あとで読むに関するhappydog_0のブックマーク (2)

  • 校長「目に付かない場所なら…」 高校で喫煙、厳重注意:朝日新聞デジタル

    敷地内での喫煙が禁じられている神奈川県立高校でたばこを吸っていたなどとして、県教育委員会が横浜立野高校の清野史康校長(60)=3月31日で退職=と事務長の男性(58)を厳重注意したことがわかった。3月29日付。資材置き場で喫煙していたといい、清野校長は「敷地外での喫煙は生徒の目につきやすい。敷地内の目に付かない場所なら大丈夫と考えてしまった」と釈明したという。 県教委によると、2人は2014年4月から敷地内に建てられた資材置き場でたばこを吸っていた。昨年6月に周辺住民から「敷地外でたばこを吸っている先生の煙が気になる」という申し入れがあり、資材置き場での喫煙も控えるようになったという。 県教委は喫煙防止教育の推進のため、04年4月から県立学校の施設内を、09年1月からは敷地内全体を禁煙にしている。 事務長はほかに、時間外手当のパソコン入力に違反があり、同窓会費で購入した備品を寄付として記録

    校長「目に付かない場所なら…」 高校で喫煙、厳重注意:朝日新聞デジタル
  • 校内「たばこ部屋」を内部通報した女性のその後――公務員の世界で見た“組織の掟” - Yahoo!ニュース

    中央官庁や自治体で「不祥事」が相次いでいる。しかし、組織内での自浄を促す「内部通報制度」はほとんど機能していないという。財務省の「森友」文書改ざんや自衛隊のイラク派遣日報の隠蔽(いんぺい)問題なども、マスコミ報道がきっかけだった。公益通報者保護法に基づくこの制度は、なぜ、公的機関ではほとんど役に立たないのか。神奈川県内の県立高校に勤務する女性職員は、内部通報者になった経験を踏まえ、「目の前に不正があっても公務員の多くは『どうせもみ消される』と思ってしまうのでは」と言う。この女性の経験は、財務省の文書改ざんなどに比べると、ささやかなものだったかもしれない。しかし、取材を続けると、公務員組織に共通する“掟(おきて)”が見えてきた。(文・写真:フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部) 横浜市内の高台に立つ県立高校。石段を上がり、通用門を左折して20メートルほど歩くと、北校舎の裏側

    校内「たばこ部屋」を内部通報した女性のその後――公務員の世界で見た“組織の掟” - Yahoo!ニュース
  • 1