ブックマーク / labaq.com (43)

  • 「もし過去に戻って、1人だけ有名人を死から救えるなら誰を選ぶ?」回答いろいろ : らばQ

    「もし過去に戻って、1人だけ有名人を死から救えるなら誰を選ぶ?」回答いろいろ スーパースターであろうと同じ人間なので、不慮の死を迎えることもあります。 「もし過去に行く力があり、有名人を1人だけ死から救えるなら、誰を救いますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 You get the power to go back and prevent one celebrity’s death. Who would you choose? ●ロビン・ウィリアムズ。 (参照:ディズニーが俳優ロビン・ウィリアムズさんに向けた「哀悼の意」の表しかたが感動を呼ぶ) ↑彼は自分で決断して亡くなる前に、死の病の診断を受けていた。もし自殺と同様にそれを治せるなら良い選択だと思う。 ●フレディ・マーキュリー。 ↑その後、どんな傑作を作ったか想像するだけで興奮する。彼の死後に生まれた世代だけ

    「もし過去に戻って、1人だけ有名人を死から救えるなら誰を選ぶ?」回答いろいろ : らばQ
    hariopip
    hariopip 2020/12/14
    岩田聡
  • 「『あ、この人を好きかも…』と気づくのはどんなとき?」興味深い回答いろいろ : らばQ

    「『あ、この人を好きかも…』と気づくのはどんなとき?」興味深い回答いろいろ 恋心とは不思議なもので、ひと目ぼれをすることもあれば、長い時間をかけて好きになることもあります。 では好きになっていると気づくのは、いつなのでしょうか。 「自分が惚れていると感じるのはどんなとき?」と海外掲示板に質問が投げられていました。 回答をご紹介します。 How do you know when you're in love? ●お月様が、まるで大きなピザパイのように目にぶつかってくるとき。 ●相手の目を見て、「この人は、自分の子どもといっしょに隔週末を一緒に過ごすことになっても良い相手だ」と思ったとき。 ●よくわからないが、誕生日に彼女を事に連れていったときのことを話すよ。 フォンデュの店で、とにかく自分に全く合わない店だと思った。 彼女はそこでの時間をとても気に入っていた。自分はそこのべ物が嫌だった。

    「『あ、この人を好きかも…』と気づくのはどんなとき?」興味深い回答いろいろ : らばQ
    hariopip
    hariopip 2017/04/14
    納得できる真摯な回答に感心する一方、この回答にはシビレタ"「恋に落ちたと感じるのはどんなとき?」とまわりに尋ね始めたら。"
  • 「背筋がゾクゾクするほど感心した名言・格言はありますか?」回答いろいろ : らばQ

    「背筋がゾクゾクするほど感心した名言・格言はありますか?」回答いろいろ 背筋が寒くなるほど心を打たれた経験はありますか。 海外掲示板に「ゾクゾクするほど感心した格言はありますか」との質問がありました。 回答を抜粋してご紹介します。 What quote always gives you chills? ●「一瞬の憎しみによって数年分の愛情を忘れるものなのだ」 ─エドガー・アラン・ポー ↑自分は今、ちょうど5年付き合った恋人と別れるところだから、とても身に染みる言葉。 ↑すべてを投げ出そうと決めてからは、驚くべきスピードだよね。 ●「老人が木を植えてもその木陰に座ることはないと知っているとき、社会は偉大な成長を遂げる」 ─ギリシャのことわざ ●「1年先を思う人は花を育てなさい。10年先を思う人は木を育てなさい。百年先を思う人は人を育てなさい」 ─孔子 ●「斧が森にやってきたとき、木たちは言い

    「背筋がゾクゾクするほど感心した名言・格言はありますか?」回答いろいろ : らばQ
    hariopip
    hariopip 2017/03/03
  • 「何個見える?」なぜか同時に認識することができない『黒い点』 : らばQ

