2:カテゴリの部分を二列にするやり方を追加しました。 最近、はてなブログは人気記事モジュールのみならば、記事上でもどこでも差し込めることを知りました。 こっ、これは!と思い、以前作ったトグルメニューと組み合わせると、スマホの回遊率が高められる(かもしれない)メニューバーというものを作ることができたので、紹介したいと思います。(レスポンシブ設定の方は、できません) 実装図 実際のカスタマイズ 4つのボタンの場合 1 HOMEボタンにURLを入れる 2 カテゴリにURLと言葉を入れる 5つのボタンの場合 1 HOMEボタンにURLを入れる 2 カテゴリにURLと言葉を入れる その他のカスタマイズ 色を変えたい 人気記事の表示する個数を変えたい はてブ数を表示したい・したくない カテゴリの部分を二列にしたい

    はてなブログスマホ画面にホーム・人気記事・カテゴリ・トップへ戻るの複合メニューバーをつけるカスタム - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/10/07
  • はてなブログの公式目次機能にちょっとコードを足してグッと使いやすくするカスタム - Yukihy Life

    この間追加されたはてなブログの目次機能。どのモードでも、[:contents]と書き込むだけで目次がつくれるので、「凄い!」って思ったしとっても便利になりましたよね! 今まで目次を自動生成するコードもあったのですが、特定の説明記事やリスト記事にだけ入れたいなと思っていたので、半ば諦めていました( ;´Д`) それにちょっとコードを足すとグッと使いやすくなるので、いろいろとサンプルを紹介したいと思います。 はてなブログユーザー向けの記事になります。 CSSでできるはてなブログ目次のカスタム リスト表示を番号にする 見出しの一部を消す 小見出しを消す 中見出しも消す 「目次」という言葉を入れる 目次部分に背景色をつける 文字の大きさを、少しずつ小さくしている 段の横幅を調整 jQueryでできる目次カスタム スムーズスクロールにする 最初は隠しておいて、クリックしたら表示するようにする まとめ

    はてなブログの公式目次機能にちょっとコードを足してグッと使いやすくするカスタム - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/09/25
  • Googleフォントを導入してブログにちょっとした変化を出す方法【はてなブログを例にとって】 - Yukihy Life

    前回記事が、自分にとってけっこう大きいシェアをもらうことができました。ありがとうございます! www.yukihy.com この記事友人も見ていて、Lineで誤字や脱字をものすごく指摘してきたり、自分でシェアしてたり陶しかったのですが、友人としては何でバズったのかいまいち分からないみたいです。 その友人から見ると、フォントの話も補色の話も、ほぼ定石通りなんだそう。 ただ僕から見ると意外だったので記事にしたのですが、やっぱり人から聞いた「気づき」だったり、自分が当然だと思っていることも記事にすることは価値があるなあと感じ取れた瞬間でもありました。 今回は具体的にGoogleフォントの導入の仕方を、はてなブログを例にとってやってみたいと思います。 Googleフォントの導入の仕方 使いすぎると、すごく重くなります 英語しかできません…orz やり方はそこまで難しくありません。まずはGoogl

    Googleフォントを導入してブログにちょっとした変化を出す方法【はてなブログを例にとって】 - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/09/19
  • フォント選びや配色に関して友人と話したらわりと目からウロコだった話 - Yukihy Life

    だいぶブログもカスタマイズして、ほぼもういじるところが無いような感じになってきてしまったのですが、数日前にフォントを変更してみたんです。 そしたら美大に通っている友人から軽いバッシングを受けて、フォントについていろいろと教えてもらったので共有したいと思います。 フォント 自分がここまでしてきたカスタマイズって、デザインと言うよりかは機能を追加するような感じなんですよね。 例えばフォトショとかイラレとか触ったこともないですし、ヘッダーの背景は青いまんまですし。 そこで気分を変えるために、ブログタイトルの「Yukihy Life」のフォントを「Google Fonts」で変えてみたんですよ。 とにかく特徴のあるタイトルにしたかったんです! デフォルトはこんな感じなのを Googleフォントでこんな風にしてみました。 どうです? フォントのイメージも、どことなくアドベンチャー感が出て、男らしさと

    フォント選びや配色に関して友人と話したらわりと目からウロコだった話 - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/09/17
  • Twitter自作シェアボタンに「@◯◯さんから」やハッシュタグを自動でつける方法 - Yukihy Life

