ブックマーク / tenmokusan555.hatenablog.com (535)

  • ミサゴに異変??&水鳥達 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    沼のミサゴ撮りに異変??・・・昨日、今日と連続してミサゴ撮りに出掛けたのだが、期待とは裏腹にミサゴが全く姿を見せない。どうした事か皆目見当がつかない。ミサゴ撮りは格的になるまで少し様子を見てみよう。 そんな訳で日は相変わらずの水鳥達のアップです。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI ミサゴを待つ間に撮ったいつものアオサギ・・・。 いつも元気なカイツブリ・・・。 こちらもカイツブリ・・・。 今日も空中浮遊・・・。 水の上を走る忍者・・・。 あれは何だ?と撮ってみたら、何やら珍しい水鳥・・・。 これはキンクロハジロではないでしょうか?・・・。 水鳥は詳しくないので間違っていたらお許しを・・・。 2羽が仲良く

    ミサゴに異変??&水鳥達 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/26
    こんばんは。てんもくさま。カイツブリの色んな動き、素晴らしいです。有難うございます。
  • 沼の水鳥達・・・ミサゴ残り画像など。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日はミサゴの収穫無し。一度も姿が見られなかったなんて初めての事。足取りも重く家路に着いたのだが、日は今日撮った水鳥や先日撮りのミサゴの残り画像などを暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 先ずは先日撮りミサゴの残り画像・・・。 少しアンダーめに補正・・・。 背景は森です・・・。 沼の水鳥達・・・。 カイツブリの教祖様が空中浮遊・・・笑。 青空の映る凪いだ水面を泳ぐカイツブリ・・・。 オオバンは真っ赤な瞳・・・。 カンムリカイツブリ・・・。 サギにちょっかいを出すアオサギ・・・。 近くを飛んだので暇潰しに撮ってみたアオサギ・・・。 さて、明日は何をしよう。行っても近場で遊ぶ事にして、明後日はまた渡りのお山に

    沼の水鳥達・・・ミサゴ残り画像など。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/25
    こんばんは。てんもくさま。>「カイツブリの教祖様が空中浮遊」すごい写真!です。そしてアオサギ、ちょっかい出すのですね。(#^.^#)今日もありがとうございます。
  • ミサゴ&カワウがナマズを獲る。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日は昨日の雨で水の濁りがあると思い利根川は通過し、隣県の沼のミサゴを撮りに行った。まだ水量があるので飛び込む場所は西の方と察しはついていたのだが違う場所へ三脚を立てた。案の定、ミサゴが飛来し飛び込み魚を引き上げて行くのは西のポイント。今日はポイント選びを失敗した。そんな訳で日はミサゴが魚を持ち飛び去るところと空抜け画像を少々、カワウがナマズをゲットした画像のアップです。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 先ずはカワウとナマズ・・・。 これ位のサイズならカワウは丸呑みしてしまう・・・。 一瞬空中に放り頭側から飲み込めるように咥え直す・・・。 この後飲み込んでしまった・・・。 ミサゴが水面に魚影を探しなが

    ミサゴ&カワウがナマズを獲る。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/24
    こんばんは。てんもくさま。カワウがナマズをゲットして食べるシーン、すごいです。ミサゴもかっこいいです。
  • 解像感とテレコンバーター使用。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM+1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 日の画像は過去撮り画像ですが、どの画像も1.4倍テレコンバーターを使用し撮った画像です。確かその上クロップ撮りした画像だったと思うのですが、見た感じの解像感は十分解像しているように見えますね。 確かに2倍テレコンバーターは1.4倍のものよりも、光学的にも僅かに劣るでしょう。それよりもフォーカスを捉えるスピードの方が気になるのは実感としてあります。2倍テレコンバーターは距離がどうしても欲しい場合にはアリかな、と言った感じだが1.4倍に関しては十二分に使えると思っています。被写体にもよるが常時付けっ放しでも良い位に使えると感じています。 どうでしょうか?日アップした画像がそれを物語っていると思いま

