happo31のブックマーク (271)

  • トップページ | Programming Place Plus 新C++編

    トップページ ここは、Programming Place Plus の 新C++編のトップページです。C++ でのプログラミングを、入門段階から順序立てて解説していきます。 新C++編を読むにあたって、古いバージョンの C++ や、C言語の知識は不要です。 プログラミング自体の経験がない(少ない)方は、導入 から始めてください。ある程度わかっている方は、編 から始めて構いません。いずれも、目次に並べている順番で読み進めることを想定しています。 導入 編 APPENDIX リンク集 参考書籍 記号の一覧 演算子の一覧 キーワードの一覧表 型の分類表

    トップページ | Programming Place Plus 新C++編
    happo31
    happo31 2020/01/22
    C++のそこそこ有名な入門サイトがC++14以降向けとして新たに書き起こされるらしい
  • プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog

    toyokeizai.net satoru-takeuchi.hatenablog.com 全然レイヤーが違うが、自分が何に悩んで、どういう風に理解したか、思い出しながら書き出してみる。 プログラミング歴 20歳からなので、現時点で10年ぐらいだが、中学生の時ちょっと触ったことがあった。 14 歳: 病気で入院したときに暇すぎて、2 週間ほど VBA を触った 大学 1 年: 大学の選択科目で Java, 夏休みに Python と Ubuntu の独習 大学 3 年: Python で自然言語処理のバイト 大学 4 年: Android アプリを作るバイト、就活ポートフォリオとして node/Websocket で MMO 一社目: Unity, ActionScript, Haskell, JavaScript 以降~: JavaScript/CoffeeScript/TypeScri

    プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、そこから学んだこと - mizchi's blog
    happo31
    happo31 2020/01/17
  • ubuntu ブートメニューを変更する

    サポートの終了した windows XP ノートPCの活用法として、Linuxをインストールして使っています。 windows XP ノートPCに、ubuntu 14.04 LTS を後からインストールしたマルチブート環境では、デフォルトでubuntuが起動するようになります。 この時、windows XP を起動したい場合、5行目を選択しなければ10秒後には自動的にデフォルトのubuntuが起動します。 XPを使うことは無かったのでそれで問題は無かったのですが、最近XPを使う機会が増えてきたので少しこの起動方法に不便に感じるようになりました。そこで。デフォルトのOSを変えてみることにしました。その方法の備忘録です。 作業内容は、 ① grub.cfg(grub設定ファイル)の内容を参考に、デフォルトに設定したいOSの記述名を抽出する。 ② grubメニューファイル(grub)のデフォルト

    ubuntu ブートメニューを変更する
  • キミはヨシナというVtuberをもう聴いたか|しげ・フォン・ニーダーサイタマ

    最初のワンフレーズは美しさへの感涙を堪えながら歌ってる感があって、初っ端から「こいつ……歌ウマ女だな?」とわかるね? ではこれをBGMに話を始めよう。 最初にお詫びしよう、聴いたかと問うた次の瞬間に無理やり聴かせた事を。 ともあれ今日推したいのはVtuberのヨシナだ。ざっくり彼女のプロフィールを紹介しよう。彼女のパパはれおえん氏。Witch's Weapon-魔女兵器-とかVIRTUAFREAKにヴィジュアル提供してるフリーランスイラストレーターだ。最近流行りのキラッキラなイラストではなく厚塗りを綺麗な構図にまとめて深みを出し、殺しに来るようなイラストを描かれる。僕は彼のファンなのでその繋がりでヨシナを知った。気になったら後でTwitterとか覗いてみて欲しい。 れおえん氏によるキーヴィジュアル 次はプロデューサーだが、2人居る。1人はエハラミオリ氏。来歴が面白いので気になったら後で見て

    キミはヨシナというVtuberをもう聴いたか|しげ・フォン・ニーダーサイタマ
    happo31
    happo31 2020/01/09
    よい
  • 【Ubuntu】cronでsudoを実行するにはどうすれば。

    # いちおう使用するシェルとパスを設定。 SHELL=/bin/sh PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin # 毎日、午前3時に実行。エラー出力を自分のホームディレクトリに書き出し。 0 3 * * * sudo なにがしかのコマンド 2>>/home/自分のユーザ名/cron_error

    【Ubuntu】cronでsudoを実行するにはどうすれば。
    happo31
    happo31 2020/01/05
    "cron で sudo するには? → root の crontab を使え" 非常に正しい
  • 鬱病と適応障害と不眠症から抜けたので、自分のやったことについて記す - kondei’s blog