    配布しているシェアボタンの中で、Twitterでシェアされる場合をある程度カスタムできるので、メモです。 Twitterでよくエゴサーチなどをされる方は、オススメです。 ツイートされたときに、「@◯◯さんから」とつける イメージはこんな感じです。 最後に、「@ftmacchoさんから」ってついていると思います(ftmacchoは僕のTwitterのアカウントで、太マッチョっていいます)。 こうするとTwitterでシェアされる度に、自分のTwitterのアカウントに通知をさせることができます。自分はエゴサーチ怖いのでやりませんが、よくやられる方は時間短縮になりそうです。 ただ個人的に、人のにこれがついているとシェアしづらくなりません??結構シェアする前に消したりしますw このやり方は、ツイートボタンのaタグの中に via="ftmaccho" と加えるだけです。それぞれをつなぐときは「&」

    Twitter自作シェアボタンに「@◯◯さんから」やハッシュタグを自動でつける方法 - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/09/13
  • はてなブログのシェア数付きソーシャルボタンカスタマイズでフラットボタンのコピペコードを追加です。(vol2) - Yukihy Life

    コピペコードをうつす前に、必ず以前のコードをメモ帳にバックアップしておくなどの対策をしておくようにしてください。 シェアボタンを設置する上で、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします(一応)。 2015/11/21追記:11/20より、ツイッターのシェア数の取得ができなくなりました。(参考:持続的なプラットフォームのための難しい決断)これにより、ツイッターのシェア数の部分を「Twitter」と表示するように変更しました。 2016/1/11追記2:当ブログのシェアボタンを使っているかたのみ、Twitterのシェア数を表示させるようにする記事を書きました。詳しくは「count.jsoonを使って当ブログのシェアボタンを使っている方のTwitterカウント数を取得する方法 - Yukihy Life」をごらんください。 2016/5/18追記3:Faceboo

    hanielu
    hanielu 2015/09/12
  • 【変更お願い!】コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズvol.2 - Yukihy Life

    コピペコードをうつす前に、必ず以前のコードをメモ帳にバックアップしておくなどの対策をしておくようにしてください。 シェアボタンを設置する上で、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとします(一応)。 2015/11/21追記:11/20より、ツイッターのシェア数の取得ができなくなりました。(参考:持続的なプラットフォームのための難しい決断)これにより、ツイッターのシェア数の部分を「Twitter」と表示するように変更しました。 2016/1/11追記2:当ブログのシェアボタンを使っているかたのみ、Twitterのシェア数を表示させるようにする記事を書きました。詳しくは「count.jsoonを使って当ブログのシェアボタンを使っている方のTwitterカウント数を取得する方法 - Yukihy Life」をごらんください。 2016/5/18追記3:Faceboo

    【変更お願い!】コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズvol.2 - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/09/08
    HTML&CSS。素晴らしい記事。
  • コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズ - Yukihy Life

    この記事は9/30より不具合が発生しますので、 www.yukihy.com こちらから設定をお願いします。 以下の説明部分を表示する 5/28追記1:シェア数が表示されない不具合が発生しております。現在検証中です…すみません(汗)と言いつつ僕のは表示されるという 5/28追記2:シェア数が表示されない不具合を解消しました。具体的にはコピペコード1を修正しています。お手数ですがもう一度設定をお願いします。 6/7追記3:元々記事にも書いていましたが、2015/8/30より新しいYahoo Pipesをつくることができなくなるそう(参考:Yahoo Pipes Blog - Pipes End-of-life Announcement)それに伴い、「Google+」と「Pocket」のシェア数が表示されなくなります。 6/29追記4:HTML(4と6)でエラーが発生していたので修正しました。

    コピペのみではてなブログのソーシャルボタンをシェア数付きでおしゃれにするカスタマイズ - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/08/30
    はてなブログProにしたら、即チャレンジしたいです。
  • はてなブログで文字のカスタマイズが捗る構成図をつくってみました - Yukihy Life

    最近ブログカスタマイズにはまっているゆきひーです。「またかよ!?」うっす。またっす。 はてなブログの文字をカスタマイズする際に、こんなのがあったら便利だなあと思っていたので作ってみました。 はてなブログ文字の構成図 はてなブログのidとかclassとかを直感的に分かりやすいような構成図を作ってみました。今回は文字の編集用につくったので、文字に関するのを抽出しています。全部はないのですが…。 下のキャプチャは、はてなブログの無料テーマの中でも最もシンプルだと思われる「blank」に、それぞれの文字に関するidやclassをふったものです。 ちょっと、いやだいぶ見にくくてすみません…。今回は僕も使わせていただいている「blank」を元にやりましたが、どのテーマでもはてなブログならだいたい同じではないかと思います。間違いあったら教えてください。 注意点としては、「.」「-」「#」「空白」などを忘

    はてなブログで文字のカスタマイズが捗る構成図をつくってみました - Yukihy Life
    hanielu
    hanielu 2015/08/30
    構成図が素晴らしすぎる!まいにち、参考にさせて頂きます。
  • 1