    解像感とテレコンバーター使用。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/23
    こんばんは。てんもく様。>「如何に至近で被写体と遭遇し撮れるか、そして大気の状態が良い日に巡り合えるか」自然が相手ですから‥。今日の写真も素晴らしいです。
  • 今日は本当の暇潰し画像・・・お山のハチクマ・サシバ・利根川のミサゴ残り画像。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    画像アップも憚られる残り画像ですが、このところ通って撮った渡りのお山と近場の利根川河川敷で撮った野鳥画像のアップです。狙いどころの場面の画像ではないのでほんの暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 渡りのお山のハチクマ&サシバ飛翔・・・。 ハチクマ・・・。 サシバ・・・。 今季は渡りのお山ではまだ数十羽規模の鷹柱は見ていない・・・多くてせいぜい5羽程度だ。 こちらは利根川河川敷のミサゴの残り画像・・・。 上空で獲物を見付け、翻り水面に向かうところ・・・。 こうして下降し水面に突入する・・・以降の飛び込みシーンは過去にアップ済み。 水から上がるも足には獲物の魚は掴んでおらず失敗・・・。 上空を飛翔しながら水面下

    今日は本当の暇潰し画像・・・お山のハチクマ・サシバ・利根川のミサゴ残り画像。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/22
    こんばんは!てんもくさま。>「渡りのお山のハチクマ&サシバ飛翔」カッコイイです。ミサゴが水の上に降りた所も素晴らしいです。詐欺さんも!今日もありがとうございます。
  • 渡りのお山のクマタカ&オオタカ遠望飛翔。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    いつも大きく近くと画像をトリミングしてアップしがちなのだが、日は遠くを飛翔するクマタカとオオタカの姿をご覧下さい。ただし猛禽類は中々近くを飛んでくれない上に、まだ暑さの残る山なので靄や大気の状況も良くない事も多く、どの画像もきっちり撮れていません。遠い上に尚且つトリミングもしているので、お見苦しい画像ですが数日前に渡りのお山で撮った画像を暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI クマタカが何処からともなく湧いて出た・・・。 やがてクマタカは二羽になった・・・左に小型の猛禽も一羽写り込んでいる。 低山を背景に飛ぶクマタカ・・・。 やや上方から見下ろして鳥を撮るのは醍醐味がある・・・。 翼を反らせて飛ぶ姿はクマタ

    渡りのお山のクマタカ&オオタカ遠望飛翔。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/21
    こんばんは。てんもくさま。クマタカ、そしてオオクマの若のじゃれ合い?素晴らしいです。今日もありがとうございます。
  • ミサゴ・コサギ・アオサギ・・・利根川で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    渡りのお山の画像もまだ未アップだと言うのに、今日もまた利根川河川敷へ。ミサゴの出は数日前のフィーバーと打って変って非常に出が悪い。朝一度川を上がって飛来するも途中でUターン。5時間後の登場時には概に魚を掴んでの登場で、撮る醍醐味も味わえなかった。ここでは矢張り格的に撮るには10月に入ってからだろうか。今度は隣県の某沼にでも行ってみようか・・・。 そんな訳で日はミサゴを待つ間に撮った画像や、一昨日の未アップ画像も合わせてご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン &クロップ併用 ラスト画像のみFE70-200F2.8GMⅡレンズ使用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 先ずは日の暇潰し画像から・・・魚のジャンプ・・・後ろ姿ではねぇ~。 コサギの舞い・・・。 コサギ小

    ミサゴ・コサギ・アオサギ・・・利根川で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/20
    こんばんは。てんもくさま。コサギの舞、素晴らしいです。可愛い子猫ちゃん、変われます?(#^.^#)
  • 利根川のミサゴ偵察。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    渡りのお山は週末の連休と言う事で、週末や休日しか野鳥撮りが出来ない方が多く来ると予測して敢えて行かず、家から15分程度の利根川河川敷へ、そろそろ来ているであろうミサゴの様子を見に行ってみた。実は少しばかり様子を見たら、群馬県側に渡り某沼のミサゴを撮りに行こうかと思ったのだが、予想に反し利根川河川敷では朝の8時半位までには、もう十数回飛び込みが見られたと聞きビックリ、行った早々に個体も確認出来た。暫くしてまた魚を狙い飛び込むミサゴの姿が見られた。昼過ぎには帰って来たが出現個体数は2羽確認。そして獲物の魚を狙い飛び込んだ回数は、自分が行く前の十数回を合わせると20回近くあったのではないかと思われる。但し何度も空振りダイブを繰り返し、魚を掴んだのはほんの数回のようだった。しかしダイブした回数は近年最高ではないかと思える程の回数だった。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4