    「何個見える?」なぜか同時に認識することができない『黒い点』 縦・横・斜めに引かれたグレーの線の交差する場所に、黒い点があります。 ひとつだけなら認識できますが、同じものがいくつも並ぶと、とたんに認識することができなくなります。 不思議な錯視をご覧ください。 This isn't a gif. Your eyes just can't see all 12 back dots at the same time. ※画像クリックで拡大 黒い点、いくつあるかわかるでしょうか。 目がちかちかして数えるのがつらいですが、答えは全部で12個。 ひとつひとつたどっていけば、確かにその数があるのですが、同時に認識することはできません。 消える錯視“extinction illusion”の一種だそうですが、人間の目や脳は、自分で思っているより信頼できないものですね。 関連記事「この壁、レンガ以外にも何か

    「何個見える?」なぜか同時に認識することができない『黒い点』 : らばQ
    hariopip
    hariopip 2016/09/14
  • 本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ

    ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果 もしもラーメン屋で普通の袋麺が出てきたら、すぐにバレてお客さんは怒って二度と来ないことは、誰でも想像できることでしょう。 ではもし、あの最先端の特許製法の袋麺『 マルちゃん正麺 』を、ラーメン屋で出したら…果たしてお客さんは、袋麺であることに気づけるのでしょうか。 そこで開業前のラーメン屋のフリをして、編集長に格的ラーメンと思い込ませて正麺を出してみたところ…想像もしていなかった悲しい結末が待っていました。 袋麺らしくない最先端の袋麺、『マルちゃん正麺』とは? 今回レビューするのは、独自の特許製法で限りなく生麺に近い感を実現した『マルちゃん正麺』。 2011年に発売されるやいなや、凄まじい人気で品薄状態が続き、1年間で2億も売り上げる大ヒットを記録したことは、家ラーメン派の間で

    本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ
    hariopip
    hariopip 2015/08/07
    意地悪なんだけど楽しい。逆のパターンを見たことないけど難しい?すごい料理をインスタントのふりして出すとか、器や店の雰囲気、他の品のレベルを落としてどう感じるか?騙される自信はあるけど
  • 「この子を見てもモチベーションが上がらないとしたら…あきらめたほうがいいと思う」心に突き刺さると話題の1枚 : らばQ

    「この子を見てもモチベーションが上がらないとしたら…あきらめたほうがいいと思う」心に突き刺さると話題の1枚 何か目標があっても、なかなか実行に移せずに悩んではいないでしょうか。 もちろん、理由はいろいろあるものです。 しかしながら、「これを見たらそうした理由など吹き飛んでしまう」と、1枚の写真が海外サイトで話題を集めていました。 「当に自分にとって重要なことなら、方法を見つけるでしょう。 そうでなければ、言い訳を見つけるでしょう。」 なんという説得力でしょうか。 これはフィリピンのセブ島で撮った写真で、少年の名前はダニエル・カブレラ君(9歳)。 彼の家族は電気代が払えず家に明かりがないため、マクドナルドのドライブスルーの隣に木のベンチを持ってきて、宿題をしているところだそうです。 たまたま通りかかった医学部の学生が写真を撮り、Facebookに投稿したことで1日に3万の「いいね」が一気に

    「この子を見てもモチベーションが上がらないとしたら…あきらめたほうがいいと思う」心に突き刺さると話題の1枚 : らばQ
    hariopip
    hariopip 2015/06/29
  • 25年間ひとりで歌い続ける孤独なクジラ「52」…発見プロジェクトが開始 : らばQ

    25年間ひとりで歌い続ける孤独なクジラ「52」…発見プロジェクトが開始 クジラは歌によって仲間とコミュニケーションを取ったり、仲間の位置を探ることで知られています。 ほとんどのヒゲクジラ類は15〜25Hzの周波数で歌いますが、25年前から1頭だけ52Hzで歌い、誰からも返事が返ってこない孤独なクジラの存在が確認されています。 写真は「ザトウクジラ」 ただ1頭だけ52Hzで歌うことから「52」と呼ばれるようになったこのクジラですが、実は1度も目撃されたことはありません。 でも存在していることは確かであり、その理由は「52が歌い続けているから」。(最初に声が確認されたのは1989年) 北太平洋で12年間にわたり追跡調査してきた科学者たちは、間違いなくヒゲクジラの仲間であり、新種のクジラの可能性はまずないだろうと主張しています。 ※ヒゲクジラ類はシロナガスクジラ・ザトウクジラ・ミンククジラなどを