    何? 何のために書く 何があった 2016年くらいから 2018年6月 2019年2月 2019年7月頭 2019年7月末 現状 やって効果があったこと 診断書をもらう 実家に帰る 「何もしない」 ネコを撫でる 焦って復職しない 減酒 好きなイベントに行く ランニング 断カフェイン カーテンを開けっ放しで寝る 旅行・登山 復職 散歩・日光浴・体操 帰省の頻度を増やす 転職活動 断薬 新たなSlackに誘われる ツイッターを鍵アカウントにする 風俗に行った 資格勉強 栄養補給 格闘技ジムに通う 自分のやったことを毎日ブログに書く 今後メンタルのために新たにやるかもしれないこと 転職 婚活 引っ越し 所感 何? 病と不眠症から抜けた自分がやってよかったと感じたことのメモ 何のために書く 地獄みたいに辛かった思いを忘れずに今後も健康管理に注意し続けるため 自分は以前 休職したことについて総括し

    鬱病と適応障害と不眠症から抜けたので、自分のやったことについて記す - kondei’s blog
    happo31
    happo31 2020/01/04
  • 10日間 で AWS Lambda 関数を 28億回 実行した話|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

    はじめに こんにちは、エンジニアの内山です。 最近は AWS を使ったサーバレス開発に従事しています。 今回は、サーバレス開発時にやらかしてしまったお話です。 どんなことが起こった? プログラムのバグが原因で、AWS Lambda 上で再起呼び出しの無限ループが起こりました。さらに発生時にはそのことに気づけませんでした。 発生時から 10 日後の月末に、請求額が想定よりも異常に高いという報告を受け、その時点で初めて無限ループが起こっていることが発覚しました。 10 日間 で、AWS Lambda 関数が 28億回__ほど実行されており、付随するサービス(X-Ray/CloudWatch Logsなど)の料金も加わって、__27万円 ほどの料金が発生してしまいました。 経緯 ある Lambda 関数から別の Lambda 関数を非同期で実行する処理を実装していました。実際とは少し違いますが、

    happo31
    happo31 2019/12/26
  • 一年ぶりにドワンゴに再入社した - thiryのブログ

    一年(厳密に言うと11ヶ月)ぶりにドワンゴに再入社しました。 なぜドワンゴを辞めたのか 新卒としてドワンゴに入社して3年目の夏、友人の務めているITベンチャーが異業種大手の会社に買収され、IT関連事業の新規創設を行うとの事で、そこへの参画を依頼されました。この時ドワンゴで比較的大きな仕事の区切りがついたところで、次の会社へ行くには良いタイミングと考え退職を決めました。 なぜ転職先を辞めたのか 多くは語りませんが、転職先企業の社風や、合理性よりも感情が優先される風潮に馴染めなかったことが主な理由です。 通常業務をこなしつつ業務の自動化や効率化を行っていたことがサボり扱いされる理不尽がまかり通るような会社が世の中にどれくらいあるのかは分かりませんが、少なくとも転職先の会社はそうでした。(一番悲しかったのは、僕を誘った友人からも同じ扱いを受けたことです。出世欲って怖いですね。) 転職して3ヶ月も

    一年ぶりにドワンゴに再入社した - thiryのブログ
    happo31
    happo31 2019/12/23
  • そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由

    そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由2019.03.10 20:00155,423 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 時代は繰り返されるのでしょうか? ブラウザといえばIE(Internet Explorer)とキマっていただなんて、もうとっくの昔のようです。世ではChromeがブラウザのスタンダードとして、すっかり定着してきたようなイメージがありますよね。でも、もしかすると、そんな我が世の春を謳歌できるのは、あともう少しだったりするのかもしれません。このほど米Gizmodo編集部のAdam Clark Estes記者は、Chromeを捨てて、Safariユーザーに戻ったことで経験した感動をまとめています。こういう流れが加速していったりするやも…。 ボクの記憶が正しければ、初めてGoogleグーグル)のC

    そろそろChromeにオサラバ、Safariに戻ったほうがよい理由
    happo31
    happo31 2019/12/06
    正気で言ってんのこいつ、ほんと林檎信者って手に負えねえな
  • Talking Head Anime from a Single Image