    利根川のミサゴ偵察。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/16
    こんばんは。てんもくさま。ミサゴの飛びこむ場面、すごいデス!!ありがとうございます。
  • ハチクマ&サシバの若鳥・・・心地良い風に吹かれて埼玉県内渡りのお山で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    渡りのお山で撮った画像が沢山あり、数日前撮りの画像もまだアップしていない状態。今回は一昨日の画像も交えてハチクマとサシバの幼鳥画像のアップです、暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 昇り切った太陽を撮ってみた・・・840mmをクロップし1260mmで撮り少し体裁取りでトリミング。黒点も見えますね。AM5:31撮影。 ハチクマの若鳥・・・。 光がダメだ・・・。 こちらのシーンも光が・・・目が出ない・・・。 逆方向に飛翔すれば良かったのに・・・良いシーンに巡り合っても光が捉えられなければ良い画は撮れない。難しいから今度こそ、となる訳だ。 眼下飛翔のハチクマの若鳥・・・。 これも顔に光が当たらずアイキャッチが無い

    ハチクマ&サシバの若鳥・・・心地良い風に吹かれて埼玉県内渡りのお山で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/15
    こんにちは。てんもくさま。ハチクマ、サシバの若鳥の飛翔、カッコイイです。
  • 渡りのお山、オオタカ幼鳥の空中遊び&オマケ画像。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    この所渡りのお山通いが続いているが、毎日早起きでは疲労も溜まる。と言う訳で天気もまずまずの今日だが渡りのお山行きは休日とした。先日の画像も満足に目を通しておらず、先先日の画像の編集が終わった程度なので、日は一昨日撮ったオオタカの若の遊ぶ姿画をメインにアップです。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI オオタカの幼鳥2羽が空中で遊んでいた・・・。 1.4倍テレコンにクロップを使い尚且つ大きくトリミングをした画像だが、大気の良い部分を飛んでくれればこれだけ写る。2倍テレコンは明らかにスピードが落ちるので、ゆっくりめの飛翔モノや止まりモノには有効に使える。しかし人によってはテレコンを否定する目の肥えた方もいらっし

    渡りのお山、オオタカ幼鳥の空中遊び&オマケ画像。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/14
    こんにちは。てんもくさま。オオタカの幼鳥、とんでいる姿が舞っているようです。今日もありがとうございます。
  • ここら辺りじゃ奇跡のホシガラス、また撮れたぞ!!それも至近で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    日も渡りのお山へ。クマタカ・ハチクマ・オオタカも出て満足な撮影だったが、何と驚く事に至近の木の天辺に奇跡のホシガラスがやって来た。この辺りの山地でも滅多に目にする事の出来ないホシガラスがまたもや撮れてしまった。クマタカ、ハチクマ、オオタカ画像は、パソコンに落としてもまだ全く目を通していないのでこれから整理しよう。日はホシガラスの止まりと飛び出し姿のアップです。暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI この渡りのお山でホシガラスとは奇跡に近い・・・。 直ぐに飛ぶだろうと飛び出しを狙った・・・正解。 飛び出すと思った瞬間に連写・・・。 埼玉県内で2度目の目撃・・・それも前回は一週間前だからこれはもう奇跡だ。 猛禽のアップ予定が今回はレアなホ

    ここら辺りじゃ奇跡のホシガラス、また撮れたぞ!!それも至近で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/12
    こんばんは。てんもく様。ホシガラス、中々見られないです!!素晴らしい写真を今日もありがとうございます。
  • 渡りのお山のオオタカ成鳥&幼鳥&クマタカ - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日も渡りのお山へ・・・朝のうちは霧雲に視界を奪われたが徐々に回復。曇り空が多かったが時折青空も顔を覗かせた。いつも見られた渡りのハチクマは今日は休日状態。サシバが極稀に登場した他は、オオタカの成鳥と幼鳥、そしていつものクマタカが登場してくれた。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM&1.4テレコン&クロップ併用 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 朝の山のコスモス・・・。 オオタカの成鳥がまずまずの距離で出た・・・。 灰色の空抜けだがオオタカの幼鳥も飛んだ・・・。 上から見られてる・・・。 そしていつものクマタカも登場・・・今季はクマタカの坊主は無く毎回姿を見せてくれる。 しかし今季クマタカは良く出てくれるなぁ~・・・。 今日は渡りのハチクマの出がサシバと共に悪かった。代わりにオオタカが遊んでくれ