    25年間ひとりで歌い続ける孤独なクジラ「52」…発見プロジェクトが開始 : らばQ
    hariopip
    hariopip 2015/02/20
  • 通話回線付きのスマホが月額1,250円だって!?スマホの更新月前に知っておきたい、破格のスマホが楽天モバイルから誕生 : らばQ

    通話回線付きのスマホが月額1,250円だって!?スマホの更新月前に知っておきたい、破格のスマホが楽天モバイルから誕生 ちゃんと携帯電話番号がついて月額1,250円って、凄まじく安いぞ…! スマホが大々的に流行り始めた2年前、なんとなくスマホを買ってみたものの、月額料金が思った以上に重くのしかかり、スマホ体も最新機種にくらべてだいぶ見劣りしてきたなぁ…なんて人に朗報です。 ドコモの回線を一括借りし、激安なスマホプランを提供する 楽天モバイル から、 データ通信も通話回線も付いて最安で月額1,250円 という、驚異的な安さのスマホプランが誕生しました。 新規はもちろん、電話番号そのまま乗り換えるMNPにも対応し、携帯電話会社の料金プランよりおよそ7割も安くなるこのプラン、防水のAQUOSフォンなど最新スマホ3機種も合わせて、じっくりと詳細をチェックしてみました。 掛け値なしに安い!データ通信

    通話回線付きのスマホが月額1,250円だって!?スマホの更新月前に知っておきたい、破格のスマホが楽天モバイルから誕生 : らばQ
    hariopip
    hariopip 2015/01/23
  • たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画) : らばQ

    たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画) 必要なのは、「乾電池」と「マグネット」と「銅線」をグルグル巻いてコイルにしたもの3点だけ。 シンプルな電車のおもちゃが海外掲示板で人気を集めていました。 いったいどんな動きをするのか、映像をご覧ください。 World's Simplest Electric Train 【世界一簡単な構造の電車】 - YouTube 必要なのはこの3つだけ。 これだけシンプルだと、自分でも作って遊んでみたくなりますね。 映像では単5電池を使っていますが、単4電池で代用した人も成功したとのことです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●最後、「ピタゴラスイッチ」って言いだすかと思った ●動画とピタゴラスイッチのBGMと合わせてみた。 「YouTube Doubler」 あまりにも完璧にフィットした。 ●世界一簡単なモーター。 ?

    たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画) : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/12/02
  • 「これが今アメリカで起きている現実…」保険に加入しているのに『違う病院』へ運ばれた女性、580万円を請求されて破産の危機に : らばQ

    「これが今アメリカで起きている現実…」保険に加入しているのに『違う病院』へ運ばれた女性、580万円を請求されて破産の危機に 医療制度が崩壊しているといわれるアメリカでは、保険なしで治療を受ければ破滅してしまうほどの高額医療費を請求されることが珍しくありません。 (参照:「もうこんな国いやだ…」アメリカで請求された恐ろしく高額な医療費14例) ところがある女性は加入していたにもかかわらず、救急車が別の病院に搬送したことにより、破産の危機に陥っていると海外メディアが報じています。 Woman taken to 'wrong' hospital faces bankruptcy ウィスコンシン州マディソンに住むメガンさん(30歳)は、今年9月に心臓発作を起こし、救急車で病院へと搬送されました。 彼女は保険に加入していましたが「間違った病院」へと運ばれたために、保険が効けば1500ドル(約17万円

    「これが今アメリカで起きている現実…」保険に加入しているのに『違う病院』へ運ばれた女性、580万円を請求されて破産の危機に : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/11/17
  • 「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」 : らばQ