    The characters are virtual YouTubers affiliated with Nijisanji and are © Ichikara, Inc. (see footnote) They have a very lenient guideline for derivative works which I have interpreted that official artworks can be used in the pursuit of hobbies as long as they are not sold or used for commercial purposes. In fact, there are fan-made games created using official materials. I think that what I'm doi

    happo31
    happo31 2019/12/02
  • 誰も得しない日本史

  • 動画配信ソフト「OBS」をPythonで操るぞ~ - KAYAC engineers' blog

    はじめに こんにちは~。 会社のみんなから「ポン太郎」と呼ばれている技術部新卒の井上宗汰です!(同期に井上がもう一人いる) 「なんだか全然仕事できなさそ~」って感じのあだ名ですが、毎日を全力で生きているので何卒。 最近はイベント関係で使うシステムの構築をやったりしてるxR系のUnityエンジニアとしてお仕事してます。 さてさて、今回は、案件の関係でOBS(という動画配信でよく使われているソフト)をWebsocket経由でAPI叩いて操作したので、その知見の共有をしたいと思います。 これで外部アプリと連携させて、不具合が起きた時にそれをトリガーにして「しばらくお待ちください」みたいな放送事故っぽいアレを自動で出したりできますね! (動画配信していた頃の、灰色の高校時代を思い出しながら書いたので、なにやら心臓の調子が悪い気がした) OBS(OpenBroadCasterSoftware) 環境

    動画配信ソフト「OBS」をPythonで操るぞ~ - KAYAC engineers' blog
    happo31
    happo31 2019/11/27
  • [閑話休題] Windows Home Server - "ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?" をリアル息子に読み聞かせてみました。 - 管理者は見た!~AD と ILM 一家の秘密~ - Home - TechNet Blogs

    みなさんお久しぶりです。ういこです。 こないだ、安納さんに呼ばれて腱鞘炎も辞さない勢いで激しくメモったり IT 交差点の取材をいただいたりした Tech Fielders 春の集いで、こんな素敵な資料をいただいてきました。 絵? …と見せかけて、タイトルは「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」というセメントなものです。 これ、アメリカだとアマゾンコムで売ってるような気がするんですが、そんなものがこうして日語に訳された揚句にタダでもらえるなんて、なんてお得!太っ腹マイクロソフト!(※愛社精神) そんなわけで、せっかくだからデスクリムゾンのように息子にリアルママ代表としてリアルに読み聞かせてみたらどんな反応をするか見てみることにしました。以下は無修正のリアル六歳児の意見です。ただし、彼にパソコンを一切触らせたことがないので、その点ご承知おきください。 たぶん就学して、情報の授業でパソ

    [閑話休題] Windows Home Server - "ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?" をリアル息子に読み聞かせてみました。 - 管理者は見た!~AD と ILM 一家の秘密~ - Home - TechNet Blogs
    happo31
    happo31 2019/11/21
    ハッピーエンド
  • 3日間鏡磨き続けた催眠術師が搬送 アイマスク忘れたか

    3日午前9時9分ごろ、自宅マンションの浴室内で意識を失って倒れている催眠術師の男性(48)を北町奉行署員が発見、まもなく病院に搬送された。命に別状はない。男性は不眠不休で72時間以上鏡を磨き続けていたとみられる。 同署によると、3日午前8時ごろ、同業者の友人男性から「3日前から舞台に来ず、連絡が取れない」との相談があったため、署員が男性が住むマンションを訪問した。呼びかけに対して返事がなかったことから、管理者の許可を得て室内に入ったところ、男性が浴室内で倒れているのを発見。男性はそのまま近くの病院に救急搬送された。 浴室内にはすり減ってぼろぼろになったタオルが落ちていたほか、室内の鏡が異常なほど輝いていた。同署では、男性が鏡を磨いている最中、「鏡が汚れているから磨かなければならない」という暗示を鏡越しの自分に向かって誤ってかけてしまった結果、自己催眠状態に陥り、意識を失うまで鏡磨きをやめら

    3日間鏡磨き続けた催眠術師が搬送 アイマスク忘れたか
    happo31
    happo31 2019/11/06
    最大の敵は自分
  • 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita

    開設して3週間ほどで収益10万円を個人開発サイトから得たので、そこでやったことを全部ここに公開する。 世の中には**億ドルのバリュエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近い話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月でiPhoneXが買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐらいの話。「1億総クリエイター時代」ではこんなやり方が世の流れに合っている気がする。 この記事でも「エンジニアアウトプット至上主義であるべき」と主張している。自分で主張するからにはやっぱり得たノウハウは全部公開するのは当然だな、と。だいたい数週間で収益が10万円な

    開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita
    happo31
    happo31 2019/11/05
  • 現職エントリ - 毎日わんわん

    はじめまして、よく退職エントリがでているニコニコ動画の会社で働いています。 私はエンジニアではなく、ニコニコ生放送の番組制作を行っている番組ディレクターです。 以下の文章を友達に見せたら「『エンジニアじゃない人って当に頭悪いんだ』って思われるくらい頭悪文章だよ・・。」と言われたのですが、自慢じゃないですが私の非エンジニアの同期は、早慶上智早稲田MARCHみたいな、私以外はみんな一流の大学出身です! 私はF出身でバカなので、頭の良さそうな文章を書くことができないので許してください! 私以外はみんな賢いです!信じてください! ◆なんで現職エントリ? 自分の仕事やチームが好きなので、私は楽しく働いてるよーって伝えたくて書いてみます。 退職エントリを書くのは自由なのかも知れないし、書いた人の率直な気持ちだから全くもちろん良いわけなのですが、私みたいに心の弱いヤツは読んだらめちゃくちゃズーン😢て

    現職エントリ - 毎日わんわん
    happo31
    happo31 2019/11/01
    いや流石に釣りでしょ…
  • スクリプトが機械的に加工した不思議な文様が魅力のフォント「廻募(エモ)」/個人利用・商用に関わらず無償で利用可能【レビュー】

    スクリプトが機械的に加工した不思議な文様が魅力のフォント「廻募(エモ)」/個人利用・商用に関わらず無償で利用可能【レビュー】
    happo31
    happo31 2019/10/26
  • 「ハッピーアイスクリーム7」リズと青い鳥オンリーイベント

    イラスト:さわら 様 リズと青い鳥オンリー 「ハッピーアイスクリーム7」 2023年11月18日(土) 東京:大田区産業プラザPiO  地図 このイベントは、オンリー集合イベント 「アグリゲート10」 の一環として行われ、入場、カタログは共通となります。 イベント概要 サークル参加案内 サークルリスト チラシ、業者搬入、企業出展に関して ※お知らせ [2023/11/03] PassMarket(パスマーケット)にて一般参加前売りチケット販売開始しました。 前売り券が余った場合、当日券として販売します。 ・当日A券1500円13:00~入場可、当日B券1000円14:00~入場可 ・販売の有り無し等のアナウンスは、当日、入場券販売所に掲示します。 [2023/10/20] 日、川崎駅西口郵便局より、サークル参加案内発送しました。 [2023/09/26] 配置図、参加サークルリストに配置

    「ハッピーアイスクリーム7」リズと青い鳥オンリーイベント
    happo31
    happo31 2019/09/03
    生きる気力が湧いてきたぞ
  • ケーキに3回だけ刃を入れてできるだけ公平に分割したい話 - アジマティクス

    今日は楽しいパーティです。 白雪姫は、円形のケーキを作りました。 白雪姫 円形のケーキに上から1回だけ包丁を入れると、最大2分割できます。 2回包丁を入れると、最大4分割までできます。 では、3回包丁を入れると最大で何分割できるでしょうか。そのまま考えると、6分割でしょうか? 上図のように切れば、最大で7つに分割することができます。 ちなみに回包丁を入れると最大分割、回だと、回だと、そして回だと最大個のピースに分割できることがわかっています。なるべく多く線が重なるように切ればいいのです。実際にやって確かめてみたい感じありますが、しかし今回の題はそこではないのでまたこんどにしましょう。 白雪姫は、王子様からもらった大切な包丁をあまり使いたくなかったので、ケーキに3回だけ包丁を入れて7つに分割し、それを7人のこびとたちに下図のように配ることにしました。 こびとたち しかし、このような切り方で

    ケーキに3回だけ刃を入れてできるだけ公平に分割したい話 - アジマティクス
    happo31
    happo31 2019/08/19
    オチがいい
  • 琴葉あのね by hassaku_blue

    「琴葉あのね Ver.1.2.1」 説明書 Ver1.0.0 企画:uwabamiTD 制作:碧はっさく # 概要 プログラムはVOICEゲームジャム4(https://itch.io/jam/voicegamejam4)の作品として uwabamiTDさんの企画をベースに制作されたゲームプログラムです。 # 操作方法 マウスの左クリックで操作します。 タイトル画面でNキーを押すとノーレベルモードが遊べます。 # 変更履歴 ## 1.2.1 ### バランス調整 * 残り時間の最大値を小さくしました。(180秒→165秒) * EIYAではなくパネルをスコア化した際に増加する時間を大幅に減らしました。(x1 → x0.25) * EIYAのボーナスを大きくしました。(x(1 + パネル枚数x0.01) → x(1 + パネル枚数x0.025)) * 全消しボーナスを大きくしました。(10

    琴葉あのね by hassaku_blue
    happo31
    happo31 2019/08/19
    おもしろい、かなり好み