    渡りのお山のオオタカ成鳥&幼鳥&クマタカ - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/11
    こんばんは。てんもくさま。オオタカ、カッコイイですね。コスモス、素敵です。
  • 渡るハチクマ&山で見たもの。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今回は先日のお山での渡るハチクマの飛翔の姿に、その他見たもの画像のアップです。それでは暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI ハチクマ飛翔・・・大気が良い場所は写りもまずまずだが、場所や時間によって大気の状態の悪い所もあり、まだ暑い時期の距離のある撮影は厳しい。 この日のハチクマは一度に5羽程渡るシーンもあった。今月は半ばから後半にかけてはサシバやハチクマの渡る個体数が爆発する日もあるだろう。鷹柱が見られるかな?。 そして次の画像は・・・ホシガラス。 「おっ!何か飛んでいる」「カラスだ」と声が上がるも、高速で移動する鳥をファインダーで捉えるとカラスではない大きさと風体に一応シャッターを切って正解だった。その正体はホシガラス

    渡るハチクマ&山で見たもの。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/08
    こんばんは。てんもくさま。ハチクマ、カッコイイですね。>「中々見る事の出来ないホシガラス」素敵です。見せて頂いて有難うございます。
  • 渡りのお山で先ずはクマタカ画像。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日はまた渡りの見られるお山に行き撮影を行った。今日は先日とは打って変ってハチクマが多く渡って行った。そして今日もクマタカは結構姿を見せてくれたが、矢張り大気の状態がイマイチで時間帯にもよってだがどうしても甘い画像が多かった。それにしてもクマタカの出が今年は良い。日もまずまずの収穫有り。そして珍しい野鳥も撮れたので、それらはまた後日アップするとして、まだ全ての画像をチェックしていないので日はクマタカのみのアップ、暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 折角の背打ちのクマタカも送電線の線入りではちょっと・・・。 送電線が無かったらもっとこの辺りの画像をアップしたのだが・・・。 電線からやっと解放された今日一のクマタカか・

    渡りのお山で先ずはクマタカ画像。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/07
    こんばんは。てんもくさま。クマタカの飛翔!すばらしいです!
  • お山で渡りの猛禽撮り。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    昨日はまた渡りの見られるお山に行き、時折渡る猛禽を撮りに行って来た。これからまだまだ増える渡りの猛禽に交じりクマタカも結構姿を見せる。下手な場所のクマタカ撮りよりも、頻繁に飛翔し楽しませてくれる。ただ気温のまだ高い今は大気の状況が悪く、クリアなガチピン画像は中々撮らせてくれない。でも市街を見下ろす山の上では、日差しが強くても渡る風が心地よい。 昨日撮ったクマタカ・ハチクマ・サシバ・他を適当に貼り付けますので暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600 F4 GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 近めを飛ぶとクマタカも速い・・・。 距離は有ったが眼下を飛ぶクマタカは目が出てくれた・・・ま、大きくトリミングしたのだが・・・。 撮った時はちょっとアンダーかと思ったが、返って暗め

    お山で渡りの猛禽撮り。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/06
    こんにちは。てんもくさま。クマタカ、飛翔はカッコイイですね。サシバも!コサメビタキ、可愛いです。今日もありがとうございます。
  • M山の渡り・・・8月の最終日 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    昨年は行かなかったので2年振りになるだろうか、昨日は久し振りにボチボチ始まった鷹の渡りを見に行ってみた。ハチクマ数羽、サシバも数羽、そしてクマタカも時折出てくれて楽しませてくれた。しかし大気の状態が悪く、クマタカが羽根を反り返し風を受けて旋回飛翔する姿も、きっちり撮れたかと思っていた画像全てが、甘くピントを外しているような酷い画像となっていた。今回は距離のある猛禽撮りの一番の大敵、大気の状態にやられてしまった。日のアップ画像は、その中でも多少良いものをシャープネス等を調整し編集したもので、見苦しい画像ばかりですが暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材:カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600mm F4 GM 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 単独のハチクマや三羽揃ってのハチクマが渡って行った・・・。 森に突っ込んで行くクマ

    M山の渡り・・・8月の最終日 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/09/01
    こんばんは。てんもくさま。イカルの飛翔、初めて見ました!素敵です。
  • 暇潰しに利根川河川敷へ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    連日の猛暑で中々野鳥撮り再開が出来ないでいるが、先日は久し振りに利根川の河川敷に行ってみた。あわよくば夏のミサゴが一目見られるかと思い淡い期待を抱いて行ってみたのだが、予想通り見られたのはサギ類とカワウとツバメとノスリやトビ位だった。結果午前中だけ汗をかいて暇を潰して来るに終わった。 アップも憚られるようなつまらない画像ですが、暇潰しにご覧下さい・・・。 撮影機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600mm F4 GM&1.4倍テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 空で遊ぶツバメ・・・。 ・・・? ひょっとしてこのツバメは・・・。 ショウドウツバメか・・・?そのように見えるが・・・。このツバメも長い旅の最中か、珍しいツバメのようだ。 ノスリが逆光でも近くを飛んだ・・・目と模様が見えるように明るさを補正したので、良いのか悪いのか空まで明るくな