    「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」 DIY(日曜大工)が盛んな欧米では、ペンキ塗りはおろか、タイル貼りを自分でする人も珍しくありません。 とある男性がバスルームのタイルを貼り替えたところ、意図せず「だまし絵」状態になってしまいました。(上の写真) ただ平行にタイルを貼ったのに、目の錯覚によって横の線が斜めに見えます。 これを修正するとなれば手間が掛かりそうですが、実に簡単な方法でこの効果を消すことができたそうです。 壁の1面だけを見ても、やはり線が斜めに見えますね。 ちなみにこの手の錯視は「カフェ・ウォール・イリュージョン」と呼ぶそうです。(Wikipedia) さて、修正後はどうなったかと言うと……。 おお、直ってる! でも、いったい何が変わったのでしょうか? タイルの位置を動かしたとか、色を変えたとかではありません。 答えは、溝を埋めて

    「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」 : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/09/10
  • えっ、こんな風に思ってたんだ…「自分の文化で嫌いなことはある?」世界各地から寄せられた回答いろいろ : らばQ

    えっ、こんな風に思ってたんだ…「自分の文化で嫌いなことはある?」世界各地から寄せられた回答いろいろ どんな文化にも長所と短所があります。 自慢の文化があるかと思えば、こんな文化はいらないと思うようなものがあるものです。 海外掲示板に「自分の地域で嫌いな文化はありますか?」という投稿があり、さまざまな回答が寄せられていました。 異文化を別の側面から感じ取れる、それぞれの短所をご紹介します。 ●イタリアのイメージにとらわれ過ぎているところ。イタリア人の自分もアメリカに引っ越してくるまでそのことに気づかなかった。 アメリカでもお金は意味が大きいものだが、それでも安すぎることを理由に手に取った商品を棚に戻さなくていいと学んだ。 ↑イタリアだけだよ、農夫がスーツで働いてるのは。 ●日の基が残業ってこと。イヤだ。 ↑最近日へ行ったけど、品川駅の夜9時半に大勢の人が仕事帰りで電車に乗っていたこと。

    えっ、こんな風に思ってたんだ…「自分の文化で嫌いなことはある?」世界各地から寄せられた回答いろいろ : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/07/09
  • トヨタが「効率」を寄付してくれた…アメリカのチャリティに導入された工夫が話題に : らばQ

    トヨタが「効率」を寄付してくれた…アメリカのチャリティに導入された工夫が話題に 大企業がチャリティなどへ寄付をするのは珍しくないことですが、トヨタアメリカで少し変わった寄付のしかたをしていると話題を呼んでいます。 なんとニューヨークの糧チャリティに、お金ではなく「効率」を寄付したといい、その結果、待ち時間が90分から18分にまで減ったそうです。 その「効率」が導入されたのが、ニューヨークで行われている人を飢えさせないための「フード・バンク」と呼ばれる、アメリカ最大のチャリティ。 毎年150万人ほどに糧が配られています。 トヨタを始め、バンク・オブ・アメリカや、デルタ航空、ニューヨーク・ヤンキースなど、大手企業からの寄付により成り立っていますが、トヨタは少し違ったアイデアの寄付を考えました。 「お金」ではなく、トヨタのモットーでもある「改善」だったのです。 トヨタは「かんばん方式」をは

    トヨタが「効率」を寄付してくれた…アメリカのチャリティに導入された工夫が話題に : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/06/05
  • 素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ

    素朴な疑問「イモムシが足を1失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? 海外掲示板に、素朴な疑問が投げかけられていました。 「イモムシが足を1失ったままサナギ→蝶になった時、その蝶々は体の一部を失っているものなの?」 興味深い回答をご紹介します。 ●遺伝子を保持できている限り大丈夫だよ。イモムシがサナギ(マユ)になると、中でほぼ液化するんだ。 ↑液化することは知らなかった。成長するのにそんな過程があるとはすごい。 ●いったいどうやって、内臓がすべてドロドロに液化するのか興味がある。ラジオで聞いたんだが、イモムシの時の記憶が蝶になってからも残っているかどうかのテストをしていた。結果はイモムシのときに作られた記憶は、蝶になっても引き継いでいるというものだった。 ↑そんなのいったいどうやってテストするんだろう。 ↑明瞭なニオイとネガティブな刺激を同