    暇潰しに利根川河川敷へ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/08/30
    こんにちは。てんもくさま。>「ノスリが逆光でも近くを飛んだ」素敵です。ツバメ、アオサギ‼ありがとうございます。
  • そろそろ猛禽撮りに行きたい・・・。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    オオタカの後は双頭蓮を追い掛けて、このところ野鳥撮りもしていない・・・そろろそろ始動したいところだがまだまだ暑いもんなぁ~。 ソニーα1&FE600mm F4 GM&2倍テレコンの1200mm撮り&トリミングのストック画像より。 今週中にはこのクマタカ探しにでも出掛けてみよう。 あそことあそこは出も渋いと聞くし、あそこはちょっと時間が掛かる。あっちはどうかな?クマタカはあまり好調ではなさそうだから、姿が見られればヨシと言ったところか・・・狙う場所は5ヶ所、さて何処にしようか。山間を車で流しながら捜し歩くのも良いかも知れないが、数時間定点観測をしないとまず出会えないだろう。そうだ、月初めに偵察に行ったかのダム湖で観察するのも良いか・・・。そろそろ渡りの鳥も見られるかも知れない時期だ。日はこれまで。 祖新 六四 (そにぃ むつし)

    そろそろ猛禽撮りに行きたい・・・。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/08/28
    こんばんは。てんもくさま。>「今週中にはこのクマタカ探しにでも出掛けてみよう。」楽しみですね。
  • 8月26日古代蓮の里公園の双頭蓮の花托姿&古代行田蓮も最終だ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日は花弁が完全に散って花托が綺麗に見えるだろうと思い、地元古代蓮の里公園の水鳥の池に行ってみた。朝早めに行ったので残る最後の古代行田蓮も綺麗に花開いているものもあり、朝の光を浴びて美しく咲いていた。 日は双頭蓮の花托の姿と、最後の古代行田蓮の姿を暇潰しにご覧下さい・・・。 撮影機材:カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE600mm F4 GM 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 双頭蓮が花弁を落とし、緑色の花托姿を見せた・・・。 やがて茶褐色に変化するだろう・・・。 水鳥の池に咲く古代行田蓮の咲き具合は園内でも遅く、まだ蕾や綺麗に咲く花が見られる・・・。 これは前の画像を少しトリミングしています。 以下の画像数枚はハイキー調に敢えて明るめに撮ってみた・・・。 花弁だけを切り取ってみた・・・。 一枚の花弁から蜘蛛の糸が・・・。

    8月26日古代蓮の里公園の双頭蓮の花托姿&古代行田蓮も最終だ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/08/26
    こんばんは。てんもくさま。>「双頭蓮が花弁を落とし、緑色の花托姿を見せた」素敵です。そして蓮の花びら、美しいです。今日もありがとうございます。
  • 今日の空・・・行田市郊外古代蓮の里公園周辺で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日は古代蓮の里公園の目と鼻の先までは行ったのだが、双頭蓮はまだ朽ちた花弁を花托に乗せたままではないかと思い敢えて行かなかった。明日は様子を見に行ってみよう。 用事を済ませて車を運転していると、青い空に浮かぶ雲が目に鮮やかに映ったので、家にカメラを取りに行き空に浮かぶ雲を撮ってみた。黛ジュンの昭和歌謡「♪雲に乗りたい♪」なんかを思い出しながら・・・古ぅ(笑)。 日は野鳥も無く日記のひとコマのような画像なのでほんの暇潰しにご覧下さい・・・。 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニーFE14mmF1.8GM 少~しトリミング。 いつも行っている地元古代蓮の里公園・・・タワーのず~っと向こうには浅間山が、右手奥には赤城山、そして右へ目を移すと日光男体山、ぐるりと右回りをすると茨城の筑波山、そして真後ろ側に回ると東京方面、天気と大気の状態が良ければタワーからはスカイツリーも見える。そしてまた右回りをし

    今日の空・・・行田市郊外古代蓮の里公園周辺で。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    happy-ok3
    happy-ok3 2023/08/25
    こんばんは。てんもくさま。>「拡大延焼はせず鎮火はしたようだ。」良かったです。空と雲、素敵です。