    素朴な疑問「イモムシが足を1本失った状態でサナギ→蝶々になったとき、体の一部を失っているの?」気になる答えは……!? : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/05/19
  • 「アメリカの医師の9割が医者になることを勧めず、年間300人が自殺している」衝撃の結果に海外の反応は… : らばQ

    アメリカの医師の9割が医者になることを勧めず、年間300人が自殺している」衝撃の結果に海外の反応は… アメリカでは患者の高額医療費が社会問題となっていますが、では医者は儲かって幸せなのかというと、彼らもまた苦しんでいる現状が浮き彫りになっています。 (参照:「もうこんな国いやだ…」アメリカで請求された恐ろしく高額な医療費14例) 医者も患者も不幸だという、ゆがんだアメリカの現状に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 The Daily Beast紙によると、医者はによる自殺率が高く、また医者という職業に就くことを10人中9人が勧めていないとのことです。 さらに可能なら医者を辞めたいと思っていながらも、膨れ上がった学生ローンの返済のために他の選択がないのが現状だそうです。 また、アメリカの保険制度により医者は患者を増やさなくてはならず、その結果1人当たりの診断時間が短くなり、そのこと

    「アメリカの医師の9割が医者になることを勧めず、年間300人が自殺している」衝撃の結果に海外の反応は… : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/04/18
  • SIMフリー版iPhone 5s/5cと格安データSIMで、縛りなしの格安iPhoneは実現できるのか…実際に試してみました : らばQ

    SIMフリー版iPhone 5s/5cと格安データSIMで、縛りなしの格安iPhoneは実現できるのか…実際に試してみました 日ではスマホの中で最も人気の高いiPhoneですが、いざ持とうとすると複雑な料金プラン、2年間の縛り、解約金、ほぼ強制的に薦められるオプションなどなど、何しろややこしいのが困ったものです。 ところが先日、アップルからSIMフリー版のiPhoneが突如発売、今までiPhoneでは使えなかった格安データ通信SIMが、とうとう使えるようになりました。 そこで、SIMフリー版iPhone 5sと格安データ通信SIMを購入し、使い勝手や料金のメリットを検証してみました。 SIMフリー版iPhoneの特徴 さて、まずは簡単にSIMフリー版のiPhoneは、携帯電話会社で売られているiPhoneと何が違うのか、簡単にまとめておきましょう。 1.携帯電話会社との契約は不要 SIM

    SIMフリー版iPhone 5s/5cと格安データSIMで、縛りなしの格安iPhoneは実現できるのか…実際に試してみました : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/03/25
  • ついに『ドラえもん』のひみつ道具が現実に…?日本の技術者が結集し、22世紀への第一歩に挑戦する感動のドキュメント(動画) : らばQ

    ついに『ドラえもん』のひみつ道具が現実に…?日技術者が結集し、22世紀への第一歩に挑戦する感動のドキュメント(動画) 22世紀の未来からやって来た、『ドラえもん』の「ひみつ道具」。子供の頃、もしあの「ひみつ道具」があったらな…なんて夢は、誰しもが抱いたのではないでしょうか。 そんな「ひみつ道具」の一つに、富士ゼロックスと中堅・中小企業数社が「 四次元ポケットPROJECT 」で挑戦、ひとつの形となりました。 日技術者たちによる、子供のころ誰もが夢見た22世紀への第一歩を御覧ください。 富士ゼロックス「四次元ポケットPJセルフ将棋」篇(120秒)- YouTube この動画は、富士ゼロックスが展開している「四次元ポケットPROJECT」で、「ひみつ道具」の制作に挑戦する、ドキュメンタリータッチの120秒CM。 22世紀の『ドラえもん』の「ひみつ道具」を形にしようと、日中の中堅・中小

    ついに『ドラえもん』のひみつ道具が現実に…?日本の技術者が結集し、22世紀への第一歩に挑戦する感動のドキュメント(動画) : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/02/21
  • この発想はなかった!携帯の概念がガラリと変わる「未来のケータイコンテスト」最優秀作品のコンセプトムービー : らばQ

    この発想はなかった!携帯の概念がガラリと変わる「未来のケータイコンテスト」最優秀作品のコンセプトムービー 今や生活から切っても切り離せない携帯電話。 最初はコードレスホンのようないかにも電話機のような形から始まり、どんどん小型化、そしてさらに進化した現在ではスマートフォンが主流となっています。 では、さらに将来はどんな携帯電話が登場するのか…?そんな未来の携帯電話の姿の一つが、コンセプトムービーとして公開されました。 今では存在しない突拍子もないアイデアですが、実現したら面白そう…! 【A.U.F.L./au 未来研究所】PHONE VENDING MACHINE - YouTube この動画は、au 未来研究所で実施した「未来のケータイコンテスト」で、最優秀作品に輝いたアイデアをイメージ化したもの。 元となったアイデアは、この「自動販売機で買えるケータイ」。って、このイラストを手がけてい

    この発想はなかった!携帯の概念がガラリと変わる「未来のケータイコンテスト」最優秀作品のコンセプトムービー : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/02/18
    今でも音声入力で、アプリを実行、何か予約、電源入れる位はできる。ウェアラブルというかフィードバックを簡単に、アプリは特化+コンシェルジュサービス(自動化)が実装されると一段ブレークスルーかと
  • 「見知らぬ犬がヒマラヤ登山についてきた、頂上に着くとこんな風にして30分も座っていた…」全米が泣きそうな展開に : らばQ

    「見知らぬ犬がヒマラヤ登山についてきた、頂上に着くとこんな風にして30分も座っていた…」全米が泣きそうな展開に どんな写真にもストーリーがあります。 どこからともなく現れた犬が、一週間ずっとヒマラヤのトレッキングについてきたそうです。早朝4時に起きて、次の標高5000mを登頂しようと決めたときも、まだ犬は一緒でした。 「頂上に着いた時、犬はこんな風にして30分も座っていた…」という写真をご覧ください。 (大きな画像) ヒマラヤの絶景と、じっと見つめる犬の背中。 犬が何を思うのか、それは誰にもわかりません。 しかしながら、知らない犬がこんな頂上までついてきて、物思いにふける姿に、多くの人が感動していました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●もうそれは犬じゃなくて、魂の案内人なんだ。 ●あなたにとっては人生に一度の崇高な旅、彼にはとってはいつもの火曜日。 ●↑この犬のストーリーにとても

    「見知らぬ犬がヒマラヤ登山についてきた、頂上に着くとこんな風にして30分も座っていた…」全米が泣きそうな展開に : らばQ
    hariopip
    hariopip 2014/01/29
  • がん治療中の妻を笑わせたいから…ピンクのチュチュを着て写真を撮り続ける夫 : らばQ

    がん治療中のを笑わせたいから…ピンクのチュチュを着て写真を撮り続ける夫 ボブ・キャリーさんは、リンダさんが乳がんであるとの診断を受けたとき、人とは違う行動に出ました。 治療中のを笑わせるため、ピンクのチュチュを着て写真を撮ることにしたのです。 チュチュを着た夫のボブさん。 プロの写真家であるボブ・キャリーさんは、もともとはバレエの資金集めのために始めたそうですが、のリンダさんが乳がんであることが発覚。 それからは抗ガン治療を続けるを笑わせるために、この活動を続けているそうです。 すべては愛するの気分を上げるため……ただ笑顔が見たいために。 飛ぶボブさん。 2人は1986年に初めてデートして以来ずっと一緒にいるそうで、彼女の乳がんを聞いて、ボブさんはセルフ・セラピー・モードに入ったと語っています。 寒い日も、雨の日も、雪の日も、めげずにチュチュで写真を撮り続けたそうです。 劇場で

    がん治療中の妻を笑わせたいから…ピンクのチュチュを着て写真を撮り続ける夫 : らばQ
    hariopip
    hariopip 2013/